fc2ブログ

7月31日





今日の献立は、


・鶏肉のマヨネーズ焼き(鶏もも肉)
・爽やかサラダ(キャベツ、キュウリ、みかん缶)
・ウインナーと枝豆のスープ(パプリカ、コーン缶、ウインナー、冷凍枝豆)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鶏肉のマヨネーズ焼き
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ウインナーと枝豆のスープ
卵がダメな園児はウインナーを使用せずに厚揚げにしました。






本日、離乳食は初期の野菜ペースの離乳食のみでした。





スポンサーサイト



7月28日

202307281.jpg
202307282.jpg





今日の献立は、



・はんぺんフライ(冷凍はんぺんフライ)
・油揚げと野菜の炒め物(油揚げ、キャベツ、人参、冷凍インゲン)
・麩とワカメの味噌汁(ワカメ、小細工麩、えのき)



でした。










本日の除去及び代替食。

・はんぺんフライ
卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないメンチカツにしました。









今日の離乳食は、


・ツナと豆腐の蒸し物(ツナ缶、ワカメ、えのき、絹豆腐)
・油揚げと野菜の炒め煮(油揚げ、キャベツ、人参、冷凍インゲン)


でした。




7月27日





今日の献立は、


・豚肉のジャンロー(豚肉、生姜、玉ねぎ、ピーマン)
・野菜春巻き(冷凍野菜春巻き)
・味噌ラーメン(中華麺、もやし、コーン缶、キャベツ)


でした。








本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・ささ身のジャンロー(鶏ささ身、ピーマン、玉ねぎ)
・味噌煮込みうどん(うどん、もやし、コーン缶、キャベツ)


でした。


7月26日





今日の献立は、


・鯖の塩焼き(冷凍鯖の塩焼き)
・キュウリともやしのゆかり和え(キュウリ、もやし)
・ほうれん草のすまし汁(ほうれん草、小細工麩、干し椎茸、コーン缶、人参)



でした。










本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・しらすの野菜蒸し(しらす干し、もやし、ほうれん草、コーン缶)
・キュウリのゆかり和え(キュウリ、ゆかり)


でした。


7月25日






今日の献立は、


・ささ身の磯部揚げ(鶏ささ身、青のり粉)
・ふかし芋(さつま芋)
・豆腐となめこの味噌汁(絹豆腐、なめこ、玉ねぎ、人参)


でした。










本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。











今日の離乳食は、


・鶏団子(鶏挽肉、玉ねぎ、人参、絹豆腐)
・ふかし芋(さつま芋)


でした。



7月24日



夏期休暇に入り、本日より給食も一部園児のみでの給食となります。

また、本日は年長児クラスは宿泊学習のため給食はありませんでした。






今日の献立は、


・スパゲッティーソテー(スパゲッティー、玉ねぎ、人参、ピーマン、ツナ缶)
・アンパンマンポテト(冷凍アンパンマンポテト)
・豆乳スープ(ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、コーン缶、調整豆乳)
・黒糖パン


でした。










本日の除去及び代替食。

・豆乳スープ
卵がダメな園児はベーコンを使用せずに鶏むね肉にしました。

・黒糖パン
卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。









今日の離乳食は、


・ツナのケチャップ炒め(ツナ缶、玉ねぎ、人参、ピーマン、コーン缶)
・里芋の豆乳煮込み(キャベツ、冷凍里芋、調整豆乳)


でした。



7月21日




本日、園は第1学期の終業式でした。

24日(月)からは夏期休暇がスタートし、2号3号園児及び1号園児の預かり保育のみの給食となります。

次回全園児そろっての給食は8月2日(水)、8月3日(木)のサマースクールとなります。




今日の献立は、



・照り焼きチキン(鶏もも肉、生姜)
・マカロニサラダ(マカロニ、人参、コーン缶、キュウリ)
・カレースープ(ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー)

(以上児)
・冷凍みかん
(未満児)
・みかん缶



でした。









本日の除去及び代替食。

・マカロニサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・カレースープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに鶏むね肉にしました。










今日の離乳食は、


・ささ身の野菜蒸し(鶏ささ身、コーン缶、キャベツ、玉ねぎ)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、キュウリ、人参)


でした。




7月20日





今日の献立は、


・昆布入りすり身揚げ(刻み昆布、すり身、人参、玉ねぎ)
・金時豆(金時豆)
・切干大根の味噌汁(切干大根、油揚げ、人参、玉ねぎ、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・昆布入りすり身揚げ
魚がダメな園児はアレルゲンを使用しない豆腐ハンバーグにしました。









今日の離乳食は、


・鱈と切干大根の煮物(鱈、切干大根、人参、玉ねぎ、油揚げ)
・金時豆煮(金時豆)



でした。


7月19日




今日の献立は、高岡市の保育所・認定こども園の給食で行われている『日本の麺めぐり献立』を当園でも実施しました。

今回は福岡県をを取り上げた『小倉焼きうどん』でした。




今日の献立は、


・小倉うどん(うどん、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、削り節、青のり粉)
・スティックキュウリ(キュウリ)
・卵ともやしのスープ(卵、もやし、ニラ)
・米粉パン


でした。









本日の除去及び代替食。

・小倉焼うどん
魚がダメな園児は削り節を使用せずに調理しました。

・卵ともやしのスープ
卵がダメな園児は卵を使用せず絹豆腐にしました。

・米粉パン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。









今日の離乳食は、


・焼きうどん(鶏挽肉、うどん、キャベツ、玉ねぎ、人参)
・きゅうりともやしの酢の物(キュウリ、もやし、ワカメ)


でした。



7月18日





今日の献立は、


・鰆の立田揚げ(鰆)
・ひじきの磯煮(ひじき、油揚げ、人参、冷凍インゲン)
・さつま芋の味噌汁(厚揚げ、さつま芋、人参、ネギ)


でした。










本日の除去及び代替食。

・鰆の立田揚げ
魚がダメな園児は鶏もも肉の立田揚げにしました。









今日の離乳食は、


・鮭とひじきの磯煮(鮭、ひじき、厚揚げ、人参、冷凍インゲン)
・さつま芋の甘煮(さつま芋)


でした。





7月14日




今日の献立は、


・豚肉焼売(冷凍豚肉焼売)
・ほうれん草のナムル(ほうれん草、人参、キャベツ、生姜)
・中華風豆腐汁(絹豆腐、白菜、人参、ニラ、生姜、豚肉)
・みかん缶


でした。








本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・ツナとほうれん草の和え物(ツナ、ほうれん草、キャベツ、人参)
・豆腐の野菜あんかけ(絹豆腐、白菜、ニラ)


でした。



7月13日




今日の献立は、


・竹輪の石垣揚げ(竹輪、黒いりゴマ)
・二色浸し(キャベツ、人参)
・田舎汁(鶏むね肉、絹豆腐、かぼちゃ、ごぼう、人参、ネギ)


でした。







本日の除去及び代替食。

・竹輪の石垣揚げ
魚がダメな園児は鶏ささ身の石垣揚げにしました。









今日の離乳食は、


・田舎煮(鶏挽肉、かぼちゃ、絹豆腐、里芋)
・二色浸し(キャベツ、人参)


でした。


7月12日

202307121.jpg
202307122.jpg




今日の献立は、


・チーズオムレツ(卵、玉ねぎ、ダイスチーズ)
・すっきりサラダ(キュウリ、みかん缶)
・ワンタンとベーコンのスープ(ワンタン、ベーコン、白菜、人参、コーン缶)
・食パン
・ブルーベリージャム


でした。








本日の除去及び代替食。

・チーズオムレツ
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。

・ワンタンとベーコンのスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに鶏むね肉にしました。

・食パン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。









今日の離乳食は、


・中華風ワンタン(しらす干し、ワンタン、白菜、人参、コーン缶)
・すっきりサラダ(キュウリ、みかん缶)


でした。



7月11日





今日の献立は、


・夏野菜カレー(水煮大豆、かぼちゃ、なす、ピーマン、じゃが芋、豚肉、玉ねぎ、にんにく、人参)
・ウインナー
・ヨーグルト(ソフール)
・アンパンマンジュース(みかん)


でした。










本日の除去及び代替食。

・ウインナー
卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないチキンナゲットにしました。









今日の離乳食は、

・夏野菜炒め(鶏ささ身、かぼちゃ、なす、ピーマン、水煮大豆)
・ポテト和え(じゃが芋、人参、玉ねぎ)


でした。





7月10日





本日は7月の誕生会の日でした。





今日の献立は、


・鶏ご飯
・カジキマグロの照り焼き(カジキマグロ、生姜)
・切干大根の炒り煮(切干大根、干し椎茸、人参、冷凍インゲン、油揚げ)
・花麩とワカメの味噌汁(花麩、ワカメ、なめこ)
・レモンマフィン


でした。










本日の除去及び代替食。

・カジキマグロの照り焼き
魚がダメな園児は豚肉の生姜焼きにしました。









今日の離乳食は、


・鱈と花麩のだし煮(鱈、花麩)
・切干大根の炒り煮(切干大根、人参、冷凍インゲン、油揚げ)


でした。



7月7日 ☆七夕献立☆




昨日、園では一足お先に七夕のつどいが行われましたが、昨日は以上児クラスが手作り弁当の日だったため、給食では本日、七夕献立を行いました。

今回も食育活動の一環として、『やってみよう!給食作りのお手伝い』と題し、年長さん、年中さんに本日ちらし寿司に使用するカラフルな大根の型抜きを昨日お手伝いしてもらいました。

これまでにこうした型抜きの経験のある年長、年中さんは今回も上手にたくさんの大根の型抜きを手伝ってくれました。

そうした大根を酢漬けにし、今日のちらし寿司に七夕飾りのようにあしらっていただきました。

また、給食室スタッフがカラフルなピーマンを星形に型抜きし、こちらはそうめんにあしらい、食でも七夕をほんの少し楽しみました。







今日の献立は、


・七夕ちらし(ちらし寿司の素、キュウリ、刻み海苔、鮭フレーク、紅くるり大根、紫大根、青芯大根)
・星のコロッケ(冷凍星のコロッケ)
・キャベツとコーンの浸し(キャベツ、コーン缶)
・七夕そうめん(そうめん、人参、玉ねぎ、オクラ、干し椎茸、カラフルピーマン)
・お星さまゼリー


でした。









本日の除去及び代替食。

・七夕ちらし
魚がダメな園児は卵そぼろにしました。









今日の離乳食は、

・七夕そうめん(鶏挽肉、そうめん、カラフルピーマン、オクラ、玉ねぎ)
・キャベツとコーンの浸し(キャベツ、人参、コーン缶)


でした。


7月6日




本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。

保護者の皆様にはお弁当のご用意をありがとうございました。







未満児クラスは通常どうり給食でした。



今日の献立は、


・カレイのさっぱり焼き(カレイ、レモン)
・金平ごぼう(ごぼう、人参、冷凍インゲン、白いりゴマ)
・豚汁(さつま芋、大根、人参、つきこんにゃく、白菜、豚肉、ネギ)

でした。


そして、全園児に

・野菜ジュース(アップル&キャロット)

がつきました。









本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・鮭とさつま芋のソテー(鮭、さつま芋、人参、白いりゴマ)
・大根の味噌煮(大根、冷凍インゲン)


でした。




7月5日





今日の献立は、


・冷やし中華(中華麺、人参、キュウリ、コーン缶、卵、ハム、干し椎茸)
・トマト
・ワカメともやしのスープ(もやし、人参、ワカメ、ネギ)
・ほうれん草パン


でした。









本日の除去及び代替食。

・冷やし中華
卵、乳がダメな園児は卵、ハムを使用せずに鶏ささ身にしました。









今日の離乳食は、


・スープうどん(鶏ささ身、うどん、人参、ネギ、白いりゴマ)
・三色ナムル(もやし、コーン缶、キュウリ)


でした。



7月4日





今日の献立は、


・ホキのゆかり揚げ(ホキ、ゆかり)
・太キュウリとパインの酢の物(太キュウリ、パイン缶)
・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁(じゃが芋、玉ねぎ、人参)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ホキのゆかり揚げ
魚がダメな園児は鶏もも肉のゆかり揚げにしました。










今日の離乳食は、


・鱈とひじきの煮物(鱈、じゃが芋、人参、玉ねぎ、ひじき)
・太キュウリのゆかり和え(太キュウリ、ゆかり)


でした。



7月3日





今日の献立は、


・ポークミートローフ(豚挽肉、人参、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、コーン缶、キュウリ)
・きのこスープ(しめじ、エリンギ、パプリカ、冷凍枝豆)


でした。








本日の除去及び代替食。

・ポークミートローフ
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。










今日の離乳食は、

・煮込みハンバーグ(鶏挽肉、人参、玉ねぎ、しめじ、エリンギ)
・ポテトサラダ(じゃが芋、コーン缶、キュウリ、冷凍枝豆)


でした。




プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR