fc2ブログ

12月28日

R0412281.jpg
R0412282.jpg




本日、園は今年最後の給食でした。

保護者の皆様、業者の皆様、またいつもブログをご覧いただいている皆様、本年、当園の給食、食育へご理解、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

本年も無事に園児達に給食を提供でき、無事に終えられることをまずは何よりに感じています。

今年も引き続きコロナ禍の一年でした。

今年度はコロナ禍ではありましたが、各学年、各クラスでの簡単な食育活動も復活させ、また各クラスに配膳のお手伝いにも行ったりと、給食室スタッフも給食室を飛び出し、少しでも園児達と関われるようにしました。

そうした中から気づきもあり、日々の給食作りにもつながりました。

まだ黙食が続き、園児達にはなかなか楽しい給食時間を提供できていないことは残念ですが、新たな年も、まずは安全に美味しい給食を届けられるよう、そして僅かでも園児達に食の楽しい時間、経験を提供できるようにと思っております。

この一年も、本当にありがとうございました。








今日の献立は、


・海老天ぷら(冷凍海老天ぷら)
・キャベツとキュウリの即席漬け(キャベツ、キュウリ、刻み昆布)
・年越し肉うどん(牛肉、玉ねぎ、人参、うどん、ネギ)


でした。










本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。











今日の離乳食は、


・年越し肉うどん(うどん、鶏挽肉、玉ねぎ、人参)
・キャベツとキュウリの即席漬け(キャベツ、キュウリ)



でした。



スポンサーサイト



12月27日





今日の献立は、



・焼きクリーミィコロッケ(冷凍焼きカニ入りクリーミィコロッケ)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)
・きのこのスープ(しめじ、エリンギ、玉ねぎ、白菜、パプリカ)
・バターロール



でした。









本日の除去及び代替食。

・焼きクリーミィコロッケ
卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないチキンナゲットにしました。
卵、にんにくがダメな園児は鮭の照り焼きにしました。

・バターロール
卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。










今日の離乳食は、



・鮭のきのこ焼き(鮭、しめじ、エリンギ、玉ねぎ、パプリカ)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)


でした。



12月26日

R0412261.jpg
R0412262.jpg




今日の献立は、


・鯖の西京焼き(冷凍鯖の西京焼き)
・海苔塩粉吹き芋(じゃが芋、青のり粉)
・かぶと人参の味噌汁(かぶ、かぶの葉、人参、玉ねぎ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鯖の西京焼き
鯖、にんにくがダメな園児はきのこ焼売にしました。










今日の離乳食は、


・かぶと鶏ささ身の煮物(鶏ささ身、かぶ、コーン缶)
・キャロットラペ(人参、玉ねぎ)



でした。




12月23日





本日、園は大雪のため自由登園となり、若干名のみの園児での給食でした。

本来、本日はクリスマス献立を実施する予定でしたので、全体の給食としてそれができず大変残念でした。

また、明日からは冬期休暇となり、本日が全員が揃っての今年最後の給食でしたので、最後に全体が揃わず、そちらも残念でした。

明日からしばらくは2号3号及び1号園児の特別預かり保育のみの給食となります。


12月22日(冬至献立)

R0412223.jpg
R0412221.jpg
R0412222.jpg






今日は冬至。
園でもかぼちゃや柚子を使用した冬至献立を実施しました。







今日の献立は、


・鰤の柚子風味焼き(鰤、柚子)
・金時豆煮(金時豆)
・ぽかぽか冬至汁(豚肉、厚揚げ、かぼちゃ、白菜、玉ねぎ、人参、生姜)
・冬至柚子ゼリー


でした。









本日の除去及び代替食。

・鰤の柚子風味焼き
魚がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。









今日の離乳食は、


・鶏と野菜の柚子風味(鶏挽肉、柚子、南瓜、白菜、玉ねぎ、人参)
・金時豆煮(金時豆)


でした。





12月21日(手作り弁当の日)

R0412211.jpg
R0412212.jpg
R0412213.jpg
R0412214.jpg




本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。

保護者の皆様にはお弁当のご用意ありがとうございました。

なお、以上児クラスも上記写真のジュースが付きました。







未満児クラスは通常の給食でした。





今日の献立は、


・ニラたま焼き(豚挽肉、ニラ、バター、卵、牛乳)
・五目豆(水煮大豆、ごぼう、人参、板こんにゃく、二分切り昆布)
・豚汁(さつま芋、大根、人参、白菜、豚肉、ネギ)
・海苔佃煮
・アンパンマンジュース(みかん)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ニラたま焼き
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないチヂミにしました。










今日の離乳食は、

・野菜のそぼろ炒め(鶏挽肉、さつま芋、ニラ、白菜)
・五目豆(水煮大豆、人参、大根)


でした。




12月20日

202212201.jpg
202212202.jpg
202212203.jpg



今日の献立は、


・いもっちグラタン(里芋、玉ねぎ、人参、ベーコン、バター、白味噌、とろけるチーズ、小麦粉、牛乳)
・キュウリのパイン和え(キュウリ、パイン缶)
・ワカメとネギのスープ(ワカメ、玉ねぎ、人参、ネギ)
・クロワッサン


でした。









本日の除去及び代替食。

・いもっちグラタン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないグラタンにしました。

・クロワッサン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。










今日の離乳食は、


・鶏ささ身の味噌豆乳煮込み(鶏ささ身、里芋、玉ねぎ、人参、ネギ)
・すっきりサラダ(キュウリ、みかん缶)


でした。



12月19日

R0412192.jpg
R0412191.jpg




今日の献立は、


・ホキのゆかり揚げ(ホキ、ゆかり粉)
・ひじきの磯煮(ひじき、油揚げ、人参、冷凍インゲン)
・ほうれん草に味噌汁(ほうれん草、人参、玉ねぎ、椎茸)
・みかん



でした。










本日の除去及び代替食。

・ホキのゆかり揚げ
魚がダメな園児は鶏肉にしました。










今日の離乳食は、


・しらすとひじきの炒め煮(しらす、ひじき、人参、冷凍インゲン、玉ねぎ)
・ほうれん草のお浸し(ほうれん草、椎茸)


でした。



12月16日





今日の献立は、


・鶏肉のきのこ炒め(鶏肉、玉ねぎ、エリンギ、しめじ、舞茸、パプリカ、バター)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、キャベツ、人参)
・豆腐と白菜のスープ(ベーコン、絹豆腐、白菜、人参、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鶏肉のきのこ炒め
乳がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。

・豆腐と白菜のスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに鶏肉にしました。









今日の離乳食は、


・鶏団子と豆腐の煮物(鶏挽肉、玉ねぎ、絹豆腐、白菜、エリンギ、しめじ)
・ブロッコリーサラダ(ブロッコリー、キャベツ、人参)


でした。


12月15日

R0412151.jpg
R0412152.jpg




今日の献立は、


・カラスガレイのさっぱり焼き(カラスガレイ、レモン)
・さつま揚げとこんにゃくの旨煮(さつま揚げ、板こんにゃく、人参)
・野菜の味噌汁(椎茸、キャベツ、玉ねぎ、人参、ネギ)



でした。










本日の除去及び代替食。

・カラスガレイのさっぱり焼き
魚がダメな園児はアレルゲンを使用しない豆腐ハンバーグにしました。









今日の離乳食は、


・鮭のさっぱり焼き(鮭、レモン)
・野菜ときのこの蒸し物(キャベツ、人参、玉ねぎ、椎茸)


でした。



12月14日





今日の献立は、


・ウインナーとチーズのキッシュ(ウインナー、とろけるチーズ、玉ねぎ、卵)
・おさつ和え(さつま芋、人参、コーン缶、バター)
・ワンタンスープ(ワンタン、キャベツ、人参、チンゲン菜、干し椎茸、豚肉)
・食パン
・いちごジャム


でした。









本日の除去及び代替食。

・ウインナーとチーズのキッシュ
卵、乳がダメな園児はアレルゲンをしようしない豆腐ハンバーグにしました。
卵、ニンニクがダメな園児は和風豆腐入り包み焼きにしました。

・おさつ和え
乳がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。

・食パン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。










今日の離乳食は、


・鶏の野菜あんかけ(鶏ささ身、チンゲン菜、人参、キャベツ)
・おさつ和え(さつま芋、人参、コーン缶)


でした。


12月13日



本日、園では餅つき大会が行われました。

コロナウイルスをはじめ近年の様々な状況をふまえ、ついたお餅は食べず、園児達が餅つきを経験し、お餅の感触を楽しみお鏡餅を作るなどのみにしました。

代わりに以上児クラスでは、給食の汁物にけんちん団子汁を出し、お餅の代わりとして白玉団子餅を味わってもらしまた。
(安全面を配慮し、未満児クラスは白玉団子を食べず、けんちん汁のみにしました。)

家庭で餅つきを行うことも無くなり、またお餅を食べるという機会も減りつつあります。

園でもなかなかこれまでのような餅つき大会、そしてそんな自分たちでついたお餅を食べるということが難しくなってきていますが、ささやかでもこうして経験を園児達にはしていってもらえればと思います。







今日の献立は、


・鰤の照り焼き(鰤)
・キュウリとワカメの酢の物(キュウリ、ワカメ、コーン缶、人参)
・けんちん団子汁(白玉団子餅、木綿豆腐、鶏胸肉、里芋、人参、ごぼう、つきこんにゃく、ネギ)
・みかん缶


でした。









本日の除去及び代替食。

・鰤の照り焼き
魚がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。









今日の離乳食は、


・鱈と里芋の煮物(鱈、里芋、木綿豆腐、人参)
・キュウリとワカメの酢の物(キュウリ、ワカメ、コーン缶)


でした。


12月12日

202212121.jpg
202212122.jpg





今日の献立は、



・酢豚(豚肉、生姜、玉ねぎ、人参、干し椎茸、ピーマン、水煮たけのこ)
・三色ナムル(ほうれん草、もやし、コーン缶、白いりゴマ、生姜)
・ニラと卵のスープ(卵、ニラ、えのき)



でした。









本日の除去及び代替食。

・ニラと卵のスープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに厚揚げにしました。










今日の離乳食は、


・中華風炒め(鶏挽肉、人参、玉ねぎ、ピーマン、ニラ)
・三色ナムル(もやし、ほうれん草、コーン缶)


でした。



12月9日

R0412091.jpg
R0412092.jpg
R0412093.jpg



今日の献立は、



・鮭のバター焼き(鮭、バター)
・カラフル和え(キャベツ、パプリカ(赤)、パプリカ(黄)、白すりゴマ)
・小松菜の豆乳スープ(ベーコン、小松菜、人参、玉ねぎ、大根、調整豆乳)
・いろいろ野菜ふりかけ


でした。









本日の除去及び代替食。

・鮭のバター焼き
魚、乳がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。

・小松菜の豆乳スープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに鶏肉にしました。









今日の離乳食は、


・カラフル和え(ツナ缶、キャベツ、パプリカ(赤)、パプリカ(黄)、白すりゴマ)
・小松菜の豆乳煮(小松菜、人参、玉ねぎ、大根、調整豆乳)


でした。



12月8日

R0412081.jpg
R0412082.jpg




今日の献立は、


・豚肉の生姜炒め(豚肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、生姜)
・白菜の塩もみ(白菜、人参)
・高野豆腐の味噌汁(高野豆腐、人参、ネギ、ワカメ)


でした。









本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・鶏と高野豆腐の煮物(鶏ささ身、高野豆腐、人参、玉ねぎ)
・白菜の塩もみ(白菜、人参)


でした。


12月7日

R0412071.jpg
R0412072.jpg
R0412073.jpg




本日、園は12月の誕生会の日でした。



今日の献立は、



・ワカメご飯
・高岡キッズボール(すり身、人参、玉ねぎ、コーン缶)
・ゴマおすわい(大根、キュウリ、人参、白いりゴマ)
・豆腐と三つ葉のすまし汁(絹豆腐、三つ葉、えのき)
・クレープヨーグルト風味


でした。









本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。

尚、デザートのクレープはアレルゲンを使用しないもので、全員が同じものをいただきました。










今日の離乳食は、


・鮭の野菜蒸し(鮭、コーン缶、人参、玉ねぎ)
・ゴマおすわい(大根、キュウリ、人参、白いりゴマ)


でした。



12月6日






今日の献立は、高岡市の保育所・認定こども園の給食で行われている『日本の麺めぐり献立』を当園でも実施しました。

今回は岡山県をを取り上げた『蒜山焼きそば』でした。







今日の献立は、


・蒜山焼きそば(焼きそば、鶏むね肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、焼肉のたれ)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)
・豆腐とウインナーのスープ(ウインナー、絹豆腐、白菜、人参、ネギ、白いりゴマ)
・味付けコッペパン


でした。









本日の除去及び代替食。

・蒜山焼きそば
ニンニクがダメな園児はニンニクを使用せずに調理しました。

・豆腐とウインナーのスープ
卵、乳がダメな園児はウインナーを使用せずに調理しました。

・味付けコッペパン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。









今日の離乳食は、


・焼きうどん(うどん、しらす干し、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)


でした。


12月5日

R0412051.jpg
R0412052.jpg




今日の献立は、


・鱈のかりん揚げ(鱈)
・じゃが芋のそぼろ煮(じゃが芋、人参、玉ねぎ、鶏挽肉、冷凍インゲン)
・えのきと小松菜の味噌汁(えのき、小松菜、人参、油揚げ)
・みかん缶


でした。










本日の除去及び代替食。

・鱈のかりん揚げ
魚がダメな園児は鶏肉のかりん揚げにしました。










今日の離乳食は、


・ツナじゃが(ツナ缶、じゃが芋、人参、玉ねぎ、冷凍インゲン)
・小松菜と油揚げの和え物(小松菜、油揚げ)


でした。



12月2日






今日の献立は、


・ビーフカレー(牛肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、とろけるチーズ)
・アンパンマンポテト(冷凍アンパンマンポテト)
・白菜とりんごのサラダ(白菜、りんご、キュウリ、レーズン)
・まめぴよ いちご味


でした。











本日の除去及び代替食。

・ビーフカレー
乳、ニンニクがダメな園児はアレルゲンを使用しない別カレーにしました。









今日の離乳食は、


・ツナ入りポテトソテー(ツナ缶、じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・白菜とりんごのサラダ(白菜、りんご、キュウリ)


でした。



12月1日





今日の献立は、


・鰤と大根の煮物(鰤、大根、人参、生姜)
・ほうれん草のゴマ浸し(ほうれん草、人参、白いりゴマ)
・麩と筍のすまし汁(小細工麩、水煮筍、ワカメ、なめこ)
・りんご


でした。









本日の除去及び代替食。

・鰤と大根の煮物
魚がダメな園児は鶏ささ身にしました。









今日の離乳食は、


・鱈と大根の煮物(鱈、大根、人参)
・ほうれん草と筍のゴマ浸し(ほうれん草、筍、人参、白いりゴマ)


でした。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR