fc2ブログ

4月30日





今日の献立は、


・鶏肉の米粉揚げ(鶏もも肉、ニンニク、レモン、米粉)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参、コーン缶)
・卵スープ(卵、ネギ、人参、椎茸)


でした。









本日の除去及び代替食。

・卵スープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに豆腐にしました。









今日の離乳食は、


・和風豆腐ハンバーグ(鶏挽肉、絹豆腐、人参、椎茸、ネギ)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参、コーン缶)


でした。


スポンサーサイト



4月28日(鯉のぼりの集い)

R0304281.jpg
R0304282.jpg
R0304283.jpg
R0304284.jpg


本日、園では4月の誕生会と鯉のぼりの集いが行われました。

今年度もコロナ禍、誕生会への保護者の参加はなく、各学年や各クラスでの誕生会。
また、鯉のぼりの集いもコロナ禍とあいにくの天候で例年のような集いはできませんでしたが、
給食でもそんな行事を感じてもらえるような献立を今日は実施しました。





今日の献立は、


・たけのこご飯
・鯉のぼりハンバーグ(冷凍鯉のぼりハンバーグ)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン缶)
・麩ときのこのすまし汁(えのき、しめじ、小細工麩)
・こどもの日カープゼリー



でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・魚ときのこのホイル蒸し(鱈、しめじ、えのき)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン缶)


でした。



4月27日





今日の献立は、


・魚のコーンマヨネーズ焼き(鮭、コーンクリーム、パセリ)
・ベジタブルソテー(ベーコン、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、もやし、人参)
・キャベツと油揚げの味噌汁(キャベツ、油揚げ、人参)



でした。









本日の除去及び代替食。

・魚のコーンマヨネーズ焼き
魚、卵がダメな園児は鶏の照り焼き

・ベジタブルソテー
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・鶏のコーンクリーム煮(鶏ささ身、コーンクリーム、豆乳、パセリ、キャベツ)
・ベジタブルソテー(パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、もやし、人参)



でした。


4月26日





今日の献立は、


・高岡きっずぼーる(すりみ、冷凍枝豆、玉ねぎ、人参)
・みかんとキュウリの酢の物(キュウリ、ワカメ、みかん缶)
・きのこのかきたま汁(卵、ネギ、椎茸、えのき)


でした。








本日の除去及び代替食。

・高岡きっずぼーる
魚、卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないチキンナゲットにしました。

・きのこのかきたま汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに豆腐にしました。









今日の離乳食は、


・しらすの彩り蒸し(しらす干し、冷凍枝豆、玉ねぎ、人参)
・みかんとキュウリの酢の物(みかん缶、キュウリ、ワカメ)


でした。


4月23日




今日の献立は、



・魚のオーブン焼き(赤魚、パプリカ、椎茸、玉ねぎ、バター)
・ゴママヨネーズサラダ(じゃが芋、人参、冷凍いんげん、白すりゴマ)
・キャベツのスープ(ベーコン、キャベツ、人参、玉ねぎ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・魚のオーブン焼き
魚、乳がダメな園児はバターを使用しない鶏ささ身のオーブン焼きにしました。

・ゴママヨネーズサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・キャベツのスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずワカメにしました。








今日の離乳食は、



・魚のオーブン焼き(鮭、パプリカ、椎茸、玉ねぎ)
・野菜のゴマ和え(じゃが芋、人参、冷凍いんげん)


でした。



4月22日

R0304221.jpg
R0304222.jpg
R0304223.jpg



今日の献立は、


・コーンコロッケ(冷凍コーンフライ)
・キュウリのゆかり和え(キュウリ、キャベツ、ゆかり粉)
・豆腐とワカメのすまし汁(絹豆腐、ワカメ、ネギ、たけのこ)
・ミルクパン


でした。








本日の除去及び代替食。

・コーンコロッケ
乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。

・ミルクパン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しない米粉パンにしました。








今日の離乳食は、


・鶏ささ身とワカメの蒸し物(鶏ささ身、ワカメ、ネギ、キャベツ)
・キュウリのゆかり和え(キュウリ、キャベツ、ゆかり粉)


でした。


あじさい組食育

R0304211.jpg
R0304212.jpg
R0304213.jpg
R0304214.jpg




本日、給食室スタッフは、先日のなでしこ組さんに続き、年長あじさい組さんで簡単な食育のお話を行いました。

今回も「みんなが食べた物でみんなの体ができている」ということや「三角食べ」についてお話。

ケガや病気をしない元気な体を作るためにご飯を食べることがとても大切ということ、そして、そんなご飯をよりおいしく食べるための魔法ということで、ばっかり食べをやめて三角食べで口中調味をしようということを園児達に伝えました。

園児達も真剣にお話を聞いてくれ、これからの一年間で小学校に行って大きなランドセルをかついで自分の足で登校できるしっかり丈夫な体を、元気いっぱい勉強したり遊んだりできる体をつくろう!とお約束しました。



4月21日





今日の献立は、


・鶏肉の味噌つけ焼き(鶏もも肉、生姜)
・ひじきの磯煮(ひじき、油揚げ、人参、冷凍いんげん)
・田舎汁(人参、ゴボウ、鶏むね肉、木綿豆腐、かぼちゃ、ネギ)



でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・豆腐のそぼろあんかけ(木綿豆腐、鶏挽き肉、ネギ)
・かぼちゃとひじきの煮物(かぼちゃ、ひじき、人参)


でした。



4月20日

R0304201.jpg
R0304202.jpg



今日の献立は、


・ちくわのカレー揚げ(ちくわ、カレー粉)
・キャベツの即席漬け(キャベツ、人参、キュウリ、刻み昆布)
・いなりうどん(うどん、油揚げ、ネギ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・竹輪のカレー揚げ
卵、魚がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。








今日の離乳食は、


・いなりうどん(油揚げ、ネギ、ツナ缶、うどん)
・キャベツとキュウリの即席漬け(キャベツ、人参、キュウリ、刻み昆布)



でした。

4月19日

R0304191.jpg
R0304192.jpg



今日の献立は、


・炒め酢豚(豚肉、生姜、玉ねぎ、人参、干し椎茸、ピーマン、たけのこの水煮)
・焼きポテト(冷凍アンパンマンポテト)
・中華風豆腐汁(絹豆腐、白菜、人参、ネギ、卵、生姜)


でした。










本日の除去及び代替食。

・中華風豆腐汁
卵がダメな園児は卵を使用せずコーンにしました。








今日の離乳食は、


・カラフルソテー(鶏挽肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、コーン缶)
・豆腐の煮物(絹豆腐、人参、ネギ、白菜)


でした。


4月16日

R0304161.jpg
R0304162.jpg



今日の献立は、


・千草焼き(卵、しらす干し、干し椎茸、人参、ほうれん草、鶏挽肉)
・ブロッコリーのゴマ和え(ブロッコリー、白すりゴマ)
・高岡野菜のなかよし汁(厚揚げ、しめじ、人参、大根、板こんにゃく、ネギ)
・海苔佃煮



でした。









本日の除去及び代替食。

・千草焼き
卵、魚がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。









今日の離乳食は、


・しらす入り野菜炒め(しらす干し、ブロッコリー、人参、ほうれん草、しめじ)
・大根と厚揚げのだし煮(大根、厚揚げ、ネギ)



でした。


4月15日

R0304151.jpg
R0304152.jpg





今日の献立は、



・チヂミ(冷凍野菜のチヂミ)
・バンサンスー(春雨、キュウリ、人参、コーン缶)
・にらと卵のスープ(卵、ニラ、絹豆腐)



でした。









本日の除去及び代替食。

・にらと卵のスープ
卵がダメな園児は卵を使用せずにワカメにしました。









今日の離乳食は、


・ツナ入りバンサンスー(ツナ缶、春雨、キュウリ、人参、コーン)
・豆腐とワカメの蒸し物(絹豆腐、ワカメ、ニラ)



でした。



なでしこ組食育

R0304141.jpg
三角食べ1
三角食べ2
R0304142.jpg



本日、給食室スタッフは年長なでしこ組さんで簡単な食育のお話を行いました。

なかなか食が進まなかったり、おかずばかりを食べて、どうしてもご飯が残ってしまったりと、日頃の園児達の給食時間の様子を担任の先生から伺い、今日は「みんなが食べた物でみんなの体ができている」ということや「三角食べ」についてお話しました。

ケガや病気をしない元気な体を作るためにご飯を食べることがとても大切ということ、そして、そんなご飯をよりおいしく食べるための魔法ということで、ばっかり食べをやめて三角食べで口中調味をしようということを園児達に伝えました。



4月14日





今日の献立は、


・魚の照り焼き(カラスガレイ)
・青菜のひたし(ほうれん草、人参)
・さつま汁(鶏むね肉、大根、人参、さつま芋、油揚げ、板こんにゃく、ネギ)
・みかん缶



でした。








本日の除去及び代替食。

・魚の照り焼き
魚がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。









今日の離乳食は、


・魚と野菜の蒸し物(鱈、大根、人参、さつま芋)
・青菜の浸し(ほうれん草、人参)


でした。


4月13日

R0304131.jpg
R0304132.jpg
R0304133.jpg





今日の献立は、


・エビシュウマイ(冷凍エビシュウマイ)
・焼きそば(中華麺、もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、豚肉)
・野菜スープ(厚揚げ、人参、ワカメ、キャベツ)
・いちご
・味付けコッペパン


でした。









本日の除去及び代替食。

・エビシュウマイ
ホタテがダメな園児はアレルゲンを使用しないナゲットにしました。

・味付けコッペパン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンをしようしない米粉パンにしました。









今日の離乳食は、


・焼きうどん(うどん、鶏挽肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし)
・二色和え(キャベツ、人参)


でした。



4月12日

R0304121.jpg
R0304123.jpg
R0304122.jpg



園は10日に入園式を終え、本日よりようやく全学年、全クラス、全園児がそろっての給食がスタートしました。

保護者の皆様には、ご入園、ご進級おめでとうございます。

新年度の新たなスタートにあたり、給食室スタッフ一同も新たな気持ちでお子さんの健やかな成長を願い、心を込めた調理、美味しい給食の提供に努めてまいります。

また、保護者の皆様にも園での給食や食育の様子、その他の食の情報も知っていただけるよう、給食だよりや当ブログでの発信も行っていきたいと思います。

今年度も給食、食育へのご理解、ご協力をお願いいたします。


例年、入園式を終えて、最初の給食は園児達が1番食べやすいカレーライスの献立となっており、今日もカレーライスでのスタートでした。

これからは、ご家庭では今まで食べたことのないような献立も出てくるかもしれませんが、園でお友達や先生と一緒に食べる中で、少しづつでも苦手な物が食べられるようになったりと食の経験、食の幅を広げていってもらえればと思います。






今日の献立は、



・ポークカレー(豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・さくさくサラダ(キャベツ、人参、キュウリ、コーン缶、コーンフレーク)
・野菜ジュース(野菜生活)
・お祝いいちごゼリー


でした。








本日の除去及び代替食。

・ポークカレー
乳がダメな園児はアレルゲンを使用しない別カレーにしました。

・さくさくサラダ
乳がダメな園児はコーンフレークを使用せずに調理しました。



本日のデザートはアレルゲンの使用がなく、全園児が同じものいただきました。








今日の離乳食は、


・ツナじゃが(ツナ缶、じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・野菜サラダ(キャベツ、人参、キュウリ、コーン缶)


でした。

4月9日

R0304091.jpg
R0304092.jpg



今日の献立は、


・魚のたれ漬け(鱈)
・小松菜のゴマ浸し(小松菜、人参、白いりゴマ)
・切干し大根の味噌汁(切干し大根、油揚げ、人参、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・魚のタレつけ(鱈)
・ゴマ浸し(小松菜、人参、白いりゴマ、切干し大根)


でした。


4月8日




今日の献立は、


・揚げ出し豆腐のゴマだれがけ(冷凍揚げ出し豆腐、白すりゴマ)
・肉じゃが(じゃが芋、豚肉、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく、冷凍いんげん)
・きのこ汁(えのき、椎茸、人参、ワカメ)


でした。








本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・鶏肉団子のきのこあんかけ(鶏挽肉、玉ねぎ、人参、椎茸、えのき)
・じゃが芋の煮物(じゃが芋、人参、冷凍いんげん)


でした。


4月7日

R0304072.jpg
R0304071.jpg
R0304073.jpg



今日の献立は、


・キッシュ(ウインナー、パプリカ、玉ねぎ、椎茸、卵、とろけるチーズ、牛乳)
・ステックキュウリ(キュウリ)
・豆乳スープ(鶏むね肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、調整豆乳)
・クロワッサン


でした。








本日の除去及び代替食。

・キッシュ
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないグラタンにしました。

・クロワッサン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。









今日の離乳食は、


・カラフル野菜炒め(ツナ缶、パプリカ、玉ねぎ、椎茸、人参、ブロッコリー)
・塩もみ(キュウリ、キャベツ)


でした。



4月6日(令和3年度第1学期始業式)

R0304061.jpg
R0304062.jpg



園は本日、令和3年度の第1学期の始業式でした。

また、昨日、未満児クラスは入園式を終え、本日からは年少クラスをのぞき、新たなクラスでの給食もスタートしました。

保護者の皆様には、ご入園、ご進級おめでとうございます。

新年度の新たなスタートにあたり、給食室スタッフ一同も新たな気持ちでお子さんの健やかな成長を願い、心を込めた調理、美味しい給食の提供に努めてまいります。

また、保護者の皆様にも園での給食や食育の様子、その他の食の情報も知っていただけるよう、給食だよりや当ブログでの発信も行っていきたいと思います。

今年度も給食、食育へのご理解、ご協力をお願いいたします。


今日からは新しいクラス、新しい先生、新しいお友達との給食。
特に未満児クラスでは今日から初めて園で給食を食べる園児もおり、初日の今日は、思いのほか、おやつや給食が食べられたり、食べられなかったりという様子が先生方からも伝わってきました。

これから、園の生活に慣れていくと共に、少しづつ園での食生活にも慣れ、お友達と一緒に食べることで、食べる量が増えたり、苦手な物が食べられるようになっていってもらえればと思います。




今日の献立は、


・鮭のみりん焼き(鮭)
・煮豆(金時豆)
・豚汁(さつま芋、大根、人参、つきこんにゃく、玉ねぎ、豚肉、ネギ)


でした。








本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・鮭と野菜の煮物(鮭、さつま芋、大根、人参、玉ねぎ)
・煮豆(金時豆)


でした。




4月5日





今日の献立は、


・鶏肉のマーマレードソースがけ(鶏もも肉、マーマレード)
・インゲンのソテー(冷凍いんげん、人参、バター)
・マカロニスープ(キャベツ、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、マカロニ)
・のりかつおふりかけ


でした。








本日の除去及び代替食。

・インゲンのソテー
乳がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・鶏のマーマレードソースがけ(鶏ささ身、マーマレード)
・野菜のソテー(人参、冷凍いんげん、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ)


でした。



4月2日

R0304021.jpg
R0304022.jpg



今日の献立は、


・魚の彩り焼き(赤魚、玉ねぎ、人参、ピーマン、バター、卵、カレー粉、牛乳)
・二色浸し(ほうれん草、もやし)
・ゴマ味噌汁(ごぼう、人参、玉ねぎ、ネギ、白すりゴマ、調整豆乳)


でした。








本日の除去及び代替食。

・魚の彩り焼き
赤魚、卵、乳がダメな園児は鶏ささ身の野菜蒸しにしました。









今日の離乳食は、


・ツナと野菜のゴマ豆乳煮込み(ツナ缶、人参、玉ねぎ、白すりゴマ、調整豆乳)
・二色浸し(ほうれん草、もやし)


でした。


4月1日(令和3年度スタート)

R0304011.jpg
R0304012.jpg



本日より新年度がスタートしました。

ですが、5日の保育園(未満児)入園式、6日の始業式、10日の入園式までは順次スタートとなり、全学年、全クラス、全園児そろっての本格的な給食のスタートは12日(月)からとなります。

それまでは、今しばらく少ない人数での給食となります。




今日の献立は、


・豚肉の味噌だれ炒め(豚肉、パプリカ、玉ねぎ、生姜、白いりゴマ、白すりゴマ)
・ポテト和え(じゃが芋、人参、コーン缶、バター)
・ワンタンとワカメのスープ(乾燥ワンタン、人参、ネギ、ワカメ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ポテト和え
乳がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、


・魚の味噌だれ蒸し(鮭、パプリカ、玉ねぎ、白ゴマ)
・ポテト和え(じゃが芋、人参、コーン缶)


でした。



プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR