fc2ブログ

3月31日




今日の献立は、


・チキンナゲット(冷凍チキンナゲット)
・スパゲッティナポリタン(スパゲッティ、玉ねぎ、人参、ベーコン、ピーマン、粉チーズ)
・鶏肉と野菜のスープ(鶏むね肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、冷凍インゲン)
・黒糖パン



でした。








本日の除去及び代替食。

・スパゲッティナポリタン
卵、乳がダメな園児はベーコン、粉チーズを使用せず、コーンにしました。

・黒糖パン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。


本日のチキンナゲットはアレルゲンとなるものを使用していないため、全員同じものをいただきました。









今日の離乳食は、


・ミネストローネ風(鶏ささ身、玉ねぎ、人参、キャベツ)
・インゲンのサラダ(冷凍インゲン、人参、コーン缶)


でした。


スポンサーサイト



3月30日




今日の献立は、


・コロッケ(冷凍コロッケ)
・ブロッコリーサラダ(ブロッコリー)
・豆腐とネギのすまし汁(絹豆腐、小細工麩、ネギ、人参)
・しそ昆布ふりかけ



でした。








本日の除去及び代替食。

・コロッケ
卵、乳がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。








今日の離乳食は、


・しらす入り野菜炒め(しらす干し、干し椎茸、人参、ほうれん草)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、人参)



でした。


3月29日

R0303291.jpg
R0303292.jpg



今日の献立は、


・魚の唐揚げ(赤魚)
・厚揚げとじゃが芋の煮物(厚揚げ、じゃが芋、人参、板こんにゃく)
・きのこ汁(玉ねぎ、ネギ、しめじ、えのき、なめこ)


でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・厚揚げとじゃが芋の煮物(ツナ缶、厚揚げ、じゃが芋、人参)
・きのこのソテー(しめじ、えのき、玉ねぎ)


でした。



3月26日

R0303261.jpg
R0303262.jpg




今日の献立は、



・鮭のマヨネーズ焼き(鮭)
・いんげんのサラダ(冷凍いんげん、もやし、人参、白すりゴマ)
・春雨スープ(春雨、キャベツ、干し椎茸、人参、ネギ、豚肉)



でした。









本日の除去及び代替食。


・鮭のマヨネーズ焼き
卵がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。









今日の離乳食は、


・中華春雨(鶏ささ身、干し椎茸、春雨、人参、キャベツ)
・いんげんのサラダ(冷凍いんげん、もやし、人参、白すりゴマ)


でした。






3月25日




今日の献立は、


・ささ身フライ(鶏ささ身)
・ひじきの洋風炒め(ひじき、人参、ピーマン、ベーコン、玉ねぎ)
・かきたま汁(卵、玉ねぎ、人参、白玉麩)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ひじきの洋風炒め
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずにコーンにしました。

・かきたま汁
卵がダメな園児は卵を使用せずにワカメにしました。










今日の離乳食は、


・ひじきの洋風炒め(ひじき、人参、ピーマン、ベーコン、玉ねぎ)
・人参サラダ(人参、コーン缶)


でした。


3月24日

R0303241.jpg
R0303242.jpg
R0303243.jpg




園は昨日、今年度の修了式を終え、本日より幼稚園は春期休暇に入りました。
そのため、給食は本日よりしばらくの間、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食となります。





今日の献立は、


・ミートローフ(豚挽肉、卵、人参、玉ねぎ)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)
・コーンチャウダー(玉ねぎ、人参、じゃが芋、コーン缶、パセリ、バター)


でした。







本日の除去及び代替食。

・ミートローフ
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しない豆腐ハンバーグにしました。

・コーンチャウダー
乳がダメな園児は豆乳スープにしました。

・クロワッサン
卵、乳がダメな園児はアレルゲンを使用しないパンにしました。








今日の離乳食は、


・コーンチャウダー(鶏ささ身、玉ねぎ、人参、じゃが芋コーン缶、パセリ、豆乳)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)


でした。



3月23日(令和2年度修了式)

R0303231.jpg
R0303232.jpg



本日、園は令和2年度の修了式でした。
園児達は今日で今のクラス、今の先生、今のお友達と過ごすのも最後、給食も最後でした。

引き続き、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育の給食はありますが、本日が一区切り。

保護者の皆様には今年度も給食、食育へのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。

今年度はコロナ禍で、これまでのような給食時間とはいかず、また食育活動も行えず、園児達に楽しい食の経験をなかなかさせてあげられなかったことは心残りですが、まずは無事に園児達に給食を届けられたことを何よりに思っております。

次年度もこれまでどうり、安全で美味しい給食の提供に努めると共に、園児達に食に興味を持ち、食の楽しさを知り、食を好きになっていってもらえるような食育活動も出来るかぎり行っていきたいと思っております。

今後も園の給食及び食育へのご理解ご協力を宜しくお願い致します。





今日の給食は、


・ちくわの磯辺揚げ(ちくわ、青のり粉)
・白菜の浸し(白菜、キュウリ、人参、白いりゴマ)
・にゅうめん(そうめん、人参、玉ねぎ、干し椎茸、ネギ)

・ワカメご飯
(予定献立にはありませんでしたが、本日、ご飯はワカメご飯にしました。)



でした。







本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
卵、魚がダメな園児はアレルゲンを使用しないチヂミにしました。








今日の離乳食は、


・にゅうめん(そうめん、人参、玉ねぎ、干し椎茸、ツナ缶)
・白菜の浸し(白菜、キュウリ、人参、白いりゴマ)


でした。


3月22日

R0303221.jpg
R0303222.jpg



20日に卒業式を終え、本日より年長児は一部の園児のみになりました。




今日の献立は、


・回鍋肉(豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、生姜、ニンニク)
・焼きポテト(冷凍アンパンマンポテト)
・ワカメとネギのスープ(ワカメ、人参、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・回鍋肉(鶏挽肉、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン)
・ワカメと野菜の蒸し物(ワカメ、人参、ネギ、玉ねぎ)


でした。



3月19日(祝 卒業)

祝卒業


園は明日、卒業式をむかえます。

そのため、年長児が全員揃っての給食は本日が最後でした。

毎年、最後の給食はお祝いの赤飯。

そして、出世魚のブリで、ささやかながら年長さん達の旅立ちを給食でもお祝いさせてもらいました。


年長さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。


明日の卒業式にと思い、給食室前の掲示板も年長さん達の卒業をお祝いするものにしようと、これまで年長さん達と給食室スタッフが一緒に行ってきた食育活動の写真を整理していました。

年中さんになったまだ間もない7月、七夕献立のちらし寿司を彩るカラフルな大根の型抜きをしてもらい、給食作りのお手伝いをしてもらいました。

その時の写真は、今とは違い、まだまだあどけなさの残る顔でした。
そして少し恐々ながらも一生懸命に型抜きをしてくれたことを思い出しました。

秋頃には、給食室スタッフが目の前で野菜を切ったりしながら、いつも食べている給食ができるまでのお話をしました。

みんな、興味深々で野菜が切られ、姿を変えていくところ見てくれていました。

そして、3月には再び、ひな祭り献立のちらし寿司を彩るカラフル大根の型抜きのお手伝い。

七夕の時とは違って、お兄さん、お姉さんになり、自信を持って、たくさんお手伝いしてくれました。


年長さんになってからは、珍しい野菜に触れ、観察画を描き、食べてみる、『野菜って!おもしろい』の食育活動やベジアートにも挑戦してもらいました。


ただ、この2年間はコロナ禍、これまでのように食育活動を行うことができず、給食室スタッフも大変残念でした。

もっともっとたくさんの楽しい食の経験をさせてあげたかったと思います。


年長さん達には、小学校に行って、そしてご家庭で、これからまたたくさんの楽しい食の経験をしてもらい、食べることが大好きに、そして食を大切に思える人になっていってもらえればと願っております。

最後になりましが、保護者の皆様には、これまで園の給食、食育へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。
そして、これからのお子さんの健やかなご成長を、給食室スタッフ一同、心より願っております。




R0303191.jpg
R0303192.jpg
R0303193.jpg



今日の献立は、


・ぶりの照り焼き(ぶり)
・かぼちゃの旨煮(かぼちゃ)
・利長くん汁(水煮大豆、えのき、大根、絹豆腐、人参、小松菜)
・りんご


でした。







本日の除去及び代替食。

・ぶりの照り焼き
魚がダメな園児はアレルゲンを使用しないチキンナゲットにしました。







今日の離乳食は、

・魚のホイル蒸し(鱈、人参、小松菜、えのき)
・かぼちゃと大豆の旨煮(かぼちゃ、大豆)


でした。

3月18日

R0303181.jpg
R0303182.jpg



今日の献立は、


・にらたま焼き(豚挽肉、ニラ、卵、牛乳)
・白菜と人参の即席漬け(白菜、人参、刻み昆布、食用菊)
・キャベツと油揚げの味噌汁(キャベツ、油揚げ、人参)
・海苔佃煮


でした。






本日の除去及び代替食。

・にらたま焼き
卵、乳がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。

・海苔佃煮
小麦がダメな園児はのりかつおふりかけにしました。







今日の離乳食は、


・しらすと野菜の煮物(しらす干し、キャベツ、人参、油揚げ、刻み昆布)
・白菜と人参の即席漬け(白菜、人参)


でした。



R0303183.jpg



卒業式を20日にひかえ、年長さん全員そろっての給食もいよいよ今日と明日だけとなりました。

そんな年長さん達に、今日はささやかですがプレゼントを。

毎年、この時期になると年長さんにだけ、スペシャルでケーキを出していますが、今年も。


3月17日




今日の献立は、


・肉シュウマイ(冷凍黒豚シュウマイ)
・キュウリのパイン和え(キュウリ、パイン缶)
・えのきと豆腐の味噌汁(えのき、ワカメ、絹豆腐、ネギ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・肉シュウマイ
小麦、ホタテがダメな園児はアレルゲンを使用しないチキンナゲットにしました。







今日の離乳食は、


・魚の煮物(鱈、えのき、ネギ、ワカメ)
・キュウリのパイン和え(キュウリ、パイン缶)


でした。


3月16日

R0303161.jpg
R0303162.jpg



今日の献立は、


・ハムフライ(ハム)
・ほうれん草のソテー(ほうれん草、ベーコン、人参、玉ねぎ)
・豆乳味噌スープ(大根、人参、白菜、コーン缶、ネギ、調整豆乳)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ハムフライ
卵、乳、小麦がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。

・ほうれん草のソテー
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

・鶏団子の豆乳味噌煮込み(鶏挽肉、玉ねぎ、人参、大根、白菜、コーン缶、調整豆乳)
・ほうれん草のソテー(ほうれん草、人参、玉ねぎ)


でした。


3月15日

R0303151.jpg
R0303152.jpg



今日の献立は、


・カレーライス(豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・フルーツポンチ(バナナ、りんご、黄桃缶、パイン缶、みかん缶)
・野菜ジュース


でした。








本日の除去及び代替食。

・カレーライス
乳、小麦がダメな園児はアレルゲンを使用しないカレーにしました。








今日の離乳食は、


・カレー煮込み(じゃが芋、人参、玉ねぎ、鶏ささ身)
・フルーツポンチ(バナナ、りんご、黄桃缶、パイン缶、みかん缶)



でした。


3月12日




今日の献立は、


・ポークチャップ(豚肉、玉ねぎ)
・粉ふき芋(じゃが芋、パセリ)
・キャベツのスープ(ウインナー、キャベツ、人参、玉ねぎ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・キャベツのスープ
卵、乳がダメな園児はウインナーを使用せずにワカメにしました。









今日の離乳食は、


・ケチャップソテー(鶏挽肉、キャベツ、玉ねぎ、人参)
・粉ふき芋(じゃが芋、パセリ)



でした。


3月11日

R0303111.jpg
R0303112.jpg



今日の献立は、


・ととまる揚げ(すり身、人参、玉ねぎ、刻み昆布)
・こんにゃくの金平(つきこんにゃく、人参、ささがきごぼう、冷凍いんげん、白いりゴマ)
・さつま芋の味噌汁(さつま芋、白菜、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・ととまる揚げ
魚、卵がダメな園児はアレルゲンを使用しない肉団子にしました。










今日の離乳食は、


・魚と野菜の蒸し物(鱈、白菜、ネギ、玉ねぎ、人参)
・お芋入り金平(さつま芋、人参、冷凍いんげん、白すりゴマ)


でした。


3月10日




本日は3月の誕生会でした。



今日の献立は、


・フレンズグラタン(冷凍グラタン)
・バンサンスー(春雨、キュウリ、人参、コーン缶)
・青菜とコーンのスープ(ほうれん草、コーン缶、玉ねぎ、人参、ベーコン)
・米粉パン
・それいけ!アンパンマンムース


でした。









本日の除去及び代替食。

・青菜とコーンのスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。

・米粉パン
卵、乳、小麦がダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。








今日の離乳食は、


・鶏の豆乳煮込み(鶏ささ身、人参、玉ねぎ)
・青菜とコーンの和え物(ほうれん草、コーン缶)


でした。


3月9日(年長リクエスト献立)




本日、園では『年長さんありがとうの会』が行われました。
それに合わせ、給食でも年長さんのリクエスト献立を実施しました。


今日の献立は、


・ワカメご飯
・鶏のから揚げ(鶏もも肉)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、コーン缶)
・ラーメン(中華麺、人参、ネギ、玉ねぎ、チンゲン菜、豚肉)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ラーメン
小麦がダメな園児はビーフンにしました。









今日の離乳食は、


・カラフルソテー(人参、玉ねぎ、チンゲン菜、コーン缶、ツナ缶)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ)


でした。


3月8日




今日の献立は、


・魚のゴマ味噌だれがけ(赤魚、白すりゴマ)
・油揚げ入り青菜のひたし(ほうれん草、人参、キャベツ、油揚げ)
・のっぺい汁(鶏胸肉、ネギ、里芋、大根、人参、板こんにゃく、干し椎茸)


でした。







本日の除去及び代替食。

・魚のゴマ味噌だれがけ
赤魚がダメな園児は鱈にしました。









今日の離乳食は、


・魚のゴマ味噌煮(鱈、白すりゴマ)
・油揚げ入り青菜のひたし(ほうれん草、人参、キャベツ、油揚げ)



でした。

3月5日




今日の献立は、


・ツナ入り和風オムレツ(卵、玉ねぎ、コーン缶、ツナ缶、干し椎茸、ほうれん草、牛乳)
・ブロッコリーのゴマ和え(ブロッコリー、白すりゴマ)
・白菜と油揚げの味噌汁(白菜、油揚げ、人参)
・いろいろやさいふりかけ



でした。








本日の除去及び代替食。

・ツナ入り和風オムレツ
卵、乳、魚がダメな園児はアレルゲンを使用しないグラタンにしました。









今日の離乳食は、


・ツナ入り和風ソテー(ツナ缶、玉ねぎ、コーン缶、干し椎茸、ほうれん草)
・ブロッコリーのゴマ和え(ブロッコリー、白すりゴマ)



でした。


3月4日




今日の献立は、


・揚餃子(冷凍餃子)
・五目豆(水煮大豆、ゴボウ、人参、板こんにゃく、二分切昆布)
・ワンタンスープ(ワンタン、もやし、人参、ネギ、ワカメ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・揚餃子
卵、乳、小麦がダメな園児はアレルゲンを使用しない肉団子にしました。

・ワンタンスープ
小麦がダメな園児はワンタンを使用せずにコーンにしました。








今日の離乳食は、


・蒸し鶏(鶏ささ身、もやし、人参、ネギ)
・五目豆(水煮大豆、ゴボウ、人参、二分切昆布)


でした。


3月3日(ひな祭り献立)

R0303031.jpg
R0303032.jpg
R0303033.jpg
R0303034.jpg



今日はひな祭り。

園ではコロナ禍、例年のように園児達が集まってのひな祭りの集いのようなことは行えませんでしたが、給食ではひな祭り献立を行い、ひな祭りをほんの少し感じてもらいました。


ひなずしには、紅くるり、紫大根、青芯大根を花の形にしたものを飾り、菜の花のおひたしとおひなさますまし汁には黄色の食用菊を。

また、白酒の代わりにカルピスさんよりプレゼントしていただいたカルピスを本日はいただきました。

そして、ひし形の可愛いおひなさまのデザートも。

ささやかですが、園児達が今日の給食を楽しんでくれていたらと思います。





今日の献立は、


・ひなずし(卵、紅くるり大根、紫大根、青芯大根、ちらし寿司の素)
・エビフライ(冷凍エビフライ)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ、食用菊)
・おひなさますまし汁(絹豆腐、ワカメ、小細工麩、食用菊)
・ひし形ゼリー
・カルピス


でした。







本日の除去及び代替食。

・ひなずし
卵がダメな園児は鮭そぼろにしました。

・エビフライ
エビ、卵がダメな園児はアレルゲンを使用しないハンバーグにしました。

・カルピス
乳がダメな園児は豆乳カルピスにしました。







今日の離乳食は、


・魚のだし煮(鱈、絹豆腐、ワカメ)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ)


でした。



3月2日




本日は、2月27日(土)、28日(日)に行われた「かたかごフェスティバル」のリハーサル及び本番の代休日のため、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食でした。


今日の献立は、


・鮭のみりん焼き(鮭)
・小松菜のコーン和え(小松菜、コーン缶)
・卵ときのこの味噌汁(卵、椎茸、えのき、玉ねぎ、ネギ)



でした。







本日の除去及び代替食。

・卵ときのこの味噌汁
卵がダメな園児は卵を使用せずにワカメにしました。







今日の離乳食は、


・鮭のきのこあんかけ(鮭、椎茸、えのき、ネギ、玉ねぎ)
・小松菜のコーン和え(小松菜、コーン)


でした。


3月1日




本日は、2月27日(土)、28日(日)に行われた「かたかごフェスティバル」のリハーサル及び本番の代休日のため、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食でした。


今日の献立は、


・タンドリーチキン(鶏もも肉、ヨーグルト、カレー粉)
・スィートサラダ(さつま芋、人参、キュウリ)
・ハムと豆のスープ(キャベツ、人参、玉ねぎ、ハム、冷凍枝豆)


でした。







本日の除去及び代替食。

・タンドリーチキン
乳がダメな園児は鰤の照り焼きにしました。

・スィートサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ハムと豆のスープ
卵、乳がダメな園児はハムを使用せずにコーンにしました。








今日の離乳食は、


・鶏と野菜の洋風煮(鶏ささ身、冷凍枝豆、キャベツ、人参、玉ねぎ)
・スィートサラダ(さつま芋、人参、キュウリ)


でした。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR