fc2ブログ

3月30日




今日の献立は、


・鶏肉のポテトフレーク焼き(鶏もも肉、マッシュポテト)
・ひじきの磯煮(ひじき、油揚げ、人参、冷凍いんげん)
・きのこ汁(なめこ、えのき、絹豆腐、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・鶏肉のポテトフレーク焼き
卵がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。


スポンサーサイト



3月27日




今日の献立は、


・魚の照り焼き(カラスガレイ)
・切り干し大根の炒り煮(切り干し大根、干し椎茸、人参、油揚げ、冷凍いんげん)
・青菜の味噌汁(小松菜、おつゆ麩、人参、玉ねぎ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・青菜の味噌汁
小麦がダメな園児は麩を使用せずに調理しました。


3月26日

R0203261.jpg
R0203262.jpg
R0203263.jpg




今日の献立は、


・鮭メンチカツ
・パインサラダ(キュウリ、キャベツ、パイン缶)
・グリーンカレー(鶏むね肉、玉ねぎ、しめじ、人参、ほうれん草)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鮭メンチカツ
鮭、小麦がダメな園児は鯛の立田揚げにしました。

・グリーンカレー
乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない別カレーにしました。



3月25日




今日の献立は、


・千草焼き(卵、しらす干し、干し椎茸、人参、ほうれん草、鶏挽肉)
・炊き合わせ(がんも、人参、板こんにゃく、里芋、水煮たけのこ、冷凍いんげん)
・キャベツの味噌汁(キャベツ、人参、油揚げ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・千草焼き
卵がダメな園児は鶏ささ身と野菜の炒め物にしました。

・炊きあわせ
卵、乳、小麦がダメな園児はがんもを使用せず、焼き豆腐にしました。






3月24日

R0203241.jpg
R0203242.jpg



昨日、修了式を終え、本日より春期休暇に入り、2号、3号及び1号児の特別預かり保育のみの給食となりました。



今日の献立は、


・豚肉のジャンロー(豚肉、生姜、玉ねぎ)
・ポテト和え(じゃが芋、人参、コーン缶、バター)
・なかよし豆乳スープ(鶏むね肉、椎茸、人参、玉ねぎ、ネギ、豆乳)


でした。








本日の除去及び代替食。

・ポテト和え
乳がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。




3月23日(令和元年度修了式)

R0203231.jpg
R0203232.jpg




本日、園は修了式でした。

引き続き、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育の給食はありますが、現在のクラスでの全員揃っての給食は本日が今年度最後で、一区切りでした。

保護者の皆様には今年度も給食、食育へのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。

また、この場にて、業者の皆様をはじめ、日頃より園の給食にご協力をいただいております全ての皆様にも心より感謝申し上げます。

今年度、園では、それぞれの学年で、様々な食育活動に取り組んでまいりました。

そのような中で、少しでも食の楽しさを感じ、食べることを好きに、大切に思ってもらえるよう、園児達の中に種まきをできていればと思っております。

次年度もこれまでどうり、安全で美味しい給食の提供に努めると共に、園児達に食に興味を持ち、食の楽しさを知り、食を好きになっていってもらえるような食育活動を更に行っていきたいと思っております。

今後も園の給食及び食育へのご理解ご協力を宜しくお願い致します。





今年度、全員揃っての最後の給食は、


・わかさぎの南蛮漬け(わかさぎ、生姜、玉ねぎ)
・青菜のひたし(小松菜、もやし)
・豆腐とワカメのすまし汁(絹豆腐、ワカメ、ネギ、人参)




でした。







本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。




祝 卒業

R0203190.jpg




明日、園は卒業式を迎えます。

年長さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。



年長さんへ

この一年、年長さんと給食の先生達は一緒に楽しい経験をいろいろさせてもらいました。
珍しい野菜に触れ、素敵な絵を描き、実際にその野菜を食べてみたり、ご飯をたいてみたり、ベジアートに挑戦したり、野菜の型抜きをして給食作りのお手伝いをしてもらったり。

給食の先生達も、どれもとっても素敵な思い出になりました♪

みんなの心にも素敵な思い出となり、これからも食べることが大好きな、食を大切に思う人になっていってもらえればと思います。
小学校に行っても、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん食べて、もっともっと素敵な男の子、素敵な女の子になっていってください。
給食の先生達も応援しています。



保護者の皆様へ

離乳食からの給食スタートだった子も、4月からは小学生。
そんなお子さん達の成長が給食室スタッフにとっても嬉しく、感慨深く思います。

「おいしかったです。」「作ってくれてありがとう。」「食べられらなかったものが食べられるようになったよ。」「珍しい野菜、うれしかった。」「ベジアート楽しかった。」などの様々なうれしい言葉は、給食室スタッフの日々の給食を作るための、そして、食育活動に取り組むための原動力となっていました。

そんなこの一年は、私達も一緒に楽しませてもらうと共に、新たなことに気づかせてもらったり、様々なことを学ばせてもらったりもしました。

お子さん達には、この一年の食育を通じて、食を大切にすることや感謝の気持ちなどを感じてもらえ、とても嬉しく思っています。
これからもその気持ちを忘れず、食を楽しみ、食を大切に思う人に育っていっていただきたいと願っています。

これからのお子さんの健やかなご成長を、給食室スタッフ一同、心より願っております。

これまで、園の給食、食育へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。




写真は、明日の卒業式にむけ、給食室スタッフからのささやかなお祝いです。

この一年間の年長さんとの食育活動の様子をコラージュにして、給食室前に飾らせていただきいました。


3月19日

R0203191.jpg
R0203192.jpg
R0203193.jpg
R0203194.jpg



園は、明日が卒業式。
多くの年長さんが本日が園での最後の給食でした。

そんな最後の献立は、ささやかなお祝いということで、お赤飯と年長児のみお祝いのケーキがつきました。





今日の献立は、


・赤飯
・ハンバーグ(合挽肉、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳)
・筑前煮(じゃが芋、鶏むね肉、板こんにゃく、人参、ゴボウ、レンコン、冷凍いんげん)
・かき卵汁(卵、玉ねぎ、人参、白玉麩)

・お祝いケーキ(年長児のみ)


でした。







本日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
卵、乳、小麦がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。

・かき卵汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
小麦がダメな園児は麩を使用せずに調理しました。


・お祝いケーキ
卵、乳、小麦がダメな園児はみかんクレープにしました。



3月18日

R0203181.jpg
R0203182.jpg
R0203183.jpg



今日の献立は、


・魚のチーズ焼き(赤魚、とろけるチーズ、パン粉)
・カラフルソテー(玉ねぎ、もやし、ピーマン、パプリカ)
・カレースープ(キャベツ、じゃが芋、玉ねぎ、人参、ベーコン、パセリ)
・クロワッサン


でした。








本日の除去及び代替食。

・魚のチーズ焼き
乳がダメな園児は赤魚の照り焼きにしました。

・カレースープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。

・クロワッサン
卵、乳、小麦がダメな園児は米粉パンにしました。




3月17日

R0203171.jpg
R0203172.jpg



今日の献立は、


・ふくらぎの甘味噌がけ(ふクラギ、生姜)
・青菜とえのきのゴマひたし(ほうれん草、えのき、黒すりゴマ)
・高岡あったか汁(鶏むね肉、人参、里芋、木綿豆腐、白菜、ごぼう、ネギ)


でした。







本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。



年長さん、ありがとう

年長さんからのプレゼント




卒業式まで、あと少しとなりました。

そんな卒業をむかえる年長さん達に給食を食べてもらえるのも残りわずかに。

そんな中、年長さん達が、給食室スタッフに感謝のセレモニーを開いてくれました。

そして、たくさんの思いの詰まった作文と素敵な歌をプレゼントしてくれました。

給食室スタッフ一同、感動でウルウルでした。


『年長さん、ありがとう』


あと数日、最後まで喜んで食べてもらえるよう、給食の先生達も一生懸命においしい給食を作らせてもらいます。


3月16日

R0203161.jpg
R0203162.jpg



今日の献立は、


・肉じゃが(じゃが芋、牛肉、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく、冷凍いんげん)
・白菜とキュウリの即席漬け(白菜、人参、キュウリ)
・そうめん汁(そうめん、卵、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・そうめん汁
小麦がダメな園児はビーフンにしました。
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。




3月13日




今日の献立は、


・春巻き(冷凍春巻き)
・すっきりサラダ(キュウリ、みかん缶)
・豆腐スープ(絹豆腐、ベーコン、白菜、人参、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・春巻き
小麦がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。

・豆腐のスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。





3月12日

R0203122.jpg
R0203121.jpg



今日の献立は、


・魚のゴマだれ焼き(カラスガレイ、生姜)
・金時豆煮(金時豆)
・うどん汁(うどん、油揚げ、赤巻かまぼこ、人参、ネギ、干し椎茸)


でした。










本日の除去及び代替食。

・うどん汁
卵がダメな園児はかまぼこを使用せず調理しました。
小麦がダメな園児はビーフンにしました。



3月11日




今日の献立は、


・煮込みハンバーグ(豚挽肉、人参、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、デミグラスソース、生クリーム)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)
・コーンポタージュ(コーン缶(粒)、コーン缶(クリーム)、玉ねぎ、人参、パセリ、バター、牛乳、生クリーム)
・ミルクパン


でした。








本日の除去及び代替食。

・煮込みハンバーグ
卵、乳、小麦がダメな園児は鶏ささ身の照り焼きにしました。

・コーンポタージュ
乳がダメな園児は野菜スープにしました。

・ミルクパン
卵、乳、小麦がダメな園児は米粉パンにしました。


3月10日

R0203101.jpg
R0203102.jpg



今日の献立は、


・野菜たっぷり麻婆豆腐(木綿豆腐、豚挽肉、ピーマン、ナス、ネギ、水煮たけのこ、生姜、にんにく)
・二色ゴマひたし(ほうれん草、人参)
・じゃが芋とワカメの味噌汁(じゃが芋、ワカメ、玉ねぎ)


でした。










本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。




3月9日

R0203091.jpg
R0203092.jpg




今日の献立は、


・鶏肉の味噌つけ焼き(鶏もも肉、生姜)
・さつま揚げ入り金平(ゴボウ、人参、しらたき、干し椎茸、さつま揚げ、冷凍いんげん)
・豚汁(さつま芋、大根、人参、白菜、豚肉、ネギ)
・かつおのふりかけ


でした。









本日の除去及び代替食。

・さつま揚げ入り金平
卵、乳、小麦がダメな園児はさつま揚げを使用せずに調理しました。





3月6日




今日の献立は、


・回鍋肉(豚肉、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、生姜、オイスターソース、赤味噌)
・バンサンスー(春雨、卵、ハム、キュウリ)
・卵のスープ(卵、玉ねぎ、ネギ、椎茸)
・みかん缶


でした。








本日の除去及び代替食。

・回鍋肉
エビ、小麦がダメな園児はポークケチャップにしました。

・バンサンスー
卵、乳がダメな園児は卵、ハムを使用せず、コーンにしました。

・卵のスープ
卵がダメな園児は卵がダメな園児は卵を使用せず、ワカメにしました。




3月5日



本日は、間もなく卒業をむかえる年長さん達のリクエスト献立でした。

年長さん達、大変喜んでくれ、給食後、「先生、今日の給食、めっちゃおいしかった。」等、給食室スタッフもたくさん声をかけてもらい、嬉しいかぎりでした。




そんな年長さんのリクエスト献立は、


・ワカメご飯
・から揚げ(鶏もも肉)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、コーン缶)
・味噌ラーメン(中華麺、もやし、キャベツ、人参、ネギ、豚肉)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・味噌ラーメン
小麦がダメな園児はビーフンにしました。



3月4日




本日、園は3月の誕生会でした。



今日の献立は、

・きのこご飯
・鮭のゴマネーズ焼き(鮭、白すりゴマ)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、キャベツ)
・野菜たっぷり味噌汁(大根、人参、厚揚げ、白菜、椎茸)
・デザート(ブルーベリークレープ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・きのこご飯
小麦がダメな園児はワカメご飯にしました。

・鮭のゴマネーズ焼き
鮭、卵がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。


本日のデザートはアレルゲンとなるものの使用がなく、全員、同じものをいただきました。








3月3日




本日、園は自由登園となり、登園する以上児クラスはお弁当を持参、未満児クラスのみ給食でした。




今日の献立は、


・魚の立田揚げ(鱈)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ)
・すまし汁(絹豆腐、みつば、小細工麩)
・いちご


でした。





本日の除去及び代替食。

・すまし汁
小麦がダメな園児は麩を使用せずに調理しました。



3月2日



本日は、かたかごフェスティバル代休日のため、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食でした。



今日の献立は、


・鶏の照り焼き(鶏もも肉)
・炒り豆腐(木綿豆腐、人参、干し椎茸、玉ねぎ、冷凍いんげん、卵)
・白菜としめじの味噌汁(白菜、しめじ、人参、油揚げ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・炒り豆腐
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。










本日より、全園児、通常給食に移行したため、離乳食の対応はなくなりました。



プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR