fc2ブログ

2月28日

R0202281.jpg
R0202282.jpg
R0202283.jpg
R0202284.jpg



本日、園では、雛祭りのつどいが行われ、給食でも雛祭り献立を行いました。

そんな雛祭り献立の実施にあわせ、事前に以上児クラスでは、『やってみよう、給食作りのお手伝い』と題した食育活動も行いました。

昨年7月の七夕献立の際にも、年中クラスで行った食育活動ですが、「また、やりたいなぁ。」という園児達のつぶやきや、年長児で行っている珍しい野菜を使った活動を見た他の学年でも「年長さんみたいなことしたい。」というつぶやきから、今回は、以上児クラス全部で、雛祭り献立のちらし寿司のトッピングに使う、カラフルな大根の型抜きをしてもらい、園児達にも給食作りのお手伝いをしてもらいました。

七夕では星形やハート形に型抜きをしてもらいましたが、今回は雛祭りということで、花形に型抜きをしてもらい、たくさんのお花ができ、本日、みんなで美味しくいただきました。

園児達は自分達が作ったということから、ちょっと誇らしく、そしてとても大切そうに花形の大根を味わっていました。

また、花形の大根だけではなく、いつもとは違う、ハート形のキュウリも給食室からサプライズ。

「かわいいー。」と、こちらも喜んで食べてくれていました。


「たのしかったー。」「またやりたい。」、そんな声を今回もたくさん聞かせてもらい、そんな園児達の思いを大切に、今後もこうした機会を作っていきたいと思います。



R0202285.jpg



今日の献立は、


・カラフルちらし寿司(カラフル大根(紅くるり、紫大根)、ハート形キュウリ、卵)
・エビフライ(エビ)
・すまし汁(絹豆腐、椎茸、みつば、えのき)
・デザート(雛祭りデザート)


でした。










本日の除去及び代替食。

・カラフルちらし寿司
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・エビフライ
エビ、小麦がダメな園児は鮭の立田揚げにしました。










今日の離乳食は、


・肉じゃが(鶏ささ身、じゃが芋、人参)
・野菜サラダ(ブロッコリー、キャベツ、キュウリ)


でした。


スポンサーサイト



2月27日





今日の献立は、


・カレーライス(鶏もも肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参)
・野菜サラダ(キャベツ、キュウリ、人参、白すりゴマ)
・バナナ


でした。








本日の除去及び代替食。

・カレーライス
乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない別カレーにしました。








今日の離乳食は、


・かぼちゃのそぼろ煮(かぼちゃ、ツナ缶)
・豆腐の煮物(絹豆腐、椎茸、えのき)


でした。


2月26日




本日の献立は、高岡市の保育所・認定こども園の給食で行われている『2020年東京オリンピック応援献立』を当園でも実施しました。

今回はタイを取り上げた献立でした。



今日の献立は、


・ガイヤーン(鶏もも肉、生姜、にんにく、三つ葉)
・ソムタム~野菜のレモン和え~(もやし、キュウリ、人参、レモン)
・トムヤンクン風スープ(ムキエビ、春雨、小松菜、椎茸)
・ミルクパン


でした。









本日の除去及び代替食。

・トムヤンクン風スープ
エビがダメな園児はコーンにしました。

・ミルクパン
卵、乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない米粉パンにしました。









今日の離乳食は、


・春雨の炒め物(春雨、鶏挽肉、小松菜、椎茸)
・和え物(もやし、キュウリ、人参)


でした。



2月25日




今日の献立は、


・すり身揚げ(すり身、水煮大豆、玉ねぎ、人参、ひじき)
・キャベツのゆかり和え(キャベツ、人参、ゆかり粉)
・麩ときのこの味噌汁(えのき、しめじ、小細工麩、絹豆腐)


でした。









本日の除去及び代替食。

・すり身揚げ
卵、小麦がダメな園児はふくらぎの照り焼きにしました。

・麩ときのこの味噌汁
小麦がダメな園児は小細工麩を使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・豆腐のステーキ(絹豆腐、しめじ、えのき)
・キャベツのゆかり和え(キャベツ、人参、ゆかり粉)


でした。


2月21日

R0202211.jpg




今日の献立は、


・魚のカレーピカタ(赤魚、バター、カレー粉)
・おから(おから、人参、油揚げ、干し椎茸、ちくわ、万能ネギ)
・サッポロラーメン(中華麺、キャベツ、人参、ネギ、もやし、豚肉、コーン缶)


でした。










本日の除去及び代替食。

・魚のカレーピカタ
卵、乳、小麦がダメな園児は赤魚の照り焼きにしました。

・おから
卵、小麦がダメな園児はちくわを使用せずに調理しました。

・サッポロラーメン
小麦がダメな園児はビーフンにしました。










今日の離乳食は、


・魚の照り焼き(鱈)
・おから(おから、油揚げ、人参、万能ネギ)


でした。


2月20日



今日の献立は、


・ししゃもフライ(ししゃも)
・塩もみ(キュウリ、キャベツ)
・小松菜の豆乳スープ(小松菜、人参、玉ねぎ、大根、ベーコン)



でした。










本日の除去及び代替食。

・ししゃもフライ
ししゃも、小麦がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。

・小松菜の豆乳スープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・豆乳煮(鮭、小松菜、玉ねぎ、大根、人参)
・塩もみ(キュウリ、キャベツ)


でした。


2月19日




今日の献立は、


・魚のたれづけ(カラスガレイ)
・イカと里芋の煮物(イカ、里芋、大根、人参、板こんにゃく、厚揚げ、冷凍いんげん)
・白菜ときのこの味噌汁(白菜、しめじ、えのき)


でした。








本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・魚のたれ焼き(鱈)
・里芋のうま煮(里芋、大根、厚揚げ、人参)


でした。


2月18日

R0202181.jpg
R0202182.jpg




今日の献立は、


・チキンカツ(鶏もも肉)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン缶)
・具だくさん味噌汁(豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、大根、かぶ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・チキンカツ
小麦がダメな園児は鶏の立田揚げにしました。









今日の離乳食は、


・治部煮風(鶏ささ身、じゃが芋、大根、人参)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン缶)



でした。



2月17日




今日の献立は、



・ハンバーグ(豚挽肉、玉ねぎ、卵、牛乳、パン粉)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、白すりゴマ)
・ワンタンスープ(乾燥ワンタン、白菜、人参、ほうれん草、干し椎茸、豚肉)
・海苔佃煮



でした。









本日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
卵、乳、小麦がダメな園児はポークソテーにしました。

・ワンタンスープ
小麦がダメな園児はワンタンを使用せずに調理しました。

・海苔佃煮
小麦がダメな園児はのりかつおふりかけにしました。








今日の離乳食は、


・ハンバーグ(鶏挽肉、玉ねぎ、白菜、人参)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー)


でした。


2月14日

R0202141.jpg
R0202142.jpg



今日の献立は、


・すき焼き風煮(牛肉、焼き豆腐、ネギ、つきこんにゃく、白菜、じゃが芋、人参)
・金時豆煮(金時豆)
・ニラ卵汁(卵、玉ねぎ、ニラ、油揚げ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ニラ卵汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。










今日の離乳食は、



・おでん(焼き豆腐、白菜、じゃが芋、人参)
・金時豆煮(金時豆)


でした。



2月13日




今日の献立は、



・鮭の味噌焼き(鮭、生姜)
・ほうれん草の湯葉和え(ほうれん草、冷凍湯葉)
・高岡あったか汁(鶏むね肉、人参、里芋、白菜、ごぼう、椎茸、ねぎ)
・バナナ




でした。










本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・煮物(鶏ささ身、里芋、白菜、椎茸、人参)
・ほうれん草の湯葉和え(ほうれん草、冷凍湯葉)


でした。


2月12日





今日の献立は、



・鶏肉の立田揚げ(鶏もも肉、生姜)
・カラフル和え(キャベツ、黄パプリカ、赤パプリカ、ピーマン)
・ワカメと豆腐のスープ(絹豆腐、ワカメ、ネギ)
・クロワッサン



でした。









本日の除去及び代替食。

・クロワッサン
卵、乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない米粉パンにしました。








今日の離乳食は、


・鶏のハンバーグ(鶏挽肉、絹豆腐)
・カラフル和え(キャベツ、黄パプリカ、赤パプリカ、ピーマン)


でした。


2月10日





今日の献立は、



・ぶりの照り焼き(ぶり、生姜)
・切り干し大根の炒り煮(切り干し大根、干し椎茸、人参、油揚げ、冷凍いんげん)
・白菜としめじの味噌汁(白菜、しめじ、人参)



でした。









本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、



・魚のきのこあんかけ(鮭、しめじ、白菜、人参)
・切り干し大根の炒り煮(切り干し大根、油揚げ、冷凍いんげん、人参)



でした。


2月7日




今日の献立は、


(2歳~以上児)・イカのかりん揚げ(イカ)
(0歳~1歳児)・魚の立田揚げ(鱈)

・キュウリとパインの酢の物(キュウリ、パイン缶)
・豚汁(さつま芋、大根、人参、つきこんにゃく、白菜、豚肉、ネギ)



でした。









本日、除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・煮魚(鱈、さつま芋、大根、人参)
・キュウリとパインの酢の物(キュウリ、パイン缶)


でした。



2月6日

R0202061.jpg
R0202062.jpg




今日の献立は、


・炊き合わせ(大根、里芋、人参、板こんにゃく、さつま揚げ)
・えびっこオムレツ(卵、ムキエビ、玉ねぎ、牛乳)
・青菜とお麩の味噌汁(小松菜、おつゆ麩、玉ねぎ、人参)


でした。









本日の除去及び代替食。

・炊き合わせ
卵、乳、小麦がダメな園児はさつま揚げを使用せずに焼き豆腐にしました。

・えびっこオムレツ
エビ、卵、乳がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。

・青菜とお麩の味噌汁
小麦がダメな園児はお麩を使用せずにコーンにしました。








今日の離乳食は、


・炊き合わせ(大根、里芋、人参)
・ほうれん草の和え物(ほうれん草、ツナ)


でした。


2月5日

R0202051.jpg
R0202052.jpg




今日の献立は、


・ちくわの石垣揚げ(ちくわ、白いりゴマ、黒いりゴマ)
・肉じゃが(じゃが芋、豚肉、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく)
・小松菜と切り干し大根の味噌汁(小松菜、切干大根、厚揚げ)
・みかん


でした。









本日の除去及び代替食。

・ちくわの石垣揚げ
卵、小麦がダメな園児は鶏ささ身の立田揚げにしました。









今日の離乳食は、


・そぼろじゃが芋(鶏挽肉、じゃが芋、玉ねぎ、人参)
・おひたし(小松菜、切干大根)


でした。



2月4日





本日は2月の誕生会でした。


今日の献立は、


・魚の甘酢あんかけ(鱈、生姜、人参、ピーマン、じゃが芋、椎茸)
・白菜の即席漬け(白菜、人参、切り昆布)
・肉うどん(牛肉、玉ねぎ、うどん、ネギ)
・ふりかけ(のりかつお)
・デザート(お米de豆乳プリンタルト)


でした。









本日の除去及び代替食。

・魚の甘酢あんかけ
鱈がダメな園児は鯛にしました。

・肉うどん
うどん(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。








今日の離乳食は、


・魚のあんかけ(鱈、玉ねぎ、ピーマン、人参)
・具だくさんうどん(うどん、油揚げ、白菜、人参)


でした。



2月3日



本日、園では節分の集いが行われました。
それにあわせ、給食も節分献立でした。




今日の献立は、


・三色ごはん(鶏挽肉、人参、卵、ほうれん草)
・五目豆煮(水煮大豆、ごぼう、人参、板こんにゃく、二分切昆布、冷凍いんげん)
・豆腐のすまし汁(絹豆腐、ほうれん草、玉ねぎ、小細工麩)


でした。









本日の除去及び代替食。

・三色ごはん
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・豆腐のすまし汁
小麦がダメな園児は小細工麩を使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・豆腐のあんかけ(絹豆腐、ほうれん草、玉ねぎ)
・そぼろご飯(ご飯、鶏挽肉、人参)


でした。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR