fc2ブログ

1月31日





今日の献立は、


・鮭のマヨネーズ焼き(鮭)
・ひじきと高野豆腐の炒め物(ひじき、ベーコン、人参、玉ねぎ、高野豆腐、ピーマン)
・かぶと人参の味噌汁(かぶ、かぶの葉、玉ねぎ、人参)


でした。








本日の除去及び代替食。

・鮭のマヨネーズ焼き
鮭、卵がダメな園児は鯛の照り焼きにしました。

・ひじきと高野豆腐の炒め物
卵、乳がダメな園児はベーコンをしようせずにコーンにしました。








今日の離乳食は、


・鮭のちゃんちゃん焼き(鮭、人参、玉ねぎ、かぶ、かぶの葉)
・ひじきの炒め物(ひじき、人参、ピーマン、玉ねぎ、高野豆腐)


でした。



スポンサーサイト



1月30日




本日の献立は、高岡市の保育所・認定こども園の給食で行われている『2020年東京オリンピック応援献立』を当園でも実施しました。

今回はオランダを取り上げた献立でした。





今日の献立は、


・チーズオムレット(卵、ウインナー、ダイスチーズ、牛乳)
・フリット(フライドポテト)(冷凍フライドポテト、カレー粉)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)
・エルテンスープ風(冷凍枝豆、人参、玉ねぎ、パセリ)
・クロワッサン


でした。









本日の除去及び代替食。

・チーズオムレット
卵、乳がダメな園児は鰆の立田揚げにしました。

・エルテンスープ風
乳がダメな園児は野菜スープにしました。

・クロワッサン
卵、乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない米粉パンにしました。









今日の離乳食は、


・鶏と野菜の蒸し物(鶏ささ身、人参、玉ねぎ、冷凍枝豆)
・ボイル野菜(ブロッコリー、人参)


でした。


1月29日




本日、2歳児クラス~以上児クラスは手作り弁当の日でした。

保護者の方には、お弁当作り、ありがとうございました。





0歳児及び1歳児クラスは通常の給食でした。



今日の献立は、


・ミートローフ(豚挽肉、卵、人参、玉ねぎ、牛乳、パン粉)
・キュウリのゴマひたし(キュウリ、もやし、白いりゴマ)
・中華風豆腐汁(絹豆腐、白菜、人参、ネギ、卵、生姜、豚肉)


でした。








本日の除去及び代替食。

・ミートローフ
卵、乳、小麦がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。

・中華風豆腐汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、


・魚のホイル蒸し(鮭、絹豆腐、人参、白菜)
・キュウリのゴマひたし(キュウリ、もやし、白いりゴマ)


でした。


1月28日





今日の献立は、


・鶏肉のかき揚げ(鶏むね肉、人参、玉ねぎ、三つ葉)
・白菜のサラダ(白菜、人参、レーズン)
・えのきとワカメのスープ(ベーコン、えのき、ワカメ、絹豆腐、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鶏肉のかき揚げ
小麦がダメな園児は鶏肉と野菜のソテーにしました。

・えのきとワカメのスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずにコーンにしました。









今日の離乳食は、


・豆腐のあんかけ(鶏ささ身、絹豆腐、玉ねぎ、えのき、ワカメ)
・白菜のサラダ(白菜、人参)


でした。

1月27日




今日の献立は、


・わかさぎのから揚げ(わかさぎ)
・里芋のそぼろ煮(里芋、人参、玉ねぎ、鶏挽肉、厚揚げ、冷凍いんげん)
・冬野菜の味噌汁(大根、白菜、人参、ごぼう)


でした。









本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・里芋のそぼろ煮(鶏挽肉、里芋、厚揚げ、冷凍いんげん)
・ツナと大根の煮物(ツナ、大根、人参)


でした。



1月24日




今日の献立は、


・大豆入りすり身揚げ(すり身、水煮大豆、玉ねぎ、人参、ひじき)
・二色ゴマひたし(キャベツ、人参、白いりゴマ)
・青菜のすまし汁(小松菜、人参、絹豆腐、椎茸)


でした。









本日の除去及び代替食。

・大豆入りすり身揚げ
卵、小麦がダメな園児は赤魚の立田揚げにしました。










今日の離乳食は、


・魚と大豆の煮物(鱈、水煮大豆、玉ねぎ、小松菜、ひじき)
・二色ゴマひたし(キャベツ、人参、白いりゴマ)


でした。


1月23日




今日の献立は、


・カレーライス(豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・フルーツポンチ(黄桃缶、みかん缶、パイン缶、バナナ)
・りんごジュース



でした。








本日の除去及び代替食。

・カレーライス
乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない別のカレーにしました。








今日の離乳食は、


・そぼろじゃが芋(鶏挽肉、じゃが芋、人参)
・かぶのツナ和え(ツナ、かぶ、かぶの葉)


でした。


1月22日





今日の献立は、


・鰤の照り焼き(鰤)
・ほうれん草のいり卵(ほうれん草、卵、バター)
・豆っこ汁(大根、人参、椎茸、小松菜、油揚げ、豆乳)
・りんご



でした。









本日の除去及び代替食。

・ほうれん草のいり卵
卵がダメな園児はツナ入りほうれん草のソテーにしました。









本日、離乳食はありませんでした。


1月21日

R0201211.jpg
R0201212.jpg



今日の献立は、


・チキン南蛮(鶏もも肉、卵)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、キャベツ)
・白菜のスープ(絹豆腐、ワカメ、干し椎茸、もやし、人参、白菜)



でした。










本日の除去及び代替食。

・チキン南蛮
卵がダメな園児はタルタルソースを使用せずに調理しました。
小麦がダメな園児は鶏の立田揚げにしました。










今日の離乳食は、


・鶏つくね(鶏挽肉、絹豆腐)
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、人参、キャベツ)


でした。



1月20日

R0201201.jpg
R0201202.jpg



今日の献立は、



(以上児)・イカのかりん揚げ(イカ)
(未満児)・白身魚の立田揚げ(鱈)

・白菜と人参の即席漬け(白菜、人参、刻み昆布)
・にゅうめん(そうめん、玉ねぎ、人参、干し椎茸)


でした。









本日の除去及び代替食。

・にゅうめん
小麦がダメな園児はビーフンにしました。








今日の離乳食は、


・にゅめん(鶏ささ身、そうめん、人参、玉ねぎ)
・白菜と人参の即席漬け(白菜、人参、刻み昆布)


でした。



1月17日




今日の献立は、



・こんぶおさつコロッケ(さつま芋、じゃが芋、マッシュポテト、玉ねぎ、人参、豚挽肉、刻み昆布)
・金平ごぼう(切りごぼう、つきこんにゃく、人参、白いりゴマ、冷凍いんげん)
・豆腐ときのこのすまし汁(えのき、絹豆腐、小松菜)



でした。









本日の除去及び代替食。

・こんぶおさつコロッケ
小麦がダメな園児は焼きコロッケにしました。









今日の離乳食は、


・煮物(しらす、絹豆腐、小松菜、えのき)
・さつま芋の甘煮(さつま芋)


でした。


1月16日




今日の献立は、


・タンドリーチキン(鶏もも肉、ヨーグルト)
・ほうれん草のサラダ(ほうれん草、じゃが芋、人参)
・ワンタンスープ(乾燥ワンタン、もやし、人参、白菜、干し椎茸、豚肉)
・バナナ


でした。









本日の除去及び代替食。

・タンドリーチキン
乳がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。

・ほうれん草のサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずの調理しました。

・ワンタンスープ
小麦がダメな園児はワンタンを使用せずに調理しました。










今日の離乳食は、


・魚の味噌焼き(鮭)
・ポテト焼き(じゃが芋、ほうれん草、人参)


でした。


1月15日




今日の献立は、



・キッシュ(ウインナー、パプリカ、玉ねぎ、しめじ、卵)
・焼きそば(焼きそば、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、豚肉)
・かぼちゃのポタージュ(かぼちゃ、玉ねぎ、バター、牛乳、小麦粉)
・ミルクパン



でした。









本日の除去及び代替食。

・キッシュ
卵、乳、小麦がダメな園児は野菜のそぼろあんかけにしました。

・焼きそば
小麦がダメな園児は焼きビーフンにしました。

・かぼちゃのポタージュ
乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない豆乳味噌スープにしました。

・ミルクパン
卵、乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない米粉パンにしました。









今日の離乳食は、


・ささ身の野菜あんかけ(鶏ささ身、パプリカ、玉ねぎ、しめじ)
・かぼちゃの煮物(かぼちゃ)


でした。


1月14日





本日は1月の誕生会でした。



今日の献立は、


・きのこご飯
・鶏の照り焼き(鶏もも肉)
・大豆とひじきの煮物(ひじき、油揚げ、人参、水煮大豆、冷凍いんげん)
・ニラと卵の味噌汁(ニラ、卵)
・デザート(みかんクレープ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・きのこご飯
小麦がダメな園児はワカメご飯にしました。

・ニラと卵の味噌汁
卵がダメな園児は高野豆腐にしました。



本日のデザートはアレルゲンとなるものの使用がなく全員同じ物をいただきました。









今日の離乳食は、


・煮魚(鱈)
・大豆とひじきの煮物(水煮大豆、ひじき、人参、冷凍いんげん)


でした。


1月10日

R0201101.jpg
R0201102.jpg



今日の献立は、


・手作りメンチカツ(豚挽肉、玉ねぎ、卵、牛乳、パン粉)
・バンサンスー(春雨、キュウリ、人参、コーン缶)
・かきたま汁(卵、玉ねぎ、人参、チンゲン菜、白玉麩)


でした。









本日の除去及び代替食。

・手作りメンチカツ
卵、乳、小麦がダメな園児は鶏ささ身の立田揚げにしました。

・かきたま汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに、小麦がダメな園児は白玉麩を使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・鶏のハンバーグ(鶏挽肉、玉ねぎ、チンゲン菜)
・バンサンスー(春雨、キュウリ、人参、コーン缶)


でした。



1月9日

R0201091.jpg
R0201092.jpg



この週末、園のある高岡市では『日本海高岡なべ祭り』が行われます。
それに合わせ、市内の保育所・認定こども園の給食でもオリジナル鍋の献立を実施、当園では昔懐かしい「すいとん」にしてみました。




今日の献立は、


・魚のみりん焼き(鮭)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)
・オリジナル鍋(すいとん)
・いちご


でした。









本日の除去及び代替食。

・魚のみりん焼き
鮭がダメな園児は鰆のみりん焼きにしました。

・オリジナル鍋(すいとん)
小麦がダメな園児は、すいとんではなくレンコン団子にしました。










今日の離乳食は、


・魚のみりん焼き(鮭)
・ブロッコリーの和え物(ブロッコリー、人参、えのき)


でした。



1月8日




園は本日より第3学期がスタートしました。

本年も給食室スタッフ一同、お子様の大切な食を保護者の皆様と共に大切に育んでいけますよう努めてまいります。

保護者の皆様、業者の皆様、またいつもブログをご覧いただいている皆様、本年も宜しくお願い致します。




R0201081.jpg
R0201082.jpg



今日の献立は、


・肉じゃが(じゃが芋、豚肉、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく、冷凍いんげん)
・ツナ入り卵焼き(卵、人参、玉ねぎ、ツナ缶)
・きのことワカメの味噌汁(しめじ、なめこ、絹豆腐、ワカメ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・ツナ入り卵焼き
卵、乳がダメな園児はツナ入り野菜ソテーにしました。










今日の離乳食は、


・肉じゃが(鶏ささ身、じゃが芋、人参、玉ねぎ、冷凍いんげん)
・きのこと豆腐のトロトロ煮(しめじ、なめこ、絹豆腐)


でした。






1月7日

CIMG3543.jpg
CIMG3532.jpg


今日の献立は、


・鶏肉の米粉揚げ(鶏もも肉、にんにく、米粉)
・油揚げ入り青菜のひたし(ほうれん草、人参、キャベツ、油揚げ)
・大根の味噌汁(大根、人参、舞茸)


でした。










本日の除去及び代替食の対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・ツナと大根の煮物(ツナ、人参、大根)
・油揚げ入り青菜のひたし(ほうれん草、人参、キャベツ、油揚げ)


でした。



1月6日

R0201063.jpg
R0201061.jpg
R0201062.jpg



明けましておめでとうございます。

本日より、給食室も新たな年がスタートしました。

とは言え、まだ冬期休暇中で全園児が揃わないため、本格的なスタートは第3学期始業式となる8日(水)からとなります。





今日の献立は、


・そぼろご飯(鶏挽肉、人参、卵)
・魚の照り焼き(カラスガレイ)
・いろとり(かぶ、かぶの葉)
・麩ときのこの味噌汁(えのき、しめじ、小細工麩、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・そぼろご飯
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・麩ときのこの味噌汁
小麦がダメな園児は麩をを使用せず、ワカメにしました。










今日の離乳食は、


・そぼろご飯(鶏挽肉、人参)
・鱈とかぶの煮物(鱈、かぶ、かぶの葉)


でした。




プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR