fc2ブログ

4月26日(鯉のぼり献立)

H310426-1.jpg
H310426-2.jpg
H3104263.jpg



本日、園では鯉のぼりの集いが行われました。

それに合わせ、給食の方も予定献立から変更し、鯉のぼりのつどいに合わせた献立にしました。



主菜のハンバーグ、鯉のぼりに見えるでしょうか?

園児達は、そんなハンバーグを喜んでくれたようでした。





今日の献立は、


・鯉のぼりハンバーグ
・ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー、人参、キャベツ、コーン)
・豆腐とえのきのスープ(絹豆腐、えのき、ネギ、人参、ワカメ)
・子どもの日デザート



でした。









本日、アレルギーの対応はありませんでした。









今日の離乳食は、


・焼きコロッケ(じゃが芋、玉ねぎ、人参、ツナ缶)
・豆腐と野菜のあんかけ(ブロッコリー、絹豆腐、人参)


でした。




スポンサーサイト



4月25日

H3104251.jpg
H3104252.jpg




今日の献立は、


・魚の生姜焼き(カラスガレイ、生姜)
・ほうれん草の湯葉和え(ほうれん草、冷凍湯葉)
・高岡野菜のなかよし汁(厚揚げ、豚挽肉、大根、人参、しめじ、ネギ、つきこんにゃく)


でした。








本日、アレルギーの対応はありませんでした。










今日の離乳食は、


・厚揚げのそぼろがけ(厚揚げ、鶏挽肉、人参、大根)
・ほうれん草の湯葉和え(ほうれん草、冷凍湯葉)


でした。



4月24日

H3104241.jpg
H3104242.jpg
H3104243.jpg



今日の献立は、


・ツナ入り卵焼き(ツナ缶、卵、玉ねぎ、コーン)
・ナポリタンスパゲッティー(スパゲッティー、ウインナー、玉ねぎ、ピーマン、しめじ)
・じゃが芋のスープ(じゃが芋、人参、玉ねぎ、小松菜)


でした。










本日の除去及び代替食。

・ツナ入り卵焼き
卵、乳がダメな園児は鶏ささ身の立田揚げにしました。

・ナポリタンスパゲッティー
卵、乳、小麦がダメな園児はビーフン入り野菜ソテーにしました。

・ミルクパン
卵、乳がダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
(小麦がダメな園児は家庭より持参)









今日の離乳食は、


・鶏ささ身のソテー(鶏ささ身、コーン、玉ねぎ、ピーマン)
・青菜ときのこの出汁煮(小松菜、しめじ、じゃが芋)


でした。


4月23日

H3104231.jpg
H3104232.jpg



今日の献立は、


・鶏肉のから揚げ(鶏もも肉)
・さくさくサラダ(キャベツ、人参、キュウリ、コーンフレーク)
・高野豆腐の味噌汁(高野豆腐、大根、人参、白菜、ネギ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・さくさくサラダ
乳、小麦がダメな園児はコーンフレークを使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・魚のホイル蒸し(鱈、キャベツ、人参)
・高野豆腐の煮物(高野豆腐、大根、人参、白菜)



でした。



4月22日

H3104222.jpg
H3104221.jpg



今日の献立は、


・ハムフライ(ハム)
・炒り豆腐(木綿豆腐、卵、人参、玉ねぎ、冷凍いんげん、干し椎茸)
・利長くんヌードル(鶏むね肉、春雨、人参、大根、キャベツ、ネギ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ハムフライ
卵、乳、小麦がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。

・炒り豆腐
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。










今日の離乳食は、


・炒り豆腐(木綿豆腐、人参、冷凍いんげん、干し椎茸)
・春雨入り野菜の煮込み(春雨、大根、キャベツ、パプリカ)


でした。


4月19日




今日の献立は、



・ゆかりご飯
・枝豆入りすり身揚げ(すり身、冷凍枝豆、コーン、人参)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、コーン)
・中華風豆腐汁(絹豆腐、豚肉、卵、白菜、人参、ネギ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・枝豆入りすり身揚げ
卵、小麦がダメな園児は枝豆入り鶏肉のソテー

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・中華風豆腐汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。









今日の離乳食は、


・枝豆入りソテー(鶏ささ身、冷凍枝豆、コーン、人参)
・ポテトサラダ(じゃが芋、キュウリ、人参、コーン)


でした。


4月18日

H3104181.jpg
H3104182.jpg
H3104183.jpg



今日の献立は、


・春巻き
・煮豆(金時豆)
・豚汁(豚肉、さつま芋、大根、人参、玉ねぎ、ネギ、つきこんにゃく)
・いちご
・ふりかけ(のりかつお)



でした。










本日の除去及び代替食。

・春巻き
卵、小麦がダメな園児は鰆の立田揚げにしました。









今日の離乳食は、

 
・野菜のそぼろ炒め(鶏挽肉、さつま芋、玉ねぎ、人参)
・大根と人参のコロコロ和え(大根、人参、金時豆)


でした。

4月17日

H3104171.jpg
H3104172.jpg
H3104173.jpg
H3104174.jpg




本日は今年度最初の4月の誕生会でした。



今日の献立は、


・たけのこご飯
・魚の立田揚げ(鱈)
・青菜のゴマひたし(ほうれん草、人参、白いりゴマ)
・えのきと大根の味噌汁(えのき、大根、ネギ、小細工麩)
・デザート(とろけりプリン)



でした。











本日の除去及び代替食。

・魚の立田揚げ
鱈がダメな園児は鶏の立田揚げにしました。

・えのきと大根の味噌汁
小麦がダメな園児は小細工麩を使用せずに調理しました。



本日のデザートのとろけるプリンはアレルゲンとなるものの使用がなく全員が同じ物でした。








今日の離乳食は、


・魚の照り焼き(鱈)
・青菜のゴマひたし(ほうれん草、人参、えのき、白いりゴマ)


でした。


4月16日

H3104161.jpg
H3104162.jpg


今日の献立は、


・魚のフライ(鮭、卵)
・キャベツと人参の即席漬け(キャベツ、人参、刻み昆布)
・肉団子スープ(豚挽肉、玉ねぎ、卵、春雨、干し椎茸、人参、白菜、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・魚のフライ
鮭、小麦がダメな園児は鯛の立田揚げにしました。
卵がダメな園児はタルタルソースを使用せずに調理しました。

・肉団子のスープ
卵、小麦がダメな園児は肉団子を使用せずに調理しました。










今日の離乳食は、


・魚のあんかけ(鮭、白菜、人参、玉ねぎ、干し椎茸)
・キャベツと人参の即席漬け(キャベツ、人参)


でした。


4月15日

H3104151.jpg
H3104152.jpg




今日の献立は、


・野菜のかき揚げ(ちくわ、さつま芋、パプリカ、冷凍枝豆)
・がんもの煮物(がんもどき、じゃが芋、人参)
・ほうれん草と卵の味噌汁(ほうれん草、卵、椎茸、絹豆腐)



でした。










本日の除去及び代替食。

・野菜のかき揚げ
卵、小麦がダメな園児は鶏ささ身と野菜のソテーにしました。

・ほうれん草と卵の味噌汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

・お芋のソテー(さつま芋、鶏ささ身、パプリカ、冷凍枝豆)
・がんもの煮物(がんもどき、人参、じゃが芋)

でした。


年少クラスの給食の時間♪

年少クラス給食の時間1
年少クラス給食の時間2
年少クラス給食の時間3
年少クラス給食の時間4
年少クラス給食の時間5
年少クラス給食の時間6
年少クラス給食の時間7
年少クラス給食の時間8


進級、入園で新たなクラス、新たな先生、新たなお友達との新たな生活がスタートして、ほんの少し時間がたちました。

新しいクラスでの生活はまだ慣れないこともあり、この一週間は、給食室スタッフも未満児クラスや年少クラスで給食の配膳のお手伝い等をさせてもらいました。

また、年少クラスでは一緒に給食も食べさせてもらいました。


つつじ組さん、ぼたん組さん、どちらのクラスも、みんな、とっても上手に給食を食べていることに、給食室スタッフはまずは驚きでした。

少し前まではスプーンやフォークを使っていた園児も、上手にお箸を使っていたり、一生懸命にお箸に挑戦していたり。


またこの一週間の献立は、園児達があまり食べたことのないような献立や少し食べづらいかなと思われる献立もありましたが、
給食室スタッフの予想を覆すように、そんな献立もみんな上手によく食べてくれていました。

「これ、おからって言うんだよ。お豆腐のお友達だよ。」
「これはししゃもフライ。頭も骨もよーく噛むと全部食べられるんだよ。」
「これはひじき。ワカメのお友達かな。海の中から来たよ。」

そうして、ほんの少し声かけをすることで、最初は見たこともないような食べ物に警戒心をもっていた園児も恐る恐る箸を進めていました。

また、先生やお友達と一緒に食べることで刺激をうけ、これまでは食べられなかったものが食べられるようになっていったりもし、しだいに食べることのできるものが今後も増えていきます。


「今日、お家に帰ったら、お家の人に、僕、私、おから食べたよ。ししゃも全部食べたよ。って、お話してあげてね。そしたらきっと、お家の人ビックリされるよ。」
そんなお話を園児達と給食の時間にしています。

お子さんが帰られ、もしそんなお話が出たら、ぜひ耳をかたむけ、食べらないものが食べられるようになった時には、たくさん褒めてあげてください。


4月12日

H3104121.jpg
H3104122.jpg



今日の献立は、


・魚の照り焼き(カラスガレイ)
・ひじきの洋風炒め(ひじき、ベーコン、人参、玉ねぎ、ピーマン)
・ワンタンスープ(ワンタン、豚肉、もやし、人参、ほうれん草、干し椎茸)
・プチトマト


でした。









本日の除去及び代替食。

・ひじきの洋風炒め
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せず、ツナにしました。

・ワンタンスープ
小麦がダメな園児はワンタンを使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、


・鱈の味噌焼き(鱈)
・ツナ入りひじき炒め(ツナ、ひじき、人参、玉ねぎ、ピーマン)



でした。


4月11日

H3104111.jpg
H3104112.jpg



今日の献立は、


・野菜たっぷり麻婆豆腐(木綿豆腐、豚挽肉、ナス、ピーマン、水煮たけのこ、ネギ、生姜、ニンニク)
・さつま芋の天ぷら(さつま芋)
・小松菜と豆腐の味噌汁(小松菜、絹豆腐、油揚げ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・さつま芋の天ぷら
小麦がダメな園児はさつま芋のソテーにしました。








今日の離乳食は、


・麻婆豆腐(鶏挽肉、木綿豆腐、ナス、ピーマン、生姜)
・さつま芋の甘煮(さつま芋)


でした。


4月10日

H3104101.jpg
H3104102.jpg



今日の献立は、


・ししゃもフライ(ししゃも)
・おからの煮物(おから、人参、里芋、油揚げ、冷凍いんげん)
・きのこ汁(なめこ、えのき、ネギ、ワカメ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・ししゃもフライ
ししゃも、小麦がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。









本日より、離乳食もスタートしました。

今日の献立は、


・鶏団子のきのこあんかけ(鶏挽肉、えのき、なめこ)
・おからの煮物(おから、人参、里芋、いんげん)


でした。


4月9日

H3104091.jpg
H3104092.jpg



今日の献立は、


・魚のゴマ味噌だれがけ(鱈、白すりゴマ)
・中華風酢の物(キュウリ、コーン、人参、ささ身)
・じゃが芋と油揚げの味噌汁(じゃが芋、油揚げ、ワカメ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・魚のゴマ味噌だれがけ
鱈がダメな園児は鶏のゴマ味噌だれがけにしました。






4月8日

H3104081.jpg
H3104082.jpg
H3104083.jpg



4月6日、入園式を終え、これで全学年、全クラス、全園児が揃いました。

改めまして、園児の皆さん、そして保護者の皆様、ご入園、ご進級おめでとうございます。

今年度も、かたかご幼稚園 かたかご保育園給食室では、安全で美味しい給食の提供に努めると共に、昨年度は年長さん中心で行った食育活動を、今年度はそれぞれの学年でそれぞれの取り組みを行い、お子さんさん達に食の楽しさを知ってもらい、食への興味へと導き、食への感謝の気持ちを育んでもらえるよう活動にも取り組んでいきたいと思っております。

今年度も宜しくお願い致します。



そうして、本日が全園児揃っての初めての給食でした。



今日の献立は、


・カレーライス(豚肉、じゃが芋、玉ねぎ、にんじん)
・チキンカツ(鶏むね肉)
・野菜サラダ(キャベツ、キュウリ、ブロッコリー)
・お祝いゼリー


でした。








本日の除去及び代替食。

・カレーライス
乳、小麦がダメな園児は、それらを使用しない別カレーにしました。

・チキンカツ
小麦がダメな園児はイカのリング揚げにしました。


本日のお祝いゼリーはアレルゲンとなるものの使用がなく、全員が同じ物をいただきました。




4月5日(平成31年度第1学期始業式)



本日、園は平成31年度第1学期始業式でした。
在園児の皆さん、そしてその保護者の皆様、ご進級おめでとうございます。

また、昨日、未満児クラスの入園式も行われ、未満児クラスでは本日より園生活がスタートという園児さんもいらっしゃいます。
ご入園おめでとうございます。

明日(4月6日)の入園式を終え、4月8日より、全学年、全クラス揃っての本格的なスタートとなりますが、今年度も給食室スタッフ一同、新たな気持ちで、お子さんの健やかな成長を願い、保護者の皆様と共にお子さんの大切な食の一翼をになえるよう努めてまいります。

今年度も園の給食、食育へのご理解、ご協力をお願いいたします。




H3104051.jpg
H3104052.jpg



今日の献立は、


・チーズ入り卵焼き(卵、ベーコン、ほうれん草、ダイスチーズ、牛乳)
・肉じゃが(牛肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく)
・春キャベツの味噌汁(キャベツ、油揚げ、人参、ワカメ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・チーズ入り卵焼き
卵、乳がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。




4月4日



今日の献立は、


・そぼろご飯(鶏挽肉、人参、卵)
・青菜のひたし(小松菜、人参)
・すり身汁(すり身、絹豆腐、ネギ、ワカメ)
・バナナ


でした。








本日の除去及び代替食。

・そぼろご飯
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・すり身汁
卵、小麦がダメな園児は豆腐の味噌汁にしました。


4月3日

H3104031.jpg
H3104032.jpg
H3104033.jpg



今日の献立は、


・照り焼きチキン(鶏もも肉、生姜)
・春雨サラダ(春雨、人参、キュウリ、コーン)
・ポテトスープ(じゃが芋、ベーコン、玉ねぎ、人参、パセリ)
・りんご



でした。









本日の除去及び代替食。

・春雨サラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ポテトスープ
卵、乳がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。

・クロワッサン
卵、乳がダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
(小麦がダメな園児は家庭より持参)



4月2日

H3104021.jpg
H3104022.jpg



今日の献立は、



・ポークケチャップ(豚肉、玉ねぎ)
・粉ふき芋(じゃが芋、パセリ)
・かきたま汁(卵、玉ねぎ、人参、ほうれん草、白玉麩)



でした。










本日の除去及び代替食。

・かきたま汁
卵、小麦がダメな園児は卵、麩を使用せずに調理しました。




4月1日

H3104011.jpg
H3104012.jpg



本日より新年度がスタートしました。

4月4日(水)の未満児さんの入園式、5日(金)の第1学期始業式、6日(土)入園式を経て、全学年全クラスが揃うため、それまでは順次のスタートとなります。
そのため、まずは一部のみでの給食スタートです。




今日の献立は、


・ちくわの石垣揚げ(ちくわ、白いりゴマ、黒いりゴマ)
・キャベツのゆかり和え(キャベツ、人参、ゆかり粉)
・豆腐とワカメの味噌汁(絹豆腐、ワカメ、人参)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ちくわの石垣揚げ
卵、小麦がダメな園児は鶏の立田揚げにしました。




プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR