fc2ブログ

3月29日



H3103291.jpg
H3103292.jpg



今日の献立は、


・豚肉の生姜焼き(豚肉、玉ねぎ、ピーマン、生姜)
・三色ナムル(ほうれん草、人参、キャベツ、白いりゴマ)
・中華風豆腐汁(絹豆腐、卵、白菜、人参、ネギ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・豚肉の生姜焼き
肉がダメな園児は鮭の生姜炒めにしました。

・中華風豆腐汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました、




スポンサーサイト



3月28日




今日の献立は、



・春巻き
・炊き合わせ(がんもどき、人参、里芋、水煮たけのこ、冷凍いんげん、干し椎茸、板こんにゃく)
・キャベツの味噌汁(キャベツ、人参、油揚げ)



でした。








本日の除去及び代替食。

・春巻き
卵、小麦、肉がダメな園児は鰆の立田揚げにしました。




3月27日




今日の献立は、


・魚のフライ(カジキマグロ)
(予定献立では魚の照り焼きの予定でしたが変更になりました。)

・切り干し大根の煮物(切干大根、干し椎茸、人参、油揚げ、冷凍いんげん)
・青菜のスープ(小松菜、人参、卵)
・米粉パン



でした。











本日の除去及び代替食。

・魚のフライ
卵、小麦がダメな園児は魚の照り焼きにしました。

・青菜のスープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・米粉パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
(小麦がダメな園児は家庭より持参)



3月26日

H3103261.jpg
H3103262.jpg



今日の献立は、


・鶏の立田揚げ(鶏もも肉、生姜)
・パインサラダ(パイン、キュウリ、キャベツ)
・野菜の味噌汁(大根、人参、白菜、厚揚げ、ワカメ)



でした。









本日の除去及び代替食。

・鶏の立田揚げ
肉がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。



3月25日

H3103251.jpg
H3103252.jpg



先週、修了式を終えて、本日より2号3号及び1号園児の特別預かり保育のみの給食となりました。


今日の献立は、

・鮭の塩焼き(鮭)
・さつま芋の旨煮(さつま芋)
・なかよし豆乳スープ(鶏胸肉、椎茸、人参、玉ねぎ、ゴボウ、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・なかよし豆乳スープ
肉がダメな園児は肉、鶏ガラスープを使用しない別スープにしました。


3月22日(30年度修了式)

H3103221.jpg
H3103222.jpg




本日、園は修了式でした。

引き続き、2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育の給食はありますが、現在のクラスでの全員揃っての給食は本日が今年度最後で、一区切りでした。

保護者の皆様には今年度も給食へのご理解ご協力に心より感謝申し上げます。

また、この場にて、業者の皆様をはじめ、日頃より園の給食にご協力をいただいております全ての皆様にも心より感謝申し上げます。

今年度、園では、年長さんと給食室スタッフで新たな食育活動に取り組んでまいりました。
その他のクラスでは給食室スタッフが各クラスを回り、簡単な食育のお話をして、園児達と一緒に給食を食べるということも行いました。

そのような中で、給食室スタッフも新たな気づきがあったり、学ばせてもらうこともありました。

次年度もこれまでどうり、安全で美味しい給食の提供に努めると共に、園児達に食に興味を持ち、食の楽しさを知り、食を好きになっていってもらえるような活動を更に行っていきたいと思っております。

今後も園の給食及び食育へのご理解ご協力を宜しくお願い致します。





今年度、全員揃っての最後の給食は、


・菜の花コロッケ(菜の花、卵、じゃが芋、マッシュポテト)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)
・豆腐と白菜の中華風汁(豚肉、絹豆腐、白菜、人参、ネギ)



でした。










本日の除去及び代替食。

・菜の花コロッケ
卵、小麦がダメな園児は卵、小麦を使用しない焼きコロッケにしました。

・豆腐と白菜の中華汁
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。



3月20日

H3103201.jpg
H3103202.jpg
H3103203.jpg



今日の献立は、


・魚のチーズ焼き(鮭、チーズ)
・カラフルソテー(玉ねぎ、もやし、ピーマン、パプリカ、コーン)
・カレースープ(ベーコン、キャベツ、じゃが芋、玉ねぎ、人参)
・ミルクパン



でした。









本日の除去及び代替食。

・魚のチーズ焼き
鮭、乳、小麦がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。

・カレースープ
卵、乳、肉がダメな園児はベーコン、鶏ガラを使用しない別スープにしました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
(小麦がダメな園児は家庭より持参)



3月19日

H3103191.jpg
H3103192.jpg


今日の献立は、


・ふくらぎの甘味噌がけ(ふくらぎ、生姜)
・青菜とえのきのひたし(ほうれん草、えのき、黒すりゴマ)
・高岡あったか汁(鶏むね肉、人参、里芋、白菜、ごぼう、ネギ)


でした。








本日の除去及び代替食。

・高岡あったか汁
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。




3月18日

H3103181.jpg
H3103182.jpg



16日に卒業式を終え、本日より年長さんは2号園児及び1号園児の特別預かり保育のみとなり、給食も少し少ない人数となりました。



今日の給食は、


・にらたま焼き(豚挽肉、ニラ、卵)
・肉じゃが(牛肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、つきこんにゃく、冷凍いんげん)
・白菜の味噌汁(白菜、人参、油揚げ)


でした。









本日の除去及び代替食。


・にらたま焼き
卵、乳、肉がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。

・肉じゃが
肉がダメな園児はツナじゃがにしました。



祝 卒業

祝卒業 - コピー




明日、園は卒業式を迎えます。

年長さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。



年長さんへ

この一年、年長さんと給食の先生達は一緒に楽しい経験をいろいろさせてもらいました。
ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったり、珍しい野菜と出会い、ベジアートに挑戦したり。
どれもとっても素敵な思い出になりました♪

みんなの心にも素敵な思い出となり、これからも食べることが大好きな、食を大切に思う人になっていってもらえればと思います。
小学校に行っても、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん食べて、もっともっと素敵な男の子、素敵な女の子になっていってください。
給食の先生達も応援しています。



保護者の皆様へ

離乳食からの給食スタートだった子も、4月からは小学生。
そんなお子さん達の成長が給食室スタッフにとっても嬉しく、感慨深く思います。

「おいしかったです」「作ってくれてありがとう」「トマト食べれるようになったよ」「きのこ食べれたよ」などの様々なうれしい言葉は、給食室スタッフの日々の給食を作るための原動力となっていました。

またこの一年は、一緒に食育活動にも取り組ませてもらい、私達も一緒に楽しませてもらうと共に、新たなことに気づかせてもらったり、様々なことを学ばせてもらったりもしました。

お子さん達には、この一年の食育を通じて、食を大切にすることや感謝の気持ちなどを感じてもらえ、とても嬉しく思っています。
これからもその気持ちを忘れず、食を楽しみ、食を大切に思う人に育っていっていただきたいと願っています。

これからのお子さんの健やかなご成長を、給食室スタッフ一同、心より願っております。

これまで、園の給食、食育へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

3月15日

H3103151.jpg
H3103152.jpg
H3103153.jpg


園は明日、卒業式。

年長さんの多くは本日が園での最後の給食でした。

そんな年長さんへのお祝いということで、本日はお赤飯でした。




今日の献立は、


・赤飯
・エビフライ(エビ)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン)
・かきたま汁(卵、玉ねぎ、人参、白玉麩)
・いちご


でした。









本日の除去及び代替食。

・エビフライ
エビ、小麦がダメな園児は鮭の立田揚げにしました。

・かきたま汁
卵、小麦がダメな園児は卵、白玉麩を使用せず、絹豆腐にしました。




年長さんありがとう♪

H3103141.jpg


本日(3月14日)、間もなく卒業を迎える年長さんから招待状が届き、素敵なランチパーティーにお招きいただきました。


H3103142.jpg
H3103143.jpg
H3103144.jpg


職員室の先生方、給食室スタッフ、そして年長さんで、一緒に給食をいただきました。

それぞれのテーブルで、年長さん達はいろいろなお話をしてくれ、給食室スタッフも楽しいひと時を過ごさせていただきました。

H3103145.jpg


最後には素敵な賞状までいただきました。


年長さん全員揃っての給食も明日が最後と思うと、給食室スタッフも楽しくも感慨深い時間でした。


年長さん、ありがとう。
給食の先生達もとっても楽しかったです♪




3月14日

H3103146.jpg
H3104147.jpg


今日の献立は、


・魚のゴマだれ焼き(カラスガレイ、生姜、白いりゴマ)
・煮豆(金時豆)
・かやくうどん(うどん、油揚げ、焼き蒲鉾、人参、ネギ)
・ふりかけ

・りんご


でした。









本日の除去及び代替食。

・かやくうどん
小麦がダメな園児はビーフンにしました。
卵がダメな園児は焼き蒲鉾を使用せず、ワカメにしました。


3月14日

H3103131.jpg
H3103132.jpg
H3103133.jpg


今日の献立は、


・カラフルしゅうまい(豚挽肉、玉ねぎ、小松菜、赤ピーマン、椎茸、コーン、冷凍枝豆)
・春雨サラダ(春雨、人参、コーン、キュウリ)
・ミネストローネ(ベーコン、じゃが芋、人参、キャベツ、玉ねぎ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・エビピラフ
エビ、肉がダメな園児はワカメご飯にしました。

・カラフルしゅうまい
肉がダメな園児は鮭入りカラフルソテーにしました。

・春雨サラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ミネストローネ
卵、乳、肉がダメな園児はそれらを使用しない別スープにしました。




3月12日

H3103121.jpg
H3103122.jpg



今日の献立は、


・卵焼き(卵、チーズ、牛乳)
・具だくさん麻婆豆腐(豚挽肉、木綿豆腐、ナス、ピーマン、水煮たけのこ、ネギ、生姜、ニンニク)
・じゃが芋とワカメの味噌汁(じゃが芋、ワカメ、ネギ)


でした。










本日の除去及び代替食。

・卵焼き
卵、乳がダメな園児は鯛の照り焼きにしました。

・具だくさん麻婆豆腐
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。



3月11日

H3103111.jpg
H3103112.jpg



今日の献立は、


・ちくわの磯辺揚げ(ちくわ、青のり)
・さつま揚げ入り金平(さつま揚げ、ゴボウ、人参、しらたき、干し椎茸、白いりゴマ)
・豚汁(豚肉、大根、人参、さつま芋、白菜、ネギ)
・海苔佃煮



でした。











本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
卵、小麦がダメな園児は鶏の立田揚げにしました。

・さつま揚げ入り金平
鱈がダメな園児はさつま揚げを使用せずに調理しました。

・豚汁
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。

・海苔佃煮
小麦がダメな園児はふりかけにしました。





3月8日

H3103081.jpg
H3103082.jpg



今日の献立は、


・牛肉の香味焼き(牛肉、玉ねぎ、ピーマン、生姜、白いりゴマ)
・ポテトサラダ(じゃが芋、キュウリ、人参、コーン)
・卵の味噌汁(卵、玉ねぎ、椎茸、ネギ)
・りんご


でした。








本日の除去及び代替食。

・牛肉の香味焼き
肉がダメな園児は鮭のホイル蒸しにしました。

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・卵の味噌汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。



3月7日

H3103071.jpg
H3103072.jpg




今日の献立は、


・かき揚げ(さつま芋、冷凍枝豆、コーン、ひじき)
・青菜と切干大根(ほうれん草、切干大根、刻み海苔)
・春雨スープ(春雨、人参、キャベツ、チンゲン菜、ネギ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・かき揚げ
小麦がダメな園児はお芋のソテーにしました。




3月6日

H3103061.jpg
H3103062.jpg
H3103063.jpg
H3103064.jpg



本日は3月の誕生会でした。


今日の献立は、



・そぼろご飯(鶏挽肉、人参、卵)
・鮭のマヨネーズ焼き(鮭)
・ひじきの磯煮(ひじき、油揚げ、人参、冷凍いんげん)
・きのこ汁(なめこ、えのき、絹豆腐、ネギ)
・デザート(オレンジゼリー)



でした。









本日の除去及び代替食。

・そぼろご飯
肉がダメな園児は肉を使用せずに、卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・鮭のマヨネーズ焼き
鮭、卵がダメな園児は鰆の照り焼きにしました。



3月5日(年長リクエスト献立)

H3103051.jpg
H3103052.jpg
H3103053.jpg



本日、園では、間もなく卒業を迎える年長さんに、下級生より『年長さんありがとうの会』が行われました。

それに合わせ、給食も、年長さんのリクエスト献立を実施しました。

上記の写真のように、年長さん一人一人が給食の夢のメニューを考えてくれました。

その結果から、それぞれに人気ナンバーワンを採用し、本日の献立にしました。

給食室スタッフも意外な結果だったのは、副菜にブロッコリーやプチトマトが入っていたことでした。



H3103056.jpg


そして、本日の給食を終えると、直ぐに年長さん達からはお礼のお手紙をいただきました。


年長さん全員揃っての給食もいよいよカウントダウンに突入です。

残りの給食も楽しく、美味しく食べてもらえるようにと思います。



H3103054.jpg
H3103055.jpg



今日の献立は、


・ワカメご飯
・ハンバーグ(豚挽肉、玉ねぎ、卵、牛乳、パン粉)
・ブロッコリーのカレー和え(ブロッコリー)
・プチトマト
・ラーメン汁(中華麺、キャベツ、人参、ネギ、干し椎茸)



でした。








本日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
肉、卵、乳、小麦がダメな園児はカラスガレイの照り焼きにしました。

・ラーメン汁
小麦がダメな園児はビーフンに、肉がダメな園児は別のスープにしました。





3月4日




今日の献立は、


・鶏肉のマーマレードソースがけ(鶏もも肉、マーマレード)
・小松菜とコーンの炒め物(小松菜、コーン、人参)
・白菜としめじの味噌汁(白菜、しめじ、人参、油揚げ)


でした。









本日の除去及び代替食。

・鶏肉のマーマレードソースがけ
肉がダメな園児は鱈のマーマレーソースがけにしました。








本日より、離乳食児も通常の給食へ移行となり、離乳食はありませんでした。



3月1日(ひな祭り献立)

H3103011.jpg
H3103012.jpg
H3103013.jpg
H3103014.jpg



本日、園では、ひな祭りの集いが行われました。
それにあわせ、給食もひな祭り献立に。

いつもは牛乳ですが、本日はアサヒ飲料様より、ひな祭りにあたりプレゼントいただいたカルピスを白酒に見立てていただきました。



今日の献立は、


・ひな寿し(卵、桜でんぶ)
・魚のから揚げ(鱈)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ)
・おひな様すまし汁(絹豆腐、三つ葉、小細工麩)
・ひなゼリー
・カルピス



でした。








本日の除去及び代替食。

・ひな寿し
卵、鱈がダメな園児は卵、桜でんぶを使用せずに調理しました。

・魚のから揚げ
鱈がダメな園児は鶏のから揚げにしました。

・おひな様すまし汁
小麦がダメな園児はお麩を使用せずに調理しました。

・カルピス
乳がダメな園児はりんごジュースにしました。









今日の離乳食は、ありませんでした。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR