fc2ブログ

3月30日

H2903301.jpg
H2903302.jpg



本日が今年度最後の給食でした。



今日の献立は、

・イカのリング揚げ(イカ)
(未満児は鱈の立田揚げ)
・キュウリのゆかり和え(キュウリ)
・きのこのかきたま汁(しめじ、卵、人参)

でした。






本日の除去及び代替食。

・きのこのかきたま汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

H2903303.jpg


・高野豆腐のそぼろ煮(高野豆腐、鶏ひき肉、人参、玉ねぎ)
・野菜炒め(キャベツ、人参)


でした。


スポンサーサイト



3月29日

H2903291.jpg
H2903292.jpg



今日の献立は、

・春巻き
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、ハム)
・大根と油揚げの味噌汁(大根、油揚げ、ワカメ)

でした。





本日の除去及び代替食。

・春巻き
小麦、肉がダメな園児はカラスカレイの照り焼きにしました。

・ポテトサラダ
ハム(肉、卵、乳)がダメな園児はツナにしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

H2903293.jpg


・鱈の照り焼き(鱈)
・ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、ツナ)

でした。



3月28日

H3003281.jpg
H3003282.jpg
H3003283.jpg



今日の献立は、

・肉コロッケ
・野菜サラダ(キャベツ、キュウリ、コーン缶)
・豆腐のスープ(絹豆腐、白菜、椎茸、人参、ねぎ)
・ミルクパン

でした。





本日の除去及び代替食。

・肉コロッケ
肉、小麦、卵がダメな園児は鮭の立田揚げにしました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。






今日の離乳食は、

H3003284.jpg


・ハンバーグ(鶏ひき肉、玉ねぎ、椎茸)
・豆腐の煮物(絹豆腐、人参、白菜)


でした。


3月27日




今日の献立は、

・ミートローフ(合いびき肉、玉ねぎ、卵)
・いり豆腐(木綿豆腐、卵、人参、玉ねぎ、干し椎茸、万能ねぎ)
・野菜の味噌汁(キャベツ、人参、厚揚げ)

でした。





本日の除去及び代替食。

・ミートローフ
肉がダメな園児は魚の照り焼きにしました。
卵、乳、小麦がダメな園児は、それらを使用せずに調理しました。

・いり豆腐
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。






今日の離乳食は、

・魚の照り焼き(鱈)
・いり豆腐(木綿豆腐、人参、玉ねぎ、干し椎茸、ねぎ)

でした。


3月26日



先週、今年度の修了式を終え、本日より、春休みに入りました。

そのため、本日より2号3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食でした。






今日の献立は、

・魚の照り焼き(カラスカレイ)
・金平ごぼう(ごぼう、人参、つきこんにゃく)
・ワカメときのこの味噌汁(ワカメ、しめじ、なめこ)

でした。





本日、除去及び代替食はありませんでした。




今日の離乳食は、

・ハンバーグ(鶏ひき肉、玉ねぎ)
・野菜の煮物(じゃが芋、キャベツ、人参、玉ねぎ)

でした。


3月23日(29年度修了式)



園では本日、今年度の修了式が行われました。

そして、今年度のクラスでの全員そろっての給食も本日が最後でした。

早いもので、また一年が過ぎ、今年度が終わろうとしています。

この一年も給食室の中からではありますが、園児達の成長を毎日の給食を通して、給食室スタッフ一同感じ、それを糧として努めてまいりました。


離乳食からスタートしたお子さんがしだいに離乳食の段階をすすめ、みんなと同じ給食に。

新年度スタート当初は若干残食が見みられた各クラスの給食が、しだいに残食もなくなり、配食の量もそれぞれ徐々に増えていきました。

また、アレルギーだったお子さんが除去の必要がなくなり、お友達と同じ給食を食べられるようになったり。


そうして、日々の細やかな変化ではありますが、そうしたことを通して、園児達の食の面での成長を感じ、また今年度も終えようとしております。

新たな年度でも、それぞれのお子さんが、それぞれに食の面でも成長していってくれることを願っております。

保護者の皆様には、本年度も園の給食へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。





今日の献立は、

H3003231.jpg
H3003232.jpg


・ハムフライ(ハム)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン缶)
・卵ときのこの味噌汁(卵、椎茸)


でした。







本日の除去及び代替食。

・ハムフライ
ハム(肉、卵、乳)、小麦がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。
(鮭がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。)


・卵ときのこの味噌汁
卵がダメな園児はワカメにしました。







今日の離乳食は、

H3003233.jpg


・高野豆腐のそぼろあんかけ煮(高野豆腐、鶏ひき肉、椎茸、人参、玉ねぎ)
・ほうれん草の煮びたし(ほうれん草、コーン)


でした。



3月22日

H3003221.jpg
H3003222.jpg
H3003223.jpg



今日の献立は、

・カレーライス(鶏もも肉、人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・野菜スープ(キャベツ、もやし、人参、コーン缶)
・フルーツポンチ(バナナ、りんご、みかん缶、パイン缶、黄桃缶)

でした。







本日の除去及び代替食。

・カレーライス
肉、小麦、乳がダメな園児はツナ入り別カレーにしました。









今日の離乳食は、


H3003224.jpg


・鱈の照り焼き(鱈)
・ツナじゃが(ツナ、じゃが芋、キャベツ、人参、玉ねぎ)


でした。


3月20日

H3003201.jpg
H3003202.jpg


今日の献立は、

・ささ身フライ(鶏ささ身)
・八宝菜(豚肉、白菜、キャベツ、水煮たけのこ、人参、干し椎茸)
・お麩と青菜の味噌汁(おつゆ麩、小松菜)

でした。







本日の除去及び代替食。

・ささ身フライ
肉がダメな園児は魚のフライにしました。
小麦がダメな園児はささ身の照り焼きにしました。

・八宝菜
肉がダメな園児はツナにしました。

・お麩と青菜の味噌汁
お麩(小麦)がダメな園児はお麩を使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

H3003203.jpg


・野菜炒め(鶏ささ身、白菜、キャベツ、人参、玉ねぎ)
・粉ふき芋(じゃが芋)


でした。


3月19日

H3003191.jpg
H3003192.jpg



今日の献立は、

・魚の味噌がけ(鮭)
・青菜の海苔和え(ほうれん草、えのき、刻み海苔)
・高岡あった汁(里芋、ごぼう、人参、白菜、ねぎ)

でした。








今日の離乳食は、

H3003193.jpg


・鮭のムニエル(鮭、ほうれん草)
・里芋のそぼろ煮(里芋、人参、鶏ひき肉)


でした。


3月16日

H3003161.jpg
H3003162.jpg
H3003163.jpg



本日が年長さんは全員揃っての最後の給食ということで、今日はお祝いのお赤飯の献立でした。



今日の献立は、

・赤飯
・エビフライ
・二色ひたし(ほうれん草、キャベツ)
・肉団子スープ(豚ひき肉、卵、玉ねぎ、白菜、人参、万能ねぎ)

でした。







本日の除去及び代替食。

・エビフライ
エビ、卵、小麦がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。

・肉団子スープ
肉、卵、小麦がダメな園児は豆腐と野菜のスープにしました。








今日の離乳食は、


H3003164.jpg


・鱈の照り焼き(鱈)
・豆腐と青菜の煮物(木綿豆腐、ほうれん草、人参、キャベツ)
・さつま芋入りおかゆ(さつま芋)


でした。


年長さんありがとう

H3003154.jpg
H3003155.jpg


いよいよ明後日(3月17日)に卒業式をひかえ、年長さんの全員揃っての給食も残すところ今日と明日だけとなりました。

そんな中、本日、年長さん達が給食室スタッフに感謝のセレモニーを開いてくれました。

これまでの感謝の言葉と素敵な歌、そして“おいしかったで賞”の賞状をプレゼントしてもらいました。

給食室スタッフ一同、感無量でした。


年長児保護者の皆様には、この場にて、一足早いですが、

ご卒業おめでとうございます。

また、これまで園の給食にご理解ご協力をいただきましたことに心よりお礼を申し上げます。


保育園を併設するようになり、一番早い子では離乳食からの給食スタートという子も多くなりました。
そんな園児達の成長を給食室の中からではありますが、日々、給食室スタッフも感じております。
そして、今日は元気いっぱい素敵な歌を贈ってくれる年長さん達の姿に「みんな、大きくなったなぁ。」と、給食室スタッフも改めて感慨深く思いました。

かたかごの園児達は、好き嫌いが少なく、なんでも食べてくれる子達です。
それを給食室スタッフは、とても誇りに思っております。
なので、どの子も小学校に行っても大丈夫。
そして、食を大切に育っていってくれることと思っております。


改めました、年長の皆さん、保護者の皆様、これまでありがとうございました。

3月15日

H3003151.jpg
H3003152.jpg


今日の給食は、

・イカと大根の煮物(イカ、大根、人参、板こんにゃく)
・バンサンスー(春雨、ハム、キュウリ)
・じゃが芋とねぎの味噌汁(じゃが芋、ねぎ、ワカメ)

でした。







本日の除去及び代替食。

・バンサンスー
ハム(肉、卵、乳)がダメな園児はコーンにしました。








今日の離乳食は、

H3003153.jpg


・豆腐ハンバーグ(鶏ひき肉、木綿豆腐、玉ねぎ)
・大根の煮物(大根、人参)


でした。


3月14日

H3003141.jpg
H3003142.jpg



今日の献立は、

・菜の花コロッケ(菜の花、じゃが芋、マッシュポテト、卵)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)
・豆腐と白菜のスープ(絹豆腐、白菜、人参、ネギ)
・食パン
・ジャム(イチゴ)

でした。








本日の除去及び代替食。

・菜の花コロッケ
卵、小麦がダメな園児は、それらを使用しない焼きコロッケにしました。

・食パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。







今日の離乳食は、


・焼きコロッケ(じゃが芋、菜の花)
・豆腐の旨煮(木綿豆腐、ブロッコリー)


でした。



3月13日

H3003131.jpg
H3003132.jpg



今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き(鮭)
・ひじきの磯煮(ひじき、人参、干し椎茸、油揚げ、高野豆腐)
・春雨スープ(春雨、人参、キャベツ、万能ねぎ)

でした。







本日の除去及び代替食。

・鮭のマヨネーズ焼き
マヨネーズ(卵)がダメな園児は鮭の照り焼き。








今日の離乳食は、


H3003133.jpg


・春雨のそぼろ炒め(春雨、鶏ひき肉、キャベツ、ピーマン)
・高野豆腐のあんかけ(高野豆腐、ひじき、人参)

でした。


3月12日

H3003121.jpg
H3003122.jpg


今日の献立は、

・肉じゃが(豚肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、グリーンピース)
・ニラ卵焼き(卵、ニラ、鶏ひき肉)
・大根の味噌汁(大根、油揚げ、ワカメ)

でした。







本日の除去及び代替食。

・肉じゃが
肉がダメな園児はツナじゃがにしました。

・ニラ卵焼き
卵、乳がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。
肉がダメな園児はししゃもフライにしました。








今日の離乳食は、

H3003123.jpg

・鮭のホイル蒸し(鮭、キャベツ、ピーマン)
・ツナじゃが(ツナ、じゃが芋、人参、玉ねぎ、グリーンピース)


でした。


3月9日

H3003091.jpg
H3003092.jpg



今日の献立は、

・ちくわの磯辺揚げ(ちくわ)
・ほうれん草のゆば和え(ほうれん草、ゆば)
・かやくうどん(うどん、油揚げ、焼きかまぼこ、ねぎ)

でした。







本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
ちくわ(卵)、小麦がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。

・かやくうどん
うどん(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
焼きかまぼこ(卵、小麦)がダメな園児は、かまぼこを使用せずに調理しました。







今日の離乳食は、

H3003093.jpg


・豆腐ステーキ(木綿豆腐)
・ツナかぼちゃ(ツナ、かぼちゃ、ほうれん草、人参、玉ねぎ)


でした。



3月8日

H3003081.jpg
H3003082.jpg


今日の献立は、

・魚のゴマだれ焼き(鮭、白ゴマ)
・煮豆(金時豆)
・豚汁(豚肉、大根、人参、白菜、さつま芋、ねぎ、板こんにゃく)
・プチトマト
・りんご

でした。







本日の除去及び代替食。

・豚汁
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。








今日の離乳食は、

H3003075.jpg


・鱈の照り焼き(鱈、さつま芋)
・大根の味噌煮(大根、人参、白菜)


でした。


3月7日

H3003071.jpg
H3003072.jpg
H3003073.jpg
H3003074.jpg


本日は3月のお誕生会でした。


今日の献立は、

・ハンバーグ(合いびき肉、玉ねぎ、卵)
・ブロッコリーの塩茹で(ブロッコリー)
・クリームシチュー(人参、玉ねぎ、じゃが芋、しめじ)
・米粉パン
・ゼリー(ピーチ&レモンゼリー)

でした。





本日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
肉がダメな園児はししゃもフライにしました。
小麦、乳、卵がダメな園児は、それらを使用せずに調理しました。

・クリームシチュー
小麦、乳、肉がダメな園児は豆乳味噌スープにしました。

・米粉パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。








今日の離乳食は、

H3003075.jpg


・鶏肉のハンバーグ(鶏ひき肉、玉ねぎ、ブロッコリー、しめじ)
・粉ふき芋(じゃが芋、人参)

でした。



3月6日

H3003061.jpg


かたかごフェスティバルが終了し、いよいよ年長さん達の卒業も近づきてきました。

本日、園では、そんな年長さん達に、「年長さんありがとうの会」が行われました。

それにあわせ、給食でも年長さんのリクエスト献立を。

また、給食室からも年長さん達にありがとうのお祝いケーキをプレゼントしました。





H3003062.jpg
H3003063.jpg
H3003064.jpg


今日の献立は、

・ワカメご飯
・から揚げ(鶏もも肉)
・ほうれん草のゴマ和え(ほうれん草、人参、白ゴマ)
・味噌ラーメン(茹で中華、もやし、人参、干し椎茸、ねぎ)

年長児のみ
・お祝いケーキ(いちごショート)

でした。






本日の除去及び代替食。

・から揚げ
肉がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。

・味噌ラーメン
ラーメン(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。

・お祝いケーキ(いちごショート)
小麦、乳、卵、ゼラチンがダメな園児はお祝い紅白ゼリーにしました。





今日の離乳食は、

H3003065.jpg


・鱈の蒲焼き(鱈)
・じゃが芋の煮物(じゃが芋、ほうれん草、もやし、人参、玉ねぎ)

でした。





3月5日



本日はかたかごフェスティバル代休日のため、2号、3号園児及び1号の預かり保育園児のみの給食でした。



今日の献立は、

・鶏肉のバーベキューソース(鶏もも肉)
・小松菜のおひたし(小松菜、人参)
・白菜としめじの味噌汁(白菜、しめじ、人参)

でした。




本日の除去及び代替食。

・鶏肉のバーベキューソース
肉がダメな園児は鰤の照り焼きにしました。





今日の離乳食は、

・さつま芋の焼きコロッケ(さつま芋、ツナ)
・白菜のそぼろ煮(白菜、鶏ひき肉、しめじ、人参)

でした。


3月2日

H3003021.jpg
H3003022.jpg


本日、園は明日(3月3日)行われる「かたかごフェスティバル」のリハーサル日でした。

そのため、リハ―サールに参加する園児はパンとジュースの簡易給食でした。


・ドラえもんパン
・りんごジュース



ドラえもんパン(卵、乳、ショートニング)がダメな園児は、アレルゲンを使用しない別のパンにしました。







H3003023.jpg
H3003024.jpg



未満児3号園児は通常の給食でした。



今日の献立は、

・厚巻卵
・五目豆煮(大豆、人参、干し椎茸、板こんにゃく、昆布)
・えのきと青菜の味噌汁(えのき、ほうれん草)
・海苔佃煮

でした。






本日の除去及び代替食。

・厚巻卵
卵、乳、小麦、カニがダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。








今日の離乳食は、


H3003025.jpg


・かぼちゃとささ身の煮物(鶏ささ身、かぼちゃ、人参、玉ねぎ)
・ほうれん草の煮びたし(ほうれん草、しらす干し)


でした。


3月1日

H3003011.jpg
H3003012.jpg
H3003013.jpg



本日、園では雛祭りのつどいが行われました。

それに合わせ、給食でもひな祭り献立を。

いつもの給食では牛乳ですが、本日はカルピス株式会社様より“ひなまつりプレゼント”としていただいたカルピスを白酒がわりにいただきました。



今日の献立は、

・ちらし寿し(卵、レンコン、人参、椎茸、たけのこ、干ぴょう、海苔、白ゴマ)
・魚のから揚げ(鱈)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ)
・おひな様すまし汁(絹豆腐、三つ葉、小細工麩)
・デザート(三色花ゼリー)
・カルピス

でした。





本日の除去及び代替食。

・ちらし寿し
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・魚のから揚げ
鱈がダメな園児はカラスカレイにしました。

・おひな様すまし汁
小細工麩(小麦)がダメな園児は小細工麩を使用せずに調理しました。

・カルピス
乳がダメな園児は豆乳にしました。









今日の離乳食は、


H3003014.jpg


・鱈の照り焼き(鱈)
・蒸し野菜(人参、キャベツ、さつま芋)
・菜の花入りおかゆ(菜の花)


でした。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR