


ハッピーハロウィン♪
本日はハロウィンということで、園の給食でも副菜をパンプキンサラダにしたり、ハロウィンデザートをつけたりして、ほんの少しハロウィンぽい献立にしました。
今日の献立は、
・ひじきと枝豆のかき揚げ(ひじき、枝豆、鶏ささ身、さつま芋、人参)
・パンプキンサラダ(カボチャ、キュウリ、コーン缶)
・春雨スープ(春雨、卵、人参、干し椎茸、万能ねぎ)
・ハロウィンデザート(パンプキンババロア)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ひじきと枝豆のかき揚げ
小麦がダメな園児は同じ食材で蒸し物にしました。
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。
・パンプキンサラダ
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・春雨スープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
本日のハロウィンデザートはアレルゲンとなるものの使用がなく、全員同じものを食べました。
今日の離乳食は、

・ささ身の煮物(鶏ささ身、木綿豆腐、人参、さつま芋)
・パンプキンサラダ(カボチャ、キュウリ)
でした。
スポンサーサイト
今日の献立は、
・カレーライス(鶏もも肉、しめじ、人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・フルーツポンチ(バナナ、みかん缶、黄桃缶、パイン缶)
・チーズ
・りんごジュース
でした。
本日の除去及び代替食。
・カレーライス
肉、小麦、乳がダメな園児は、それらを使用せずに調理しました。
・チーズ
乳がダメな園児は一口ゼリーにしました。
今日の離乳食は、
・鮭の照り焼き(鮭)
・じゃが芋の煮物(じゃが芋、人参、玉ねぎ)
でした。
本日は子どもまつり代休日のため、2、3号園児及び1号園児の特別預かり保育のみの給食でした。
今日の献立は、
・ちくわの磯辺揚げ(ちくわ)
・小松菜のおひたし(小松菜、コーン缶)
・野菜の味噌汁(木綿豆腐、白菜、椎茸、人参)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ちくわの磯辺揚げ
ちくわ(卵)、小麦がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。
今日の離乳食は、
・鶏ハンバーグ(鶏ひき肉、人参、玉ねぎ、白菜、椎茸、小松菜、パプリカ)
・かぼちゃの煮物(かぼちゃ)
でした。
今日の献立は、
・魚の照り焼き(カラスカレイ)
・二色ひたし(小松菜、コーン缶、白ゴマ)
・ニラと卵の味噌汁(ニラ、卵、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ニラと卵の味噌汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、
・鱈の味噌煮(鱈、油揚げ、大根、人参)
・小松菜の煮びたし(小松菜、コーン)
・さつま芋入りおかゆ(さつま芋)
でした。

本日、予定献立では汁物はじゃが芋の味噌汁の予定でしたが、先日、園児達が芋掘り体験学習で掘ったさつま芋の一部を給食のほうにもわけていただいたので、本日、献立を変更しさつま芋の味噌汁にしました。
今日の献立は、


・ビーンズバーグ(合いびき肉、水煮大豆、卵、玉ねぎ)
・ボイルキャベツ(キャベツ、コーン缶)
・さつま芋の味噌汁(さつま芋、人参、しめじ、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ビーンズバーグ
肉がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。
小麦、卵、乳がダメな園児は小麦、卵、乳を使用しないハンバーグにしました。
今日の離乳食は、

・大根のそぼろ煮(鶏ひき肉、大根、人参、キャベツ)
・さつま芋のおやき(さつま芋)
でした。



今日の献立は、
・ひじきちゃんパスタ(スパゲッティー、ひじき、ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、にんにく)
・スティックキュウリ(キュウリ)
・肉団子スープ(豚ひき肉、卵、玉ねぎ、もやし、人参、干し椎茸、万能ねぎ)
・オレンジ
・豆パン
でした。
本日の除去及び代替食。
・ひじきちゃんパスタ
スパゲッティー(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
ベーコン(肉、卵、乳)がダメな園児はツナにしました。
バター(乳)がダメな園児はバターを使用せずに調理しました。
・肉団子スープ
肉、卵、小麦がダメな園児は野菜スープにしました。
・豆パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、

・肉団子の煮物(鶏ひき肉、ひじき、玉ねぎ、かぼちゃ、人参、しめじ)
・キャベツのひたし(キャベツ、キュウリ)
でした。


本日、年長さん達は、本日より高岡市で開催される万葉まつりのオープニングイベントに参加しました。
そんな万葉まつりの開催にあわせ、高岡市の保育園等の給食では本日、万葉献立と題した献立が出されました。
当園でも、そんな万葉献立を若干かたかご風にアレンジし、本日は提供しました。
主菜の鮭の万葉焼きは、チーズの原形と言われる“酥(そ)”と言われるものが、平安時代に不老長寿に効果があると貴族階級に珍重されていたということで、チーズを使用した献立でした。
主菜・副菜とも初めての献立でしたが、どのクラスも残食なくよく食べてありました。
今日の献立は、
・鮭の万葉焼き(鮭、チーズ)
・変わり切り漬け(千切りたくあん、キュウリ、人参、白ゴマ)
・豚汁(豚肉、さつま芋、大根、人参、白菜、ねぎ、板こんにゃく)
でした。
本日の除去及び代替食。
・鮭の万葉焼き
鮭がダメな園児は肉の照り焼きにしました。
小麦、乳、卵がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。
・豚汁
肉がダメ園児は肉を使用せずに調理しました。
・変わり切り漬け
千切りたくあん(小麦)がダメな園児はコーンにしました。
今日の離乳食は、

・鱈と野菜の煮物(鱈、白菜、大根、人参、玉ねぎ)
・粉ふき芋(じゃが芋、キュウリ)
でした。

本日は十五夜、中秋の名月ということで、予定献立にはありませんでしたが、給食でも十五夜のデザートを出しました。


今日の献立は、
・ささ身フライ(鶏ささ身)
・ほうれん草のサラダ(ほうれん草、じゃが芋、コーン缶)
・きのこのスープ(しめじ、絹豆腐、人参、万能ねぎ)
・バターロール
でした。
本日の除去及び代替食。
・ささ身フライ
肉がダメな園児は鱈のフライにしました。
小麦がダメ園児は立田揚げにしました。
・ほうれん草のサラダ
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメ園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、

・鮭のホイル蒸し(鮭、しめじ、人参、玉ねぎ)
・ポテトサラダ(じゃが芋、ほうれん草)
でした。