今日の献立は、
・揚げ餃子
・中華風いり卵(卵、水煮たけのこ、ニラ、人参、干し椎茸)
・プチトマト
・すり身汁(すり身、えのき、ネギ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・揚げ餃子
小麦、肉がダメな園児はは鮭の照り焼きにしました。
・中華風いり卵
卵がダメな園児は野菜炒めにしました。
・すり身汁
すり身(卵、小麦)がダメな園児は厚揚げの味噌汁にしました。
本日、離乳食はありませんでした。
今日の献立は、
・魚のフライ(鱈)
・スパゲッティーサラダ(スパゲッティー、キュウリ、ハム、人参)
・豆腐のかき卵汁(絹豆腐、卵、小松菜)
・りんご
・バターロール
でした。
本日の除去及び代替食。
・魚のフライ
小麦がダメな園児は立田揚げにしました。
・スパゲッティーサラダ
スパゲッティー(小麦)がダメな園児は春雨にしました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はハムを使用せずに調理しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・豆腐のかき卵汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
・バターロール
卵、乳がダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。
本日、離乳食はありませんでした。
- 2017-03-23 :
- 未分類
3月23日(28年度修了式)
園では本日、今年度の修了式が行われました。
そして、今年度のクラスでの全員そろっての給食も本日が最後でした。
早いもので、また一年が過ぎ、今年度が終わろうとしています。
この一年も給食室の中からではありますが、園児達の成長を毎日の給食を通して、給食室スタッフ一同感じ、それを糧として努めてきました。
離乳食からスタートしたお子さんがしだいに離乳食の段階をすすめ、みんなと同じ給食に。
給食が少し苦手で、食べるのが遅くなってしまい、いつも遅れて給食室に食器を返しに来ていたお子さんがしだいにみんなと同じように食べることができるようになったり。
新年度スタート当初は若干残食見みられた各クラスの給食が、しだいに残食もなくなり、「よく食べられるようになったので・・・」と、担任の先生から給食の量を増やしてほしいとお願いがあったり。
そうして、日々の細やかな変化ではありますが、そうしたことを通して、園児達の食の面での成長を感じ、また今年度も終えようとしております。
新たな年度でも、それぞれのお子さんが、それぞれに食の面でも成長していってくれることを願っております。
保護者の皆様には、本年度も園の給食へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。


今日の献立は、
・すり身揚げ(すり身、ごぼう、人参、ひじき)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン)
・ワンタンスープ(ワンタン、もやし、人参、干し椎茸、万能ねぎ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・すり身揚げ
すり身(卵、小麦)がダメな園児は鶏と野菜のハンバーグにしました。
・ワンタンスープ
ワンタン(小麦)がダメな園児はワンタンを使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、
・鶏と野菜のハンバーグ(鶏ひき肉、ひじき、ごぼう、人参、玉ねぎ、干し椎茸)
・青菜のコーン和え(ほうれん草、コーン)
でした。



今日の献立は、
・ハムフライ(ハム)
・さくさくサラダ(キュウリ、キャベツ、人参、コーン、コーンフレーク)
・クリームシュー(じゃが芋、人参、玉ねぎ)
・食パン
・りんごジャム
でした。
本日の除去及び代替食。
・ハムフライ
肉がダメな園児は鱈の照り焼きにしました。
小麦がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。
・さくさくサラダ
コーンフレーク(乳)がダメな園児はコーンフレークを使用せずに調理しました。
・クリームシチュー
肉、乳、小麦、植物油脂がダメな園児は豆乳味噌スープにしました。
・食パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、
・ささみとじゃが芋の煮物(ささ身、じゃが芋、ほうれん草、人参)
・野菜サラダ(キャベツ、コーン、人参)
でした。
- 2017-03-17 :
- 未分類
3月17日~年長さん最後の給食~


園は明日が卒業式。
ということで、年長さんが全員そろっての給食は本日が最後でした。
そんな最後の給食ということで、今日は年長さん達が給食室スタッフに感謝のセレモニーを開いてくれました。
これまでの感謝の言葉と可愛いメッセージのプレゼントをいただき、給食室スタッフ一同感無量でした。
なでしこ組の皆さん、あじさい組の皆さん、給食の先生達こそ、ありがとう♪
年長児保護者の皆様には、この場にて、一足早いですが、
ご卒業おめでとうございます。
また、これまで園の給食にご理解ご協力をいただきましたことに心よりお礼を申し上げます。
保育園を併設するようになり、一番早い子では離乳食からの給食スタートという子も多くなりました。
そんな園児達の成長を給食室の中からではありますが、日々、給食室スタッフも感じております。
それだけに、卒業という一つの節目をむかえるにあたり、給食室スタッフも感慨深く思います。
かたかごの園児達は、わりと好き嫌いが少なく、なんでも食べてくれる子達です。
それを給食室スタッフは、とても誇りに思っております。
なので、どの子も小学校に行っても大丈夫。
そして、食を大切に育っていってくれることと思っております。
改めました、年長の皆さん、保護者の皆様、これまでありがとうございました。

本日の給食はお祝いということで、赤飯の給食でした。


今日の献立は、
・赤飯
・ハンバーグ(合いびき肉、玉ねぎ、卵)
・キャベツと人参の即席漬け(キャベツ、人参、キュウリ、昆布)
・きのこのかきたま汁(卵、椎茸、ネギ)
・みかん缶
でした。
本日の除去及び代替食。
・ハンバーグ
肉、牛肉がダメな園児は蒸し魚にしました。
卵、乳、小麦がダメな園児はそれらを使用せずに調理しました。
・きのこのかきたま汁
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、
・肉団子の煮物(鶏ひき肉、人参、椎茸、キャベツ)
・キャベツと人参の即席漬け(キャベツ、人参、キュウリ)
でした。
本日、園では「年長組さんありがとうの会」が行われました。
それにあわせ、給食室からも年長さんにささやかなプレゼントを。
本日は、年長児のみ、ミニケーキがつきました。
今日の献立は、
・焼きそば(焼きそば、豚肉、キャベツ、ピーマン、人参)
・ホイルエッグ(卵)
・野菜たっぷりスープ(もやし、椎茸、人参、水菜、ワカメ)
・豆パン
でした。
本日の除去及び代替食。
・焼きそば
麺(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
肉がダメな園児はツナにしました。
・ホイルエッグ
卵がダメな園児は粉ふき芋にしました。
・豆パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、
・肉団子の煮物(鶏ひき肉、キャベツ、赤ピーマン、椎茸、玉ねぎ)
・粉ふき芋(じゃが芋、パセリ)
でした。
本日、年長さんはお別れ遠足のため、給食ではなくお弁当でした。
年長保護者の皆様には、お弁当作り、ありがとうございました。
今日の献立は、
・ふくらぎの味噌かけ(ふくらぎ)
・金平ごぼう(ごぼう、人参)
・お麩と卵の味噌汁(おつゆ麩、卵、ほうれん草)
でした。
本日の除去及び代替食。
・お麩と卵の味噌汁
おつゆ麩(小麦)、及び卵がダメな園児はじゃが芋にしました。
今日の離乳食は、
・鱈の照り焼き(鱈)
・じゃが芋の煮物(じゃが芋、人参、ほうれん草)
でした。
- 2017-03-04 :
- 未分類
3月4日(土曜保育)


今日は雛祭り♪
ということで、園でも雛祭りの集いが行われました。
それにあわせ、給食でも雛祭り献立を。

主食も少し雛祭りを意識して。

デザートも菱餅カラーの雛祭りのデザートに。
また、白酒のかわりにカルピスを。
今日の献立は、
・ひな寿し(卵、桜でんぷん、人参、蓮根、干ぴょう、椎茸、たけのこ)
・エビフライ(エビ)
・菜の花のおひたし(菜の花、キャベツ)
・すまし汁(絹豆腐、三つ葉、小細工麩)
・三色花ゼリー
・カルピス
でした。
本日の除去及び代替食。
・ひな寿し
卵がダメな園児は鶏そぼろにしました。
・エビフライ
エビ、小麦がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。
・すまし汁
小細工麩(小麦)がダメな園児は小細工麩を使用せずに調理しました。
・三色花ゼリー
植物油脂がダメな園児はグレープゼリーにしました。
・カルピス
乳がダメな園児はみかんジュースにしました。
本日離乳食はありませんでした。



本日は間もなく卒業をむかえ、園での給食も終わりをむかえる年長さん達に食べたい給食をリクエストしてもらうリクエスト献立を実施しました。
そんな今日の献立は、
・ワカメご飯
・から揚げ(鶏もも肉)
・春雨サラダ(春雨、キュウリ、ハム)
・ラーメン汁(茹で中華、キャベツ、人参、干し椎茸、ネギ)
・りんご
でした。
予定献立にはありませんでしたが、高岡市より配布されたりんごを本日は献立に加えました。
本日の除去及び代替食。
・から揚げ
肉がダメな園児はエビフライにしました。
・春雨サラダ
ハム(肉、卵等)がダメな園児はハムを使用せずに調理しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・ラーメン汁
麺(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
肉類がダメな園児は別のスープにしました。
本日、離乳食はありませんでした。