本日は、かたかごフェスティバルの代休日のため、一部の園児のみの給食でした。
今日の献立は、
・魚の生姜焼き(カラスカレイ)
・いり卵(卵、ソーセージ、人参、ほうれん草)
・ニラとコーンのスープ(ニラ、コーン)
でした。
本日の除去及び代替食。
・いり卵
卵、ソーセージがダメな園児は野菜のソテー(ほうれん草、じゃが芋、人参)にしました。
今日の離乳食は、
・鮭の生姜焼き(鮭)
・野菜のソテー(ほうれん草、じゃが芋、人参)
でした。

本日は、明日行われる“かたかごフェステバル”のリハーサルが高岡文化ホールで行われたため、リハに参加の園児はドラえもんパンとりんごジュースの簡易給食でした。
(卵、乳がダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。)

ドラえもんにもいろいろな顔、表情が♪


リハに参加しない未満児クラスの園児は通常の給食でした。
今日の献立は、
・肉のゴマだれ焼き(豚肉、しめじ)
・三色ひたし(小松菜、キャベツ、人参)
・じゃが芋と玉ねぎの味噌汁(じゃが芋、玉ねぎ、ワカメ)
でした。
本日の除去及び代替。
・肉のゴマだれ焼き
肉がダメな園児はエビフライにしました。
今日の離乳食は、
・じゃが芋のそぼろ煮(じゃが芋、鶏ひき肉、玉ねぎ、しめじ)
・三色ひたし(小松菜、キャベツ、人参)
でした。
今日の献立は、
・魚のカレー揚げ(鱈)
・ひじきの磯煮(ひじき、人参、干し椎茸、グリーンピース、さつま揚げ)
・かぼちゃとワカメの味噌汁(かぼちゃ、油揚げ、ワカメ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ひじきの磯煮
さつま揚げ(小麦、卵、植物油脂)がダメな園児はさつま揚げを使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、
・魚の立田揚げ(鱈)
・ひじきの磯煮(ひじき、人参、椎茸、グリーンピース)
でした。
- 2017-02-18 :
- 未分類
2月18日(土曜保育)




本日は2月のお誕生会でした。
お誕生会の給食は保護者の方達に、日頃、園児達がどのようなものを食べているのかを見ていただく機会でもあるため、日頃の献立が中心となっています。
また、家庭ではなかなか食べることのない献立も園では園児達が食べていることも見ていただければと思っています。
今回の献立の中では粕汁。
最近では家庭で食卓にのぼる機会も少なくなっていると思いますが、そうしたものも園児達は園では食べています。
昔ながらの和食や地元ならでは献立も園児達には食べてもらいたいと思います。
今日の献立は、
・ワカメご飯
・豆腐入りハンバーグ(合いびき肉、木綿豆腐、玉ねぎ、卵)
・カラフルおひたし(小松菜、人参、コーン)
・粕汁(大根、人参、ごぼう、里芋、白菜、油揚げ)
・デザート(青りんごゼリー)
でした。
本日の除去及び代替食。
・豆腐入りハンバーグ
肉、牛肉がダメな園児はふくらぎの味噌つけ焼きにしました。
卵、小麦がダメな園児はそれらを使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、
・里芋と鱈の煮物(里芋、鱈、白菜、人参、玉ねぎ)
・カラフルおひたし(小松菜、人参、コーン)
でした。
- 2017-02-02 :
- 未分類