

今日の献立は、
・コーンコロッケ
・春雨サラダ(春雨、ハム、キュウリ、人参)
・卵と小松菜のスープ(卵、小松菜、しめじ)
・ミルクパン
でした。
本日の除去及び代替食。
・コーンコロッケ
小麦、乳がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。
肉、ゼラチンがダメな園児は鱈の立田揚げにしました。
・春雨サラダ
ハム(肉、卵)がダメな園児はハムを使用せずに調理しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・卵と小松菜のスープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、
・魚と野菜の蒸し物(鱈、かぼちゃ、人参、さつま芋)
・卵とじ(卵、小松菜)
でした。


今日の献立は、
・焼きそば(焼きそば麺、豚肉、キャベツ、人参)
・ほうれん草入りいり卵(ほうれん草、卵、ミックスベジタブル)
・シチュー(人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・オレンジ
・食パン
でした。
本日の除去及び代替食。
・焼きそば
麺(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
肉がダメな園児は肉を使用せず調理しました。
・ほうれん草入りいり卵
卵がダメな園児はほうれん草のソテーにしました。
・シチュー
小麦、乳、肉がダメな園児は豆乳味噌スープにしました。
・食パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は肉団子とじゃが芋の煮物でした。
(鶏ひき肉、じゃが芋、ほうれん草、キャベツ、人参、玉ねぎ)
- 2016-09-07 :
- 未分類
9月7日(手作り弁当の日)
本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。
保護者の皆様には、お弁当作りありがとうございました。
手作り弁当の日の園児達は毎回、朝からとても嬉しそうで、今日も、「今日、お弁当食べるがいぜ。」と、
嬉しそうに話す園児達の声が給食室にも聞こえてきました。
また、本日のお弁当は、いつもと趣向をかえ、異年齢でお弁当をいただきました。
9月19日に行われる運動会にむけ、各団で集合し、運動会への意欲を高めるべく、“団結お弁当ランチ”
ということで、年少~年長がいくつかのクラスにわかれてのお弁当の時間となりました。
http://katakago.ed.jp/info/blog/detail.php_id=484
また、通常の給食でありましたが、2歳児クラスのさくら組、あやめ組も2クラス合同でランチパーティーを
楽しみました。



本日、未満児クラスの給食は、
・かぼちゃコロッケ(かぼちゃ、ベーコン、玉ねぎ)
・キャベツとキュウリの塩もみ(キャベツ、キュウリ)
・豆腐のスープ(絹豆腐、椎茸、玉ねぎ、万能ねぎ)
・クロワッサン
でした。
通常の給食では人数、食数が多いため、なかなか取り入れることができないのですが、本日は未満児クラスのみの
給食ということで、主菜は手作りのコロッケにしました。
本日の除去及び代替食。
・かぼちゃコロッケ
ベーコン(卵)、小麦がダメな園児はかぼちゃのマッシュ焼きにしました。
・クロワッサン
卵、乳がダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食はかぼちゃのそぼろ煮でした。
(かぼちゃ、鶏ひき肉、人参、しめじ、キャベツ)
- 2016-09-02 :
- 未分類
9月の給食だより&献立表


夏休みが終わり、本日より第二学期がスタートしました。
今学期、園児達は運動会に子供まつり、ミュージックフェスティバルと行事が目白押しで大忙しの学期となります。
そんな園児達の毎日を給食室スタッフも食の面から応援してまいります。
今学期も宜しくお願いいたします。
今日の献立は、
・野菜たっぷり麻婆豆腐(豚ひき肉、木綿豆腐、なす、ピーマン、水煮たけのこ、生姜、にんにく、ねぎ)
・三色ゴマひたし(小松菜、人参、コーン)
・キャベツと油揚げの味噌汁(キャベツ、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食
・野菜たっぷり麻婆豆腐
肉がダメな園児は肉を使用せず調理しました。
今日の離乳食は豆腐の煮物でした。
(木綿豆腐、鮭、なす、人参、キャベツ)