fc2ブログ

3月30日

H2803301.jpg
H2803302.jpg
H2803303.jpg


今日の献立は、

・コーンコロッケ
・春雨サラダ(春雨、ハム、キュウリ)
・クリームシチュー(人参、玉ねぎ、人参)
・豆パン

でした。


本日の除去及び代替食。

・コーンコロッケ
小麦、乳、肉がダメな園児はふくらぎの照り焼きにしました。

・春雨サラダ
ハム(肉、卵)がダメな園児はコーンにしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・クリームシチュー
小麦、乳、肉がダメな園児は豆乳味噌スープにしました。

・豆パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児はそれらを使用しないパンにしました。


スポンサーサイト



3月29日

H2803291.jpg
H2803292.jpg


今日の献立は、

・鶏肉のマヨネーズ焼き(鶏もも肉)
・五目豆煮(大豆、人参、干ししいたけ、ひじき、板こんにゃく)
・ほうれん草と豆腐の味噌汁(ほうれん草、絹豆腐)

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉のマヨネーズ焼き
肉がダメな園児は鮭のマヨネーズ焼きにしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。


3月28日

H2803281.jpg
H2803282.jpg


今日の献立は、

・魚のゴマだれ焼き(鮭)
・バンサンスー(春雨、キュウリ、ハム)
・高野豆腐の味噌汁(高野豆腐、白菜、大根、人参、ねぎ)

でした。


本日の除去及び代替食。

・バンサンスー
ハム(肉、卵)がダメな園児はコーンにしました。


3月25日



今日の献立は、

・チキンカツ
・白菜とキュウリの即席漬け
・お麩とほうれん草の味噌汁

でした。

3月24日



今日の献立は、

・すり身揚げ
・金平ごぼう
・えのきと大根の味噌汁

でした。

3月23日

H2803231.jpg
H2803232.jpg


園は本日、第三学期の終業式。
今年度、全体での給食も今日が最後でした。


今日の献立は、

・肉コロッケ
・さわやかサラダ(キャベツ、キュウリ、みかん缶)
・ワンタンとワカメのスープ(ワンタン、ワカメ、もやし、人参)
・バターロール

でした。


本日の除去及び代替食。

・肉コロッケ
肉がダメな園児は鮭の照り焼きにしました。
小麦、卵、乳がダメな園児はささ身の照り焼きにしました。

・ワンタンとワカメのスープ
ワンタン(小麦)がダメな園児はワンタンを使用せずに調理しました。


今日の離乳食は大根と鱈の煮物にしました。
(大根、鱈、人参、キャベツ、グリーンピース)


3月22日

H2803221.jpg
H2803222.jpg


卒業式が終わり、本日より未満児クラスから年中クラス、および保育園、幼稚園の特別預かり保育の年長の給食となりました。


今日の献立は、

・魚の照り焼き(カラスカレイ)
・筑前煮(鶏もも肉、ゴボウ、レンコン、人参、じゃが芋、板こんにゃく)
・小松菜の味噌汁(小松菜、卵)

でした。


本日の除去及び代替食。

・魚の照り焼き
魚がダメな園児は鶏肉の味噌焼きにしました。

・筑前煮
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。

・小松菜の味噌汁
卵がダメな園児は卵使用せずに調理しました。


今日の離乳食は、じゃが芋の煮物でした。
(じゃが芋、鮭、小松菜、人参、キャベツ)


祝 卒業

H2803181.jpg
H2803182.jpg


明日(3月19日)、卒業式をむかえる年長さん達にとっては、今日が園での最後の給食でした。

そんな最後の給食を前に、年長さんと担任の先生方が給食室スタッフにちょっとしたセレモニーをひらいてくれました。

そして、「今まで、毎日おいしい給食を作ってくれて、ありがとう。」の言葉と共に、
写真のようなたくさんのメッセージの書かれた手作りのカードを。

サプライズでの年長さん達のプレゼントに、給食室スタッフ、目頭があつくなりました。


年長さん、ありがとう。


認定こども園となり保育園が併設となってから、一番はやい園児では0歳児クラスで
離乳食から給食スタートという園児も多くなりました。

また、昨今では当園でもアレルギー等のため、除去及び代替食での給食という園児も多くなりました。

そんな園児達が、成長とともに、食の面でも成長し、離乳食だった園児が通常の給食へと移行し、
食べる量も増えたり、また、アレルギーをもつ園児が少しずつでも食べられるものが増えていったりすると、
給食室スタッフにとっても、それはとても嬉しいことです。

なかなか現場の先生方と違い、園児達と直に接することができる時間は少ないですが、それでも、
給食後、各クラスからかえってくる残食のないピカピカのお皿などを見ると、日々園児達の成長を
給食室スタッフも感じております。

他園の給食室の方のお話を伺う機会があると、他園ではこの献立は苦手で食べないと言われている
ようなものでも、当園の園児達は残さず食べてくれたり、中には逆によく食べてくれるというものもあります。

そんなかたかごの園児達が給食室スタッフにとっては大変自慢です。
ですので、かたかごのみんなは、食の面でも園を巣立っていっても立派に成長していってくれると思います。

明日、卒業する年長さん達にも、これからも食を大切にする、食が好きな人に成長していってもらいたいと思います。


一足お先になりますが、

年長さん、並びに保護者の皆様、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。
給食室スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

そして、これまで、園での給食へのご理解ご協力、本当にありがとうございました。

3月18日

H2803183.jpg
H2803184.jpg
H2803185.jpg


明日(3月19日)、園は卒業式。
一部、保育園や幼稚園の特別預かりで登園し、給食を食べる年長さんもいますが、
ほとんどの年長さんは今日が園での最後の給食でした。


毎年、年長さんの園での最後の給食の日は、お祝いの赤飯です。


今日の献立は、

・赤飯
・エビフライ(エビ)
・酢の物(キャベツ、キュウリ、ワカメ)
・肉団子スープ(鶏ひき肉、玉ねぎ、大根、人参、万能ねぎ)
・いちご

でした。


本日の除去及び代替食。

・赤飯
豆がダメな園児はワカメご飯にしました。

・エビフライ
エビ、小麦がダメな園児は魚の照り焼きにしました。

・肉団子スープ
肉がダメな園児は肉を使用せずに調理しました。


今日の離乳食は、そぼろじゃが芋でした。
(鶏ひき肉、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ、大根)


3月17日

H280317-1.jpg
H280317-2.jpg



今日の献立は、

・ちくわの磯辺揚げ(ちくわ)
・金時豆煮(金時豆)
・春雨スープ(春雨、キャベツ、人参、万能ねぎ)
・りんご

でした。


本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
ちくわ(魚、卵)、小麦がダメな園児はささ身の立田揚げにしました。


今日の離乳食は大根の煮物でした。
(大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、鮭)


3月16日

H2803161.jpg
H2803162.jpg


今日の献立は、

・照り焼きチキン(鶏もも肉)
・ポテトサラダ(じゃが芋、ハム、キュウリ)
・卵とコーンのスープ(卵、コーン、ほうれん草)
・食パン

でした。


本日の除去及び代替食。

・照り焼きチキン
肉がダメな園児は魚の立田揚げにしました。

・ポテトサラダ
ハム(肉、卵)がダメな園児は人参にしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・卵とコーンのスープ
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。

・食パン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。


今日の離乳食は、じゃが芋と鱈の煮物でした。
(じゃが芋、鱈、人参、キャベツ、玉ねぎ)

3月15日

H2803151.jpg
H2803152.jpg


今日の献立は、

・豚肉の生姜焼き(豚肉、玉ねぎ、ピーマン)
・キュウリのナムル(キュウリ、もやし)
・ポテトスープ(じゃが芋、ベーコン、人参、コーン)

でした。


本日の除去及び代替食。

・豚肉の生姜焼き
肉がダメな園児は魚の味噌つけ焼きにしました。

・ポテトスープ
ベーコン(肉、卵)がダメな園児はベーコンを使用せずに調理しました。


今日の離乳食はじゃが芋とささ身の煮物でした。
(じゃが芋、ささ身、玉ねぎ、コーン、グリーンピース)

3月14日

H2803141.jpg


3月19日に卒業式をひかえ、年長さん達が給食を食べる日も残り僅かとなってきました。

毎年、卒業間近の年長さんには給食室からささやかな卒業のお祝いを。

今年は上記のようなケーキを年長さんに本日プレゼントしました。


H2803142.jpg
H2803143.jpg


今日の献立は、

・三色ご飯(鶏ひき肉、人参、卵、ほうれん草)
・すり身汁(すり身、絹豆腐、ねぎ)
・バナナ
・りんご

予定献立にりんごはありませんでしたが、先日、ブログでも紹介した、
プレゼントでいただいたりんごがたくさんで、本日、再度みんなで美味しくいただきました。


本日の除去及び代替食。

・三色ご飯
肉がダメな園児は肉を使用せず調理しました。
卵がダメな園児は卵を使用せず調理しました。

・すり身汁
卵がダメな園児は卵を使用せず調理しました。


今日の離乳食はさつま芋と鮭の煮物でした。
(さつま芋、人参、キャベツ、ほうれん草、鮭)


3月11日

H2803111.jpg
H2803112.jpg


今日の献立は、

・鶏肉のハンバーグ(鶏ひき肉、玉ねぎ、卵、木綿豆腐)
・青菜のナムル(ほうれん草、キャベツ、人参)
・キャベツの味噌汁(キャベツ、油揚げ)

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉のハンバーグ
肉がダメな園児は魚のフライにしました。
卵、小麦、大豆がダメな園児は肉の立田揚げにしました。

・キャベツの味噌汁
油揚げ(大豆)がダメな園児はワカメにしました。


今日の離乳食は豆腐のそぼろ煮でした。
(鶏ひき肉、木綿豆腐、ほうれん草、キャベツ、人参、玉ねぎ)


3月10日



今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・そぼろじゃが芋
・きのこのかきたま汁

でした。

3月9日


本日は3月のお誕生会でした。


今日の献立は、

・炊き込みご飯
・鶏肉の味噌つけ焼き
・青菜のコーン和え
・ラーメン汁
・豆乳(ココア)

でした。

3月8日

H2803081.jpg
H2803082.jpg


本日、年長児クラスはお別れ遠足のため、お弁当。
今日の給食は、そんな年長さんのいない給食でした。


今日の献立は、

・ドライカレー(合いびき肉、玉ねぎ、人参、ナス、ピーマン)
・ベーコンエッグ(ベーコン、卵)
・野菜スープ(キャベツ、人参、ワカメ)

でした。


本日の除去及び代替食。

・ドライカレー
肉がダメな園児は肉類を使用しない別カレーにしました。
小麦がダメな園児は小麦を使用しない別カレーにしました。

・ベーコンエッグ
肉、卵がダメな園児はタラのフライにしました。
(小麦、魚がダメな園児は肉の照り焼き)


今日の離乳食は鮭と野菜の煮物でした。
(鮭、人参、玉ねぎ、ナス、ピーマン、キャベツ)

3月7日

H2803071.jpg
H2803072.jpg


今日の献立は、

・魚の照り焼き(カラスカレイ)
・三色ゴマひたし(ほうれん草、キャベツ、人参)
・じゃが芋の味噌汁(じゃが芋、ワカメ)

でした。


本日、除去及び代替食はありませんでした。


今日の離乳食は、じゃが芋とささ身の煮物でした。
(じゃが芋、人参、キャベツ、ほうれん草、ささ身)



3月4日

H2803041.jpg
H2803042.jpg


卒業式が日に日に近づき、年長さんが園の給食を食べる日も残り僅かとなってきました。
3月の献立には、毎年、園児達に人気の献立を取り入れていくようにしていますが、
今日は「年長さんのリクエスト献立の日」ということで、年長の担任の先生方と相談した献立にしました。

毎年必ず、こうしたリクエスト献立にランクインする“豆腐入りハンバーグ”。
園の人気ナンバーワン献立と言えるかもしれません。


今日の献立は、

・豆腐入りハンバーグ(合いびき肉、木綿豆腐、卵、玉ねぎ)
・ゆばとほうれん草の和え物(ゆば、ほうれん草)
・うどん汁(うどん、油揚げ、ねぎ)

でした。


本日の除去及び代替食。

・豆腐ハンバーグ
肉、卵、小麦がダメな園児は鱈の立田揚げにしました。

・うどん汁
うどん(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。


今日の離乳食は豆腐のそぼろ煮でした。
(木綿豆腐、鶏ひき肉、ほうれん草、人参、コーン)



3月3日

H2803031.jpg


一昨日(3月1日)、青森県りんご対策協議会北陸地区青森りんごの会さまより、
りんごの消費宣伝事業(ひな祭りプレゼント)として、高岡市内の保育園等へりんごのプレゼントがありました。
当園にも、写真のようなりんごを3箱いただき、予定献立にはありませんでしたが、本日の給食でみんなで
いただかせていただきました。

ありがとうございました。


H2803032.jpg
H2803033.jpg


今日の献立は、

・鶏のから揚げ(鶏もも肉)
・菜の花のおひたし(菜の花、コーン)
・すまし汁(すり身、絹豆腐、ねぎ)
・りんご

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉のから揚げ
肉がダメな園児はタラのフライにしました。

・すまし汁
すり身(魚、卵)がダメな園児は、すり身を使用せずに調理しました。
絹豆腐(大豆)がダメな園児は、豆腐を使用せずに調理しました。


今日の離乳食は、鮭と野菜の煮物でした。
(鮭、じゃが芋、人参、白菜、菜の花)


3月2日

H2803021.jpg
H2803022.jpg
H2803023.jpg


本日、園ではひな祭りのつどいが行われました。

例年であれば、それにあわせ、ちらし寿司などのひな祭りらしい献立になりますが、
今日はパンの日ということで、ひな祭りのデザートと白酒がわりのカルピスで、
ささやかなひな祭り献立となりました。


今日の献立は、

・ベーコンとチーズの卵焼き(ベーコン、卵、チーズ)
・ナポリタンスパゲッティー(スパゲッティー、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン)
・野菜スープ(キャベツ、しめじ、大根、人参)
・クロワッサン
・ひな祭りデザート(三色花ゼリー)
・カルピス

でした。


本日の除去及び代替食。

・ベーコンとチーズの卵焼き
卵、乳、肉がダメな園児は鮭の立田揚げにしました。
(魚がダメな園児は鶏肉の照り焼きに)

・ナポリタンスパゲッティー
小麦がダメな園児はビーフンにしました。
ソーセージ(肉、卵)がダメな園児はコーンにしました。

・クロワッサン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。

・ひな祭りデザート(三色花ゼリー)
大豆がダメな園児は洋梨フレッシュにしました。

・カルピス
乳がダメな園児はオレンジジュースにしました。


今日の離乳食は、かぶの煮物でした。
(かぶ、人参、大根、玉ねぎ、キャベツ、鱈)




3月1日

H2803011.jpg
H2803012.jpg
H2803013.jpg


今日の献立は、

・イカのリング揚げ(イカ)
未満児クラスはタラの立田揚げ
・青菜と切干大根のおひたし(ほうれん草、切干大根)
・プチトマト
・かぼちゃの味噌汁(かぼちゃ、みつば)
・ふりかけ(しそこんぶ)

でした。


本日の除去及び代替食。

・イカのリング揚げ
イカがダメな園児はタラの立田揚げにしました。

・タラの立田揚げ
魚がダメな園児はささ身フライにしました。

・プチトマト
トマトがダメな園児はトマトを使用しませんでした。


今日の離乳食は、かぼちゃのそぼろ煮でした。
(かぼちゃ、人参、白菜、ほうれん草、鶏ひき肉)


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR