



今日は9月のお誕生会でした。
そんな今日の献立は少々秋を意識した献立に。
ご飯はきのこご飯、デザートは栗のデザートを。
今日の献立は、
・炊き込みご飯
・鮭のフワフワ焼き(鮭、卵)
・筑前煮(鶏肉、人参、ごぼう、レンコン、じゃが芋、板こんにゃく)
・うどん汁(うどん、油揚げ、ネギ)
・デザート(栗のムース)
でした。
本日の除去及び代替食。
・炊き込みご飯
肉類がダメな園児はワカメご飯にしました。
・鮭のフワフワ焼き
お魚がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。
卵がダメな園児は塩焼きにしました。
・筑前煮
お肉がダメな園児はお肉を使用せず調理しました。
・うどん汁
うどん(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
油揚げ(大豆)がダメな園児は油揚げを使用せず調理しました。
・デザート(栗のムース)
ゼラチン、ショートニング、大豆がダメな園児はフルーツキャロットゼリーにしました。
スポンサーサイト


園では、運動会まで一週間をきり、園児達はそんな練習に大忙し。
給食もいつもの時間ではなかったり、少々慌ただしい給食時間になったりしていますが、
たくさん身体を動かす分、園児達はいつもより給食もたくさん食べてくれています。
また、入園、進級当初より、どの学年どのクラスも食べる量が増え、園児達の食の成長も感じられるこの頃です。
今日の献立は、
・ちくわのカレー揚げ(ちくわ)
・五目豆煮(大豆、ひじき、人参、干ししいたけ、板こんにゃく)
・白菜と油揚げの味噌汁(白菜、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・ちくわのカレー揚げ
ちくわ(卵)、小麦がダメな園児は、鶏肉の照り焼きにしました。
・五目豆煮
大豆がダメな園児は、ひじき煮にしました。
・白菜と油揚げの味噌汁
油揚げ(大豆)がダメな園児は、油揚げを使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、かぶと鱈の煮物でした。
(鱈、かぶ、かぶの葉、人参、白菜、玉ねぎ)


今日の献立は、
・魚の照り焼き(カラスカレイ)
・野菜たっぷり麻婆豆腐(豚ひき肉、木綿豆腐、ナス、人参、ピーマン、たけのこ、ねぎ、しょうが、にんにく)
・ほうれん草の味噌汁(ほうれん草、キャベツ、人参)
でした。
本日の副菜は麻婆豆腐。
麻婆と言っても、幼稚園・保育園の麻婆ですので、辛くありません。
辛みの代わりに赤味噌を使い、コクを出しています。
本日の除去及び代替食。
・魚の照り焼き
魚がダメな園児は鶏肉のソテーにしました。
・野菜たっぷり麻婆豆腐
お肉がダメな園児はお肉を使用せずに調理しました。
豆腐(大豆)がダメな園児は豆腐を使用せずに調理しました。
今日の離乳食は、なすと鱈の煮物でした。
(鱈、なす、木綿豆腐、人参、ほうれん草、キャベツ)
新学期がスタートし早々ですが、本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。
保護者の皆様には、お弁当作りありがとうございました。
次回手作り弁当の日は11月11日となりますので、宜しくお願いいたします。



未満児クラスは通常どうり給食でした。
今日の献立は、
・豚肉のしょうが焼き (豚肉、生姜、ピーマン、玉ねぎ)
・さわやかサラダ (キャベツ、キュウリ、みかん缶)
・シチュー (ベーコン、人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・バターロール
でした。
本日の除去及び代替食。
・豚肉のしょうが焼き
お肉がダメな園児は、鱈のカレーフライにしました。
・シチュー
卵、乳、小麦、肉がダメな園児は、豆乳味噌スープにしました。
・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、じゃが芋とささ身の煮物でした。
(鶏ささ身、じゃが芋、人参、玉ねぎ、キャベツ)


いよいよ二学期がスタートしました。
多くの園児にとっては久しぶりの給食でしたが、みんなよく食べてくれました。
二学期は運動会に子どもまつり、そしてミュージックフェスティバルと園児達は大忙しとなりますが、
給食室スタッフも園児達を食を通して陰ながらしっかりサポートしていきたいと思います。
今日の献立は、
・イカのかりん揚げ (イカ)
(未満児クラスは鱈の立田揚げ)
・ほうれん草のゆば和え (ほうれん草、ゆば)
・卵とコーンのスープ (卵、コーン、人参)
でした。
本日の除去及び代替食。
・イカのかりん揚げ
イカがダメな園児は鱈の立田揚げにしました。
・卵とコーンのスープ
卵がダメな園児は卵を使用せず調理しました。
今日の離乳食は、かぼちゃの煮物でした。
(かぼちゃ、鮭、ほうれん草、人参、キャベツ)