

今日の献立は、
・魚のマヨネーズ焼き (鮭)
・ほうれん草のゆば和え (ほうれん草、ゆば)
・キャベツと油揚げの味噌汁 (キャベツ、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・魚のマヨネーズ焼き
魚類がダメな園児は鶏の照り焼きにしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せず、調理しました。
・ほうれん草のゆば和え
ゆば(大豆)がダメな園児は、ゆばなしで調理しました。
・キャベツと油揚げの味噌汁
油揚げ(大豆)がダメな園児は、おつゆ麩にしました。
今日の離乳食は、魚と野菜の煮物でした。
(鮭、さつま芋、ほうれん草、人参)
初期のリニュ食は、さつま芋、ほうれん草、人参のペーストにしました。
明日(5月1日)は4月29日の参観日の代休、および高岡御車山祭のため休園で一部のみでの給食です。
なお、昨年度まで、明日のような以上児の預かり保育ではご家庭より、主食の持参をお願いしていましたが、
今年度より、預かり保育の場合も主食は園で用意となりましたので、ご家庭からの持参は不要となりました。
スポンサーサイト




今日の献立は、
・たけのこご飯
・魚の照り焼き (カラスカレイ)
・さわやかサラダ (キャベツ、キュウリ、コーン)
・かきたま汁 (卵、万能ネギ)
・デザート (こどもの日カープゼリー)
でした。
今日は今年度最初のお誕生会の日でした。
そして、鯉のぼりの集いも同時に行われました。
それに合わせ、給食のデザートも写真のようなものにしてみました。
本日の除去及び代替食。
・たけのこご飯
肉類がダメな園児はワカメご飯にしました。
・魚の照り焼き
魚類がダメな園児は焼き鶏にしました。
・かきたま汁
卵がダメな園児は人参にしました。
・デザート(こどもの日カープゼリー)
豆腐、豆乳、トマトがダメな園児はストロベリーフレッシュにしました。
今日の離乳食は、あんかけにしました。
(鱈、木綿豆腐、人参、カボチャ、ブロッコリー)
初期の離乳食は、人参、カボチャ、ブロッコリーのペーストにしました。


今日の献立は、
・すりみ揚げ (すり身、人参、コーン、グリーンピース、ひじき)
・ポテトサラダ(じゃが芋、きゅうり、ハム)
・五目スープ(絹豆腐、チンゲン菜、人参、干ししいたけ、ワカメ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・すり身揚げ
すり身(卵、小麦、魚類)がダメな園児は、鶏肉の照り焼きにしました。
・ポテトサラダ
ハム(肉類、卵)がダメな園児は人参しました。
マヨネーズがダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・五目スープ
とうふがダメな園児はおつゆ麩にしました。
今日の離乳食は、鶏と野菜の煮物にしました。
(鶏ささみ、カボチャ、ブロッコリー、人参)
初期の離乳食は、カボチャ、ブロッコリー、人参でペーストにしました。


今日の献立は、
・魚のごまだれ焼き (赤魚)
・いり豆腐 (木綿豆腐、卵、人参、玉ねぎ、干ししいたけ、グリーンピース)
・えのきの味噌汁 (えのき、小松菜、油揚げ)
でした。
本日の除去及び代替食。
・魚のごまだれ焼き
魚類ががダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。
・いり豆腐
豆腐(大豆)がダメな園児はじゃが芋にしました。
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
グリーンピースがダメな園児はグリーンピースを使用せずに調理しました。
・えのきの味噌汁
油揚げ(大豆)がダメな園児は小細工麩にしました。
今日の離乳食はいり豆腐でした。
(木綿豆腐、人参、玉ねぎ、しいたけ、グリーンピース)
初期の離乳食は小松菜、人参、じゃが芋のペーストでした。



今日の献立は、
・カレーライス (豚肉、人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・フルーツヨーグルト (バナナ、みかん缶、黄桃缶、パイン缶、プレーンヨーグルト)
・野菜ジュース
でした。
今日は年長さんのスイミングの日でした。
今月はすでに幼稚園の入園式翌日に一度カレーライスの献立がありましたが、今年度最初のスイミングの日ということで、園児達がはやく食べることができ、スムーズに出かけることができるよう、今日は再度カレーライスの献立でした。
本日の除去及び代替食。
・カレーライス
お肉がダメな園児はシーフードミックスにしました。
カレールゥがダメな園児は別のカレーにしました。
・フルーツヨーグルト
ヨーグルト(乳)がダメな園児はフルーツポンチにしました。
バナナがダメな園児はバナナを使用せずに調理しました。
今日の離乳食は豆腐と野菜のそぼろ煮でした。
(鶏ひき肉、絹豆腐、ブロッコリー、コーン、人参)
初期の離乳食はブロッコリー、人参、じゃが芋のペーストでした。


今日の献立は、
・豚肉のごまだれ焼き (豚肉、玉ねぎ)
・金時豆煮 (金時豆)
・青菜の味噌汁 (ほうれん草、絹豆腐、油揚げ)
でした。
新入園児達の給食スタートからもすこし時間がたちました。
慣れない給食に残食が出ることも想定していましたが、すでにどのクラスも残食なくよく食べてくれています。
今日の副菜の金時豆煮のような、最近では家庭でなかなか作り食べることの少なくなった献立も当園では大切していきたいと考えています。
こうした昔ながらの味も園児達には多く食してもらい、大切にまた次へと食のバトンをつなげていってもらいたいと思います。
本日の除去及び代替食。
・豚肉のごまだれ焼き
お肉がダメな園児は鱈のフライにしました。
・金時豆煮
豆類がダメな園児はさつま芋の甘煮にしました。
・青菜の味噌汁
豆腐、油揚げ(大豆)がダメな園児はおつゆふにしました。
今日の離乳食は、鶏ささみ、ほうれん草、さつま芋、人参で煮物にしました。
また、初期食は、ほうれん草、さつま芋、人参のペーストにしました。



今日の献立は、
・豆腐入りハンバーグ (合いびき肉、木綿豆腐、玉ねぎ、卵)
・スパゲッティーサラダ (スパゲッティー、ハム、キュウリ)
・ほうれん草と卵のスープ (ほうれん草、卵)
・バターロール
でした。
本日の除去及び代替食。
・豆腐入りハンバーグ
お肉がダメな園児は鱈の照り焼きにしました。
卵、小麦、豆腐(大豆)がダメな園児は鶏肉の照り焼きにしました。
・スパゲッティーサラダ
スパゲッティー(小麦)がダメな園児はビーフンにしました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はコーンにしました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・ほうれん草と卵のスープ
卵がダメな園児はコーンにしました。
・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。
今日の離乳食は、木綿豆腐、ほうれん草、きゅうり、ツナで煮物にしました。


今日の献立は、
・ヒレカツ(豚ヒレ肉)
・春雨サラダ(春雨、キュウリ、カニカマ)
・白菜と厚揚げの味噌汁(白菜、厚揚げ)
全クラス全員揃っての給食二日目。
昨日は新入園児にも食べやすいカレーライスの献立でしたが、本日からは通常の献立に。
残食が心配でしたが、みんなよく食べてくれました。
本日の除去及び代替食。
・ヒレカツ
お肉がダメな園児は鱈のフライに変更しました。
小麦がダメな園児は照り焼きにしました。
・春雨サラダ
カニカマ(カニ、魚類)がダメな園児はコーンに変更しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。
・白菜と厚揚げの味噌汁
厚揚げ(大豆)がダメな園児はワカメにしました。
今日の離乳食は野菜のツナあんかけにしました。
(人参、玉ねぎ、カブ、コーン、ツナ)




昨日、幼稚園の入園式を終え、本日より全学年、全クラス揃っての給食が始まりました。
改めまして、ご入園ご進級おめでとうございます。
新たに入園された園児の保護者の方の中には、初めてこのブログをご覧くださる方もおられるかと思います。
給食室スタッフ一同、お子さんの大切な食の一端を担わせていただけるよう努めてまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今日の献立は、
・カレーライス(豚肉、人参、玉ねぎ、じゃが芋)
・野菜スープ(キャベツ、人参、コーン)
・お祝いデザート(お祝いいちごゼリー)
・りんごジュース
でした。
例年、入園式の翌日は多くの園児が初めての給食となるため、園児達が一番食べやすいカレーライスの献立になっております。
本日の除去及び代替食。
・カレーライス
お肉がダメな園児はシーフードミックスに変更しました。
カレールゥがダメな園児は別のカレーにしました。
・お祝いデザート
大豆がダメな園児はストロベリーフレッシュに変更しました。
今日の離乳食は魚と野菜の煮物でした。
(鱈、じゃが芋、人参、玉ねぎ)