fc2ブログ

10月31日

201410311.jpg
201410312.jpg


今日の献立は、

・三色ご飯
・具だくさん汁
・りんご

でした。


本日の除去及び代替食。

・三色ごはん
お肉がダメな園児は鶏そぼろ無しに、卵がダメな園児は卵無しにしました。


今日の離乳食は、三色おかゆと野菜の煮物でした。

スポンサーサイト



10月30日

201410301.jpg
201410302.jpg


今日の献立は、

・ふくらぎの味噌焼き
・酢の物
・大根と油揚げの味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・酢の物
卵のダメな園児はワカメに変更しました。


今日の離乳食は、鮭のあんかけ煮でした。

10月29日

201410291.jpg
201410292.jpg


今日の献立は、

・ハムフライ
・ポテトサラダ
・ワカメのスープ
・ミルクパン

でした。


副菜のポテトサラダには、今日はツナとキュウリを入れました。


本日の除去及び代替食。

・ハムフライ
小麦がダメな園児は鶏の立田揚げに変更しました。
ハム(肉、卵)がダメな園児は魚のフライに変更しました。

・ポテトサラダ
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。


今日の離乳食は、じゃがいものそぼろ煮でした。

10月28日

201410281.jpg
201410282.jpg



今日の献立は、

・栗ご飯
・鮭の照り焼き
・ナムル
・むらくも汁
・デザート(パンプキンババロア)
・ジュース(りんご)

でした。


201410283.jpg


今日は10月のお誕生会でした。

お誕生会ということで、今日の主食は季節に合わせ、栗ご飯にしてみました。

201410284.jpg


そして、お楽しみのデザートも季節に合わせ、ハロウィンのデザートにしてみました。

このデザートはアレルゲンとなるものの使用がなく、全員が同じものを食べることができました。


本日の除去及び代替食。

・ナムル
ゴマ油がダメな園児は、ゴマ油を使用せずに調理しました。

・むらくも汁
卵がダメな園児は、絹豆腐に変更しました。


今日の離乳食は、さつまいもの煮物でした。

10月27日



本日は都合によりお休みさせていただきます。


本日、幼稚園はかたかご子どもまつりの代休日で休園。
保育園と幼稚園の特別預かり保育のみ給食がありました。


今日の献立は、

・春巻き
・スパゲッティーサラダ
・白菜と油揚げの味噌汁

でした。



10月24日

201410241.jpg
201410242.jpg


今日の献立は、

・イカのリング揚げ
(もも組・ゆり組はタラの立田揚げ)
・ゴマひたし
・じゃが芋の味噌汁

でした。

副菜のゴマひたしは、小松菜を本日は使用しました。


本日の除去及び代替食。

・ゴマひたし
ゴマがダメな園児は、ゴマを使用せず調理しました。


今日の離乳食は、じゃがいものそぼろ煮でした。

10月23日

201410231.jpg
201410232.jpg


今日の献立は、

・ニラたま焼き
・ひじきの煮物
・ワンタンスープ

でした。

主菜のニラたま焼きの中には、ニラ、豚ひき肉、しめじを入れました。


本日の除去及び代替食。

・ニラたま焼き
卵、お肉がダメな園児はタラのフライに、小麦がダメな園児はフクラギの照り焼きに変更しました。

・ワンタンスープ
ワンタン(小麦)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。
ベーコン(肉、卵)がダメな園児は、ベーコンを使用せずに調理しました。


今日の離乳食は、鮭とかぼちゃの煮物でした。

10月22日



都合により、本日はお休みさせていただきます。


今日の献立は、

・ポテトカップグラタン
・野菜炒め
・白菜のスープ
・豆パン
・豆乳(ココア)

でした。

10月21日



都合により、本日はお休みさせていただきます。


今日の献立は、

・鶏の味噌つけ焼き
・きんぴら
・青菜の味噌汁

でした。

10月20日

201410201.jpg
201410202.jpg


今日の献立は、

・魚のフライ
・バンサンスー
・野菜の味噌汁

でした。


今日の汁物の野菜の味噌汁に使用したさつま芋は、園児達が芋掘りで掘ってきたさつま芋を使用しました。


本日の除去及び代替食。

・魚のフライ
小麦がダメな園児は、魚の立田揚げに変更しました。

・バンサンスー
ハム(肉、卵)がダメな園児はツナに変更し、ゴマ油がダメな園児はゴマ油を使用せず調理しました。


今日の離乳食は、鱈と野菜の煮物でした。

10月17日

201410171.jpg
201410172.jpg


今日の献立は、

・ハンバーグ
・野菜炒め
・すまし汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
お肉がダメな園児は、鮭の味噌焼きに変更しました。
卵がダメな園児は卵なしで、小麦がダメな園児はパン粉なしで調理しました。

・すまし汁
小麦がダメな園児は、お麩なしで調理しました。


今日の離乳食は、ささ身の煮物でした。

10月16日

201410161.jpg
201410162.jpg


今日の献立は、

・ささ身フライ
・キャベツの酢の物
・すり身汁

でした。

主菜のささ身のフライは、学年によって大きさを変えて出しました。

副菜のキャベツの酢の物は、いつもの酢の物と少し変化をつけ、今日はしらす干しと卵を入れてみました。


本日の除去及び代替食。

・ささ身フライ
お肉がダメな園児は、タラのフライに変更しました。
小麦がダメな園児は、ささ身の照り焼きにしました。

・キャベツの酢の物
卵がダメな園児は、卵をコーンに変更しました。

・すり身汁
卵がダメな園児は、卵をワカメに変更しました。


今日の離乳食は、鱈と豆腐の煮物でした。

10月15日

201410151.jpg
201410152.jpg


今日の献立は、

・ナゲット
・春雨サラダ
・シチュー
・りんごジャムパン

でした。


今日の主菜のナゲットは大豆入りでした。


本日の除去及び代替食。

・ナゲット
お肉がダメな園児は、魚のフライに変更しました。
小麦がダメな園児は、魚の立田揚げに変更しました。

・春雨サラダ
卵、お肉がダメな園児はハムをコーンに代え、マヨネーズを使用せず調理しました。

・シチュー
お肉、卵、乳がダメな園児は、豆乳みそスープに変更しました。

・りんごジャムパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。


今日の離乳食は、じゃがいもの煮物でした。

10月14日

201410141.jpg
201410142.jpg


本日、当園は台風を考慮し、自由登園となり、登園される際は家庭より昼食を持参していただきました。

保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。


そのため、本日の給食は保育園未満児クラスのみの給食でした。

今日の献立は、

・さつま芋の天ぷら
・イカと大根の煮物
・うどん汁

でした。


本日、アレルギー等の除去及び代替食の対応はありませんでした。


今日の離乳食は、大根のそぼろ煮でした。

お知らせ (14日自由登園に伴う給食について)


台風19号の接近に伴い、天候が不安定な状況が続くことが予想されるため、お子さんの安全を図る上から、10月14日火曜日は自由登園となります。

それに伴い、14日の給食は、保育園未満児クラス(もも組、ゆり組、さくら組)のみの給食となり、その他の方は登園される際、ご家庭から昼食を持参させてください。

ご協力をお願いいたします。

目覚まし朝ごはん

目覚まし朝ごはん1
目覚まし朝ごはん2


今週、給食室スタッフは年少児クラスのつつじ組、ぼたん組で、給食時間を利用し、『目覚まし朝ごはん』と題した、朝食に関するお話をしてきました。

一学期、園では保護者の皆様にご協力いただき、ご家庭での園児の朝食の様子を知るため、アンケートを実施させていただきました。

その結果、当園では朝食を欠食している園児はおらず、保護者の皆様には園児達の食への配慮に感謝を申し上げたいと思います。

しかし、園児達が今後成長とともに自身で食を選択するように変化していく中で、保護者の皆様の配慮がなくなってからも、自身で生涯朝食を欠食することなく食べてもらえるよう、今回は朝ごはんについて、また自分が食べるものが自分の身体を作っていくというお話をさせてもらいました。

目覚まし朝ごはん3


年少児クラスということもあり、わかりやすく理解してもらえるよう、朝ごはんが目覚ましの役割をはたし、眠っていた脳、身体、お腹をそれぞれ起こし、元気に一日活躍できるようにしてくれるという内容のお話をしました。

目覚まし朝ごはん4
目覚まし朝ごはん5


一日三食の食事は、それぞれ大切なものではありますが、中でも一日の始まりとなり、一日の活力となる朝食は大切なもの。

園では今後も園児達の朝食の様子を見守り、朝食への意識向上をさせてもらえるよう努めて行きたいと思っています。

ご家庭でのご協力も今後とも宜しくお願いいたします。

10月10日

201410101.jpg
201410102.jpg


今日の献立は、

・鶏の照り焼き
・酢の物
・春雨スープ

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏の照り焼き
お肉がダメな園児は、鮭の照り焼きに変更しました。

・酢の物
卵がダメな園児は、カニカマをコーンに変更しました。


今日の離乳食は、たらのあんかけ煮でした。

10月9日

201410091.jpg
201410092.jpg


今日の献立は、

・ちくわの磯辺揚げ
・いり鶏
・豆腐の味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
卵がダメな園児は、卵を使用していないちくわを使用しました。
小麦がダメな園児は、ちくわ焼きにしました。

・いり鶏
お肉がダメな園児は、かぼちゃに変更しました。


今日の離乳食は、野菜の煮物でした。

10月8日

201410081.jpg
201410082.jpg


今日の献立は、

・コロッケ
・野菜サラダ
・ポトフスープ
・ミルクパン

でした。

今日の主菜のコロッケは、かぼちゃのコロッケでした。

また副菜の野菜サラダは、久しぶりにトマトを入れ、今日はゴマドレッシングで和えてみました。

サラダに入れるトマトも給食では加熱してから使用します。


本日の除去及び代替食。

・コロッケ
お肉がダメな園児は、エビ寄せフライに変更しました。
小麦がダメな園児は、鶏の塩焼きに変更しました。

・野菜サラダ
ゴマ、卵がダメな園児は、別のドレッシングで和えました。

・ポトフスープ
ソーセージ(肉、卵)、コンソメ(肉)がダメな園児は、ソーセージをコーンに変更し、別スープにしました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。


今日の離乳食は、ささみの煮物でした。

10月7日

201410071.jpg
201410072.jpg


今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・大豆の磯煮
・きのこのかきたま汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・鮭のマヨネーズ焼き
マヨネーズ(卵)がダメな園児は、鮭の塩焼きに変更しました。

・きのこのかきたま汁
卵がダメな園児は、ワカメに変更しました。


今日の離乳食は、豆腐と鮭の煮物でした。

10月6日

201410061.jpg
201410062.jpg


今日の献立は、

・カレーライス
・フルーツヨーグルト
・野菜ジュース

でした。


本日の除去及び代替食。

・カレーライス
お肉がダメな園児はシーフード入りの別調理のカレーに、カレールゥがダメな園児は別調理のカレーに変更しました。

・フルーツヨーグルト
乳がダメな園児はフルーツポンチに変更しました。


今日の離乳食は、じゃがいものそぼろにでした。

10月3日

201410031.jpg
201410032.jpg


今日の献立は、

・すり身揚げ
・きのこ汁
・ゴマ酢和え

でした。


本日の除去及び代替食。

・すり身揚げ
すり身(卵)がダメな園児は、タラの立田揚げに変更しました。

・ゴマ酢和え
ゴマがダメな園児は、ゴマなしで調理しました。


今日の離乳食は、かぼちゃの煮物でした。

10月2日



本日は都合によりブログをお休みさせていただきます。

今日の献立は、

・南蛮漬け
・ひじきの煮物
・豚汁

でした。

10月1日

201410011.jpg
201410012.jpg


今日の献立は、

・ハムエッグ
・すっきりサラダ
・ほうれん草のスープ
・バターロール

でした。


副菜のサラダは、今日は白菜、胡瓜、りんごをサラダにしました。


本日の除去及び代替食。

・ハムエッグ
お肉がダメな園児は、ハムを使用せず調理しました。
卵がダメな園児は、鮭のホイル蒸しにしました。

・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンにしました。


今日の離乳食は、大根のあんかけ煮でした。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR