本日、幼稚園は27日運動会の代休日。
そのため、保育園と幼稚園の特別預かり保育のみの給食でした。
今日の献立は、
・春巻き
・春雨サラダ
・ワカメときのこの味噌汁
でした。


今日は9月のお誕生会でした。
今日の献立は、
・炊き込みご飯
・鮭のマヨネーズ焼き
・切り干し大根の煮物
・豆腐ときのこの味噌汁
・梨ゼリー
でした。
お誕生会と言っても、普段の給食と変わらない献立にしています。
参加される保護者の方達に、普段園児達が食べているものを見ていただき、また、ご家庭ではなかなか食べないような献立も園では食べている様子を見ていただきたいと思っているからです。
特に今日のような乾物を使った副菜も、なかなかご家庭で園児達は口にしないかもしれませんが、園では給食室スタッフも感心するくらい園児達はよく食べてくれます。
そんなご家庭とは違うお子さんの様子を保護者の方達には給食を通して感じていただければと思います。

お誕生会ということで、いつもの給食と少しだけ変化をつけ、主食はいつもの白いご飯から園児達の大好きな味つきご飯に。
今日は炊き込みご飯にしました。

そして、お誕生会のもう一つのお楽しみはデザート。
季節や行事に合わせたデザートを取り入れています。
今日は梨のゼリーにしてみました。
本日の除去及び代替食。
・炊き込みご飯
お肉がダメな園児はワカメご飯に変更しました。
・鮭のマヨネーズ焼き
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せず、塩焼きに変更しました。
今日の離乳食は、たらと豆腐の煮物にしました。


今日の献立は、
・たらのフライ
・スパゲッティーサラダ
・ニラと卵のスープ
・ミルクパン
でした。
今日は主菜のたらのフライのたらが大きめで、副菜のスパゲッティーサラダも各クラス、「多めかなぁ・・・」と思うくらいでしたが、どのクラスもキレイに完食してありました。
二学期がスタートしてから、よく食べてくれる園児達に、「運動会の練習で、よく動き、よくお腹がすくのかなぁ?」と、給食室では話しています。
子ども達には、“お腹がすく”という感覚をしっかり持って、なんでも美味しく食べるということが、当たり前のことですがとても大切です。
本日の除去及び代替食。
・たらのフライ
小麦がダメな園児はたらの立田揚げに変更しました。
・スパゲッティーサラダ
スパゲッティー(小麦)がダメな園児はビーフンに変更しました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はツナに変更、マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せず、お醤油で調味しました。
・ニラと卵のスープ
卵がダメな園児はコーンに変更しました。
・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンに変更しました。
今日の離乳食は、野菜のあんかけ煮でした。
- 2014-09-01 :
- 未分類
明日は手作り弁当の日です。
新学期早々になりますが、明日9月2日は、以上児クラスは手作り弁当の日となります。
以上児のお子さんには必ずお弁当を持たせてあげてください。
宜しくお願いいたします。
また、まだ食中毒の発生しやすい状況でもありますので、お弁当の中身はしっかり火をとおす、お弁当の蓋は中身がしっかり冷めてから蓋をする、場合によっては保冷剤等を入れるなどの配慮をお願いします。
以上児のお子さんには必ずお弁当を持たせてあげてください。
宜しくお願いいたします。
また、まだ食中毒の発生しやすい状況でもありますので、お弁当の中身はしっかり火をとおす、お弁当の蓋は中身がしっかり冷めてから蓋をする、場合によっては保冷剤等を入れるなどの配慮をお願いします。