fc2ブログ

9月30日

201409301.jpg
201409302.jpg


今日の献立は、

・魚の立田揚げ
・おひたし
・うどん汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・うどん汁
小麦がダメな園児は、うどんをビーフンに変更しました。


今日の離乳食は、切り干し大根の煮物でした。

スポンサーサイト



9月29日


本日、幼稚園は27日運動会の代休日。
そのため、保育園と幼稚園の特別預かり保育のみの給食でした。


今日の献立は、

・春巻き
・春雨サラダ
・ワカメときのこの味噌汁

でした。

9月26日

201409261.jpg
201409262.jpg


今日の献立は、

・鶏のから揚げ
・華風サラダ
・肉団子スープ

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏のから揚げ
お肉がダメな園児は、タラのフライに変更しました。

・華風サラダ
ゴマ油がダメな園児は、ゴマ油なしで調理しました。

・肉団子スープ
お肉、卵がダメな園児は、肉団子を春雨に変更しました。


今日の離乳食は、ささみのあんかけ煮でした。

9月25日

201409251.jpg
201409252.jpg


今日の献立は、

・魚の南蛮漬け
・二色ナムル
・白菜の味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・魚の南蛮漬け
小麦がダメな園児は、魚のホイル蒸しに変更しました。

・二色ナムル
ゴマがダメな園児は、ゴマ、ゴマ油を使用せず調理しました。


今日の離乳食は、かぼちゃの煮物でした。

9月24日

201409241.jpg
201409242.jpg


今日の献立は、

・ナポリタンスパゲッティー
・ブロッコリー
・キャベツとコーンのスープ
・ミルクパン
・バナナ

でした。


本日の除去及び代替食。

・ナポリタンスパゲッティー
スパゲッティー(小麦)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。
ベーコン(肉、卵)がダメな園児は、ツナに変更しました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンに変更しました。


今日の離乳食は、じゃがいものそぼろ煮でした。

9月22日

201409221.jpg
201409222.jpg


今日の献立は、

・魚の生姜焼き
・青菜のコーン和え
・春雨スープ

でした。


主菜の魚の生姜焼きの魚は、ふくらぎを使用しました。
また、副菜の青菜のコーン和えの青菜は、小松菜を使用しました。


本日の除去及び代替食。

・春雨スープ
卵がダメな園児は卵を使用せず調理しました。


今日の離乳食は、鮭のあんかけ煮でした。

9月19日

201409191.jpg
201409192.jpg


今日の献立は、

・ささ身フライ
・五目豆煮
・野菜スープ

でした。


今日の除去及び代替食。

・ささ身フライ
お肉がダメな園児は鮭のフライに、小麦がダメな園児はささ身の塩焼きに変更しました。


今日の離乳食は豆腐の煮物でした。

9月18日

201409181.jpg
201409182.jpg


今日の献立は、

・炊き合わせ
・具だくさん味噌汁
・バナナ

でした。


炊き合わせのメインに今日は業者さんから入れていただいた、“やわらか信田”を使ってみました。

信田の中は枝豆や南瓜なども入って具だくさんで、美味しかったです。
園児達も残さずよく食べてありました。


本日の除去及び代替食。

・炊き合わせ
信田には卵やお肉が使用されていたため、卵、お肉がダメな園児は、一口がんもに変更しました。


今日は離乳食にも炊き合わせを使用しました。

9月17日

201409171.jpg
201409172.jpg


今日の献立は、

・焼きそば
・小松菜と卵のスープ
・バターロール
・ヨーグルト

でした。


本日の除去及び代替食。

・焼きそば
麺がダメな園児はビーフンに、お肉がダメな園児はムキエビに変更しました。

・小松菜と卵のスープ
卵がダメな園児はコーンに変更しました。

・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンに変更しました。

・ヨーグルト
乳、ゼラチンがダメな園児はフルーツキャロットゼリーに変更しました。


今日の離乳食は、ささみとじゃがいもの煮物でした。

9月16日

201409161.jpg
201409162.jpg


今日は9月のお誕生会でした。


今日の献立は、

・炊き込みご飯
・鮭のマヨネーズ焼き
・切り干し大根の煮物
・豆腐ときのこの味噌汁
・梨ゼリー

でした。


お誕生会と言っても、普段の給食と変わらない献立にしています。
参加される保護者の方達に、普段園児達が食べているものを見ていただき、また、ご家庭ではなかなか食べないような献立も園では食べている様子を見ていただきたいと思っているからです。

特に今日のような乾物を使った副菜も、なかなかご家庭で園児達は口にしないかもしれませんが、園では給食室スタッフも感心するくらい園児達はよく食べてくれます。

そんなご家庭とは違うお子さんの様子を保護者の方達には給食を通して感じていただければと思います。

201409163.jpg


お誕生会ということで、いつもの給食と少しだけ変化をつけ、主食はいつもの白いご飯から園児達の大好きな味つきご飯に。

今日は炊き込みご飯にしました。

201409164.jpg


そして、お誕生会のもう一つのお楽しみはデザート。
季節や行事に合わせたデザートを取り入れています。

今日は梨のゼリーにしてみました。


本日の除去及び代替食。

・炊き込みご飯
お肉がダメな園児はワカメご飯に変更しました。

・鮭のマヨネーズ焼き
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せず、塩焼きに変更しました。


今日の離乳食は、たらと豆腐の煮物にしました。

9月12日

201409121.jpg
201409122.jpg


今日の献立は、

・卵焼き
・ひじきの煮物
・ラーメン汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・卵焼き
卵、お肉がダメな園児は、タラのホイル蒸しに変更しました。

・ラーメン汁
麺がダメな園児はビーフンに、お肉、ゴマ油がダメな園児は別のスープにしました。


今日の離乳食は里いものそぼろあんかけ煮でした。

9月11日

201409111.jpg
201409112.jpg


今日の献立は、

・イカのかりん揚げ (ゆり組はタラの立田揚げ)
・酢の物
・野菜の味噌汁

でした。


本日はアレルギー等の除去が必要な食材の使用はなく、全員が同じ給食を食べました。


今日の離乳食は豆腐の煮物でした。

9月10日

201409101.jpg
201409102.jpg


今日の献立は、

・たらのフライ
・スパゲッティーサラダ
・ニラと卵のスープ
・ミルクパン

でした。

今日は主菜のたらのフライのたらが大きめで、副菜のスパゲッティーサラダも各クラス、「多めかなぁ・・・」と思うくらいでしたが、どのクラスもキレイに完食してありました。

二学期がスタートしてから、よく食べてくれる園児達に、「運動会の練習で、よく動き、よくお腹がすくのかなぁ?」と、給食室では話しています。

子ども達には、“お腹がすく”という感覚をしっかり持って、なんでも美味しく食べるということが、当たり前のことですがとても大切です。


本日の除去及び代替食。

・たらのフライ
小麦がダメな園児はたらの立田揚げに変更しました。

・スパゲッティーサラダ
スパゲッティー(小麦)がダメな園児はビーフンに変更しました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はツナに変更、マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せず、お醤油で調味しました。

・ニラと卵のスープ
卵がダメな園児はコーンに変更しました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンに変更しました。


今日の離乳食は、野菜のあんかけ煮でした。



9月9日

201409091.jpg
201409092.jpg


今日の献立は、

・豚肉のジャンロー
・金時豆煮
・キャベツと油揚げの味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・豚肉のジャンロー
お肉がダメな園児は鮭のフライに変更しました。


今日の離乳食は、かぼちゃと鮭の煮物でした。

9月8日

201409081.jpg
201409082.jpg


今日の献立は、

・カレーライス
・フルーチポンチ
・野菜ジュース

でした。


今日は年中児がスイミングのため、園児達が食べやすいカレーライスの献立でした。


今日の除去及び代替食。

・カレーライス
お肉がダメな園児はシーフードミックスに変更しました。
カレールゥがダメな園児は別のカレーにしました。


今日の離乳食は、そぼろじゃが芋でした。

9月5日

201409051.jpg
201409052.jpg


今日の献立は、

・ふくらぎの味噌がけ
・キャベツと人参の即席漬け
・そうめん汁

でした。


汁物のそうめん汁は、いつもは味噌味ですが、今日は主菜の魚が味噌味だったので、いつもと味つけを変えてみました。

第二学期が始まった今週は、スタートから園児達は運動会の練習に大忙し。
それでも、みんな給食は残さずしっかり食べてくれています。

クラスによっては、一学期よりも食べる量が増えたなぁ・・・と感じるクラスもある二学期のスタートでした。


本日の除去及び代替食。

・そうめん汁
小麦がダメな園児は、そうめんを春雨に変更しました。


今日の離乳食は、さつまいもの煮物でした。

9月4日

201409041.jpg
201409042.jpg


今日の献立は、

・鶏肉の照り焼き
・三色ゴマひたし
・お麩の味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉の照り焼き
お肉がダメな園児はタラの照り焼きにしました。

・三色ゴマひたし
ゴマがダメな園児はゴマを使用せずに調理しました。

・お麩の味噌汁
小麦がダメな園児はお麩を里芋に変更しました。


今日の離乳食は里芋とささみの煮物でした。

9月3日

201409031.jpg
201409032.jpg


今日の献立は、

・かぼちゃのコロッケ
・マカロニサラダ
・キャベツのスープ
・バターロール

でした。


本日の除去及び代替食。

・かぼちゃのコロッケ
小麦、お肉がダメな園児は鮭の照り焼きに変更しました。

・マカロニサラダ
小麦がダメな園児はマカロニを春雨に変更しました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はハムをツナに変更しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに調理しました。

・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンを使用しました。


今日の離乳食は、かぼちゃの煮物でした。

9月2日

201409021.jpg
201409022.jpg


本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。

保護者の皆さまには、お弁当作り、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

今回もご家庭で作っていただいたお弁当が嬉しい園児達の様子が、給食室にいてもとどいてきました。

子ども達とっては、やはり「おうちのごはんがいちばん」と感じました。


本日の給食は、未満児クラスのみでした。

今日の献立は、

・ハンバーグ
・きんぴら
・ワンタンスープ

でした。


今日の除去及び代替食。

・ハンバーグ
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。


今日の離乳食は、鱈と野菜の煮物でした。

明日は手作り弁当の日です。

新学期早々になりますが、明日9月2日は、以上児クラスは手作り弁当の日となります。

以上児のお子さんには必ずお弁当を持たせてあげてください。

宜しくお願いいたします。

また、まだ食中毒の発生しやすい状況でもありますので、お弁当の中身はしっかり火をとおす、お弁当の蓋は中身がしっかり冷めてから蓋をする、場合によっては保冷剤等を入れるなどの配慮をお願いします。

9月1日

201409011.jpg
201409012.jpg


夏休みが終わり、幼稚園は本日、二学期の始業式でした。
全学年全クラス揃っての給食が、また始まりました。

夏休みでしばらく少ない人数の給食が続いていた給食室も、スタッフ一同またフル回転です。
今学期も園児達に喜んでもらえる給食を提供できるよう努めてまいります。

二学期初日の献立は、

・ポークチャップ
・塩もみ
・豆腐とほうれん草の味噌汁

でした。

夏休み明けで残食が心配でしたが、みんな残さずよく食べてくれました。


今日の除去及び代替食。

・ポークチャップ
お肉がダメな園児はタラのフライに変更しました。


今日の離乳食は豆腐のあんかけでした。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR