

先日、「お知らせ」というタイトルでお知らせさせていただきましたが、現在、野菜の品薄状態のため、使用を希望する野菜の調達が難しくなっております。
そのため、本日、予定献立では、副菜を青菜のコーン和えにしておりましたが、青菜が使用できないため、いり豆腐に変更させていただきました。
ご了承ください。
今日の献立は、
・ナゲット
・いり豆腐
・ラーメン汁
でした。
本日の除去及び代替食。
・ナゲット
小麦、肉類がダメな園児はタラの照り焼き、卵がダメな園児はヒレカツに変更しました。
・いり豆腐
卵がダメな園児は卵を使用せずに調理しました。
・ラーメン汁
麺がダメな園児はビーフンに、肉類、ゴマ油がダメな園児は別のスープに変更しました。
今日の離乳食は、大根とたらの煮物でした。
本日で、4日間の幼稚園のサマースクールも終了。
来週25日から29日までは、また保育園と幼稚園の夏休み特別預かり保育のみの給食となります。
いよいよ夏休みも残りわずかです。


今日の献立は、
・ちらし寿し
・魚の照り焼き
・ベーコンとひじきの炒め物
・すり身汁
・すいかゼリー
でした。
主菜の魚の照り焼きのお魚は、本日はカラスカレイを使用しました。

今日も幼稚園はサマースクール。
そして、今日は8月のお誕生会もありました。
お誕生会ということで、今日は主食のご飯をちらし寿しにしました。

そして、お楽しみのデザートは、季節にあわせて、スイカのゼリーにしました。
本日の除去及び代替食。
・ちらし寿し
卵がダメな園児は卵を使用しませんでした。
・ベーコンとひじきの炒め物
ベーコン(肉、卵)がダメな園児はコーンに変更しました。
・すり身汁
すり身(卵)がダメな園児はワカメに変更しました。
今日の離乳食は、さつまいも、キャベツ、人参の煮物でした。
ニュース、新聞等でも取り上げられていますが、台風や長雨の影響により、一部の野菜が品薄状態になっております。
当園に納入いただいている業者さんからも、そうした状況のため、使用を減らしてほしいという野菜がありました。
そのため、予定献立の変更、及び使用食材の変更があることもありますので、宜しくお願いいたします。

8月に入り、いよいよ夏本番。
北陸地方も梅雨明けから暑さの厳しい毎日です。
この季節は、胃腸や内臓といった目に見えないところも疲れてきます。
早めに就寝し、疲れをとり、食事をしっかり食べるなど規則正しい生活をおくり、
子供も大人も暑さに負けず、元気に夏を過ごしましょう。
幼稚園は夏休みに入り、10日が過ぎましたが、ご家庭で過ごされている園児の皆さんは
元気に夏休みを過ごされていますか?
暑いからと、ついジュースやアイスクリームなどの冷たいものばかりをとってはいませんか?
そうした冷たいもの等のとり過ぎで、食欲がなくなり、食事のリズムがくずれたりしていませんか?
子供の生活リズムは大人の配慮が必要です。
また、子供達には水分補給が大変重要です。
乳幼児期は体温調節が未熟で、新陳代謝が活発でたくさん汗をかきます。
遊びに夢中になり水分補給のタイミングを逃してしまったり、高温多湿の閉めきった室内等で
汗の蒸発が妨げられてしまったりすると容易に熱中症にかかってしまいます。
小さな子供は、のどが渇いたことをうまくご家族に伝えられなかったり、
水分不足に自分で気づけなかったりしますので、それだけに大人が水分補給に
気をつけてあげていただきたいと思います。
水分補給のタイミングを逃さないよう、起床時や就寝時、運動の前後、入浴前後等、
こまめに少しずつ水分をとるように大人が声をかけてあげてください。
まだまだ続く夏休みを元気に楽しく過ごせるよう、
保護者の皆様には、様々な配慮をお願いいたします。