fc2ブログ

7月31日

201407311.jpg
201407312.jpg


今日の献立は、

・ちくわの磯辺揚げ
・きゅうりのゴマひたし
・キャベツの味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
ちくわ(卵)、小麦がダメな園児は鱈の立田揚げに変更しました。

・きゅうりのゴマひたし
ゴマがダメな園児はゴマを使用せずに作りました。


今日の離乳食は、鱈、さつま芋、キャベツ、きゅうりの煮物でした。

スポンサーサイト



7月30日


本日はブログをお休みさせていただきます。

今日の献立は、

・コーンコロッケ
・マカロニサラダ
・きのこスープ
・バターロール

でした。

7月29日

201407291.jpg
201407292.jpg


今日の献立は、

・ハムカツ
・塩もみ
・豆腐のスープ

でした。

7月28日

201407281.jpg
201407282.jpg


今日の献立は、

・鶏肉のマヨネーズ焼き
・酢の物
・すり身汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉のマヨネーズ焼き
マヨネーズ(卵)がダメな園児は照り焼きにしました。

・すり身汁
すり身(卵)がだめな園児は卵を絹豆腐に変更しました。


今日の離乳食は、野菜のうま煮でした。

7月25日


本日は担当者不在のため、ブログをお休みさせていただきます。

今日の献立は、

・魚の照り焼き
・金時豆煮
・肉団子スープ

でした。

7月24日

201407241.jpg
201407242.jpg


今日の献立は、

・豚肉のしょうが焼き
・野菜炒め
・じゃが芋のスープ

でした。


年長さん達は本日から宿泊学習へ。
そんな年長さん達がいないため、今日は以上児の預かり保育の人数も少なく、給食も少ない人数でした。


本日はアレルギー等の対応はありませんでした。

今日の離乳食は、しらす、かぼちゃ、ブロッコリー、人参、玉ねぎの煮物でした。

7月23日

201407231.jpg
201407232.jpg


本日より幼稚園は夏休みに入り、夏休み期間中はサマースクールをのぞき、保育園と幼稚園の夏休み特別預かり保育の
みの給食となります。

今日の献立は、

・ヒレカツ
・キャベツとコーンの和えもの
・豆腐とほうれん草のスープ
・ミルクパン

でした。


本日の除去及び代替食。

・ヒレカツ
小麦がダメな園児はヒレ肉の照り焼きにしました。

・ミルクパン
卵がダメな園児は卵を使用しないパンを出しました。


今日の離乳食は、大根、人参、キャベツ、ほうれん草の煮物でした。





7月22日

201407221.jpg
201407222.jpg


今日の献立は、

・手作りハンバーグ
・野菜マカロニサラダ
・えのきとワカメのスープ

でした。


今日の主菜のハンバーグは、いつもの豆腐入りの揚げるハンバーグではなく、今日は豆腐の入らない、オーブンで焼くハンバーグにしました。

副菜のサラダは、いつものマカロニサラダとは少し変え、野菜をたっぷり入れたマカロニサラダにしました。


今日の除去及び代替食。

・手作りハンバーグ
お肉がダメな園児は鮭のフライに変更しました。
卵がダメな園児は卵を使用せず、小麦がダメな園児はつなぎのパン粉を使用せずに作りました。

・野菜マカロニサラダ
小麦がダメな園児はマカロニをビーフンに代え、作りました。
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに作りました。


本日、幼稚園は第一学期の終業式でした。
明日から夏休みに入ります。

明日からの給食は、保育園と幼稚園の夏休み特別預かり保育のみの給食となります。

夏休みをご家庭で過ごす園児達には三食をしっかりとり、元気に夏休みを過ごしてもらいたいと思います。



堅香子に・・・

201407183.jpg


かたかご会広報部さんより出される今回の『堅香子』に、給食室の特集をしていただきました。

園児、そして保護者の方々には日頃より給食業務について、もっと知っていただける機会があればと思っておりますが、園内でも給食室スタッフのみが入室できる給食室の中をなかなか知っていただくことはできません。

ですが、今回、こうした機会を作ってくださった広報部の皆様に心より感謝申し上げます。
また、素敵な記事にしていただき、ありがとうございました。

今回の『堅香子』を通じて、皆様に給食業務について、僅かでも知っていただければ、幸いに思います。

7月18日

201407181.jpg
201407182.jpg


気温、湿度が高く、細菌性食中毒の発生しやすい気象条件になっていることから、食品取り扱い施設及び一般家庭に、食中毒発生防止を呼びかける『食中毒注意報』が、本日7月18日(金)~7月20日(日)までの三日間、発令されました。

ご家庭でも、手洗いの励行や食品の取り扱いなど衛生管理には、十分注意をお願いいたします。


今日の献立は、

・枝豆のすり身揚げ
・さわやかサラダ
・ニラと卵の味噌汁

でした。

主菜のすりみ揚げは、いつものすり身揚げを少し変化させ、季節の野菜の枝豆を今日は入れてみました。


本日の除去及び代替食。

・枝豆のすり身揚げ
卵がダメな園児は飛魚のフライに変更しました。
小麦がダメな園児は鶏肉の照り焼きに変更しました。

・ニラと卵の味噌汁
卵がダメな園児はコーンに変更しました。


今日の離乳食は、ささみのあんかけ煮でした。
初期の離乳食は絹豆腐、大根、キャベツ、しいたけでした。

7月17日

201407171.jpg
201407172.jpg

今日の献立は、

・混ぜご飯
・魚の立田揚げ
・五目豆煮
・ワンタンスープ
・ゼリー

でした。

本日は、7月のお誕生会でした。

201407173.jpg

お誕生会ということで、いつもは白いご飯ですが、今日は混ぜご飯にしました。

写真ではわかりずらいですが、カリカリ梅、ワカメ、しらす、ゴマを混ぜ込んでみました。

201407174.jpg


そして、お楽しみのデザートは、季節にあわせ、びわのゼリーにしてみました。


本日の除去及び代替食。

・混ぜご飯
ゴマがダメな園児はゴマを入れず作りました。

・ワンタンスープ
ワンタン(小麦)がダメな園児は絹豆腐に変更しました。


今日の離乳食は鱈、かぼちゃ、人参、しいたけの煮物でした。
初期の離乳食は、かぼちゃ、人参、しいたけでした。


7月16日

201407161.jpg
201407162.jpg


今日の献立は、

・ナポリタンスパゲッティー
・卵スープ
・バナナ
・バターロール

でした。

7月15日

201407151.jpg
201407152.jpg


今日の献立は、

・飛魚のフライ
・春雨サラダ
・豚汁

でした。

7月14日


本日は担当者不在のため、ブログはお休みさせていただきます。

今日の献立は、

・カレーライス
・フルーツポンチ
・ジュース

でした。

手作り弁当の日

20140711-2-1.jpg
20140711-2-2.jpg


本日(7月11日)、以上児クラスは手作り弁当の日でした。

そんなお弁当を年中さん達はランチルームでいただきました。

そんな年中さん達のお弁当を給食室スタッフも見せていただきました。

「給食の先生、見て、見て。」と、どの園児達も、自分のお弁当をとても嬉しそうに、そして自慢げに見せてくれました。

20140711-2-3.jpg
20140711-2-4.jpg


七夕が近かったこともあり、今回は七夕モチーフのお弁当も多く見られました。

20140711-2-5.jpg

こんな力作も。

20140711-2-6.jpg

どのお弁当も本当に力作ぞろいで、保護者の皆さまが朝早くから一生懸命に作られたことが伺えました。

保護者の皆さまには、お弁当づくり、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。


7月11日

20140711-1-1.jpg
20140711-1-2.jpg


本日、以上児クラスは手作り弁当の日でした。
そのため、給食は未満児クラスのみの給食でした。

今日の献立は、

・イカのかりん揚げ
(ゆり組は鱈の立田揚げ)
・おから
・じゃが芋の味噌汁

でした。

副菜は久しぶりのおからでした。
特に今日は未満児クラスのみの給食で、あまり食べたことのないであろうおからを食べることができるかなぁ・・・と、少々心配でしたが、よく食べてありました。


本日は、アレルゲンとなる食材の使用はなく、みんなが同じ給食を食べることができました。


今日の離乳食は、卵とじ、おから、プチトマトでした。
初期の離乳食は、しらす干し、ほうれん草、プチトマトでした。

7月10日

201407101.jpg
201407102.jpg


今日の献立は、

・カレーフライ
・おひたし
・うどん汁

でした。

主菜のカレーフライの中身は鶏肉です。


本日の除去及び代替食。

・カレーフライ
お肉がダメな園児は、鮭のカレーフライにしました。
小麦がダメな園児はカレー焼きにしました。

・うどん汁
うどん(小麦)がダメな園児はビーフンに変更しました。


今日の離乳食は、ささ身の豆腐あんかけとさつまいもマッシュでした。
初期の離乳食は絹豆腐、人参、さつまいもでした。

7月9日

201407091.jpg
201407092.jpg
201407093.jpg


給食から少しお話がそれますが・・・

今日、富山県では、本日の日本一の暑さを記録しました。
昨晩から寝苦しい夜となり、今朝も朝早くから気温がグングン上昇し、午前中にはもう記録的な暑さに。

熱中症で救急搬送された方も多数いらしたようで、、、
そんな気温で、身体もグッタリです。

今日ほどではないとのことですが、明日も暑さが続くようですので、
こんな時こそ、しっかりと水分補給、そして、しっかりと休息をとられてください。
また、暑さに負けず、しっかりと食事もとりましょう。


今日の献立は、

・焼きそば
・野菜スープ
・チーズ
・ミルクパン

でした。


本日の除去及び代替食。

・焼きそば
麺(小麦等)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。
お肉がダメな園児は、シーフードミックスに変更しました。

・チーズ
乳類がダメな園児は、一口ゼリーに変更しました。

・ミルクパン
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。


今日の離乳食は、鱈の煮物、粉ふきいもでした。
初期の離乳食は、鱈、じゃがいも、ブロッコリーでした。








7月8日

201407081.jpg
201407082.jpg


今日の献立は、

・鶏肉の照り焼き
・ナムル
・お麩の味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉の照り焼き
お肉がダメな園児は鰆の照り焼きに変更しました。

・ナムル
ゴマ油がダメな園児はゴマ油を使用せず作りました。

・お麩の味噌汁
小麦がダメな園児はお麩をもやしに変更しました。


今日の離乳食は、なすのそぼろあんかけ煮と大根のうま煮でした。
初期の離乳食は、大根、人参、なすでした。

7月7日

201407071.jpg
201407072.jpg


今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・バンサンスー
・豆腐の味噌汁
・野菜ジュース

でした。


本日の除去及び代替食。

・鮭のマヨネーズ焼き
マヨネーズ(卵)がダメな園児は鮭の塩焼きにしました。

・バンサンスー
ハム(肉、卵)がダメな園児はハムをカニカマ変更しました。
ゴマ油がダメな園児はゴマ油を使用せずに作りました。


今日の離乳食は、鮭の塩焼きとじゃがいもの煮物でした。
初期の離乳食は、じゃがいも、人参、きゅうりでした。

7月4日

201407041.jpg
201407042.jpg


本日の献立は、

・星のコロッケ
・ブロッコリーのサラダ
・七夕そうめん
・デザート(七夕星のデザート)

でした。

本日、園では「星に願いを七夕まつり」が行われました。
それに合わせ、今日は給食も七夕献立に。
星がいっぱいです。

201407043.jpg


汁物は、オクラで星を、そうめんで天の川?人参で短冊?を表してみました。

201407044.jpg


デザートも七夕のデザートに。

このデザートはアレルゲンとなる食材の使用がなく、全員が同じものを食べることができました。


新園舎となり初めての七夕。
園庭にはジャンボ七夕も飾られ、夜にはライトアップもされています。
そんな七夕をぜひ見にいらしてください。


本日の除去及び代替食。

・星のコロッケ
お肉がダメな園児は魚の照り焼きに変更しました。
小麦がダメな園児は鶏肉の照り焼きに変更しました。

・ブロッコリーのサラダ
卵がダメな園児は、卵、マヨネーズを使用せず、ブロッコリーのツナ、コーン和えに変更しました。

・七夕そうめん
・そうめん(小麦)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。


今日の離乳食は、かぼちゃのそぼろあんかけと豆腐の卵とじでした。
初期の離乳食は、絹豆腐、かぼちゃ、ブロッコリーでした。

7月3日

201407031.jpg
201407032.jpg


今日の献立は、

・鮭のマリネ
・ひじきとベーコンの炒め物
・太きゅうりの味噌汁

でした。

副菜のひじきとベーコンの炒め物は、初登場の献立。
洋風のひじき煮のような感じで、いつもの煮物より園児達には食べやすように思います。

また、今日の汁物には、数少ない地元特産野菜の太きゅうりを使用しました。


本日の除去及び代替食。

・鮭のマリネ
小麦がダメな園児は、鮭の蒸し物にしました。

・ひじきとベーコンの炒め物
ベーコン(肉、卵)がダメな園児は、ベーコンの代わりにちくわを使用しました。


今日の離乳食は、鱈のあんかけ、ひじきの炒り煮とプチトマトでした。
初期の離乳食は、鱈、プチトマト、太キュウリ、人参でした。


7月2日

201407021.jpg
201407022.jpg

今日の献立は、

・ささ身フライ
・ポパイサラダ
・水菜と卵のスープ
・豆パン

でした。


今日の汁物には、初めて水菜を使用してみました。
汁物にも水菜はよくあい、オススメです。

201407023.jpg


今日のパンは豆パンでした。


本日の除去及び代替食。

・ささ身フライ
お肉がダメな園児は鱈のフライに変更しました。
小麦がダメな園児はささ身の塩焼きに変更しました。

・ポパイサラダ
マカロニ(小麦)がダメな園児はマカロニを春雨に変更しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに作りました。

・水菜と卵のスープ
卵がダメな園児はコーンに変更しました。

・豆パン
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。


今日の離乳初期は、ささ身のあんかけ、じゃがいものうま煮でした。
初期の離乳食は、じゃがいも。人参、玉ねぎ、キャベツでした。

7月1日

201407011.jpg
201407012.jpg


今日の献立は、

・魚の味噌つけ焼き
・小松菜のゴマひたし
・卵豆腐の味噌汁

でした。


主菜の魚の味噌つけ焼きには、本日はお魚屋さんに選び、届けていただいたフクラギを使用しました。

また、本日の汁物の具には卵豆腐を使用しました。
「卵豆腐をお味噌汁の具に?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、なかなかオススメです。


本日の除去及び代替食。

・卵豆腐の味噌汁
卵がダメな園児は卵豆腐を絹豆腐に変更しました。


今日の離乳食は、焼鮭となすとかぼちゃのあんかけ煮でした。
初期の離乳食は、かぼちゃ、なす、玉ねぎ、人参でした。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR