

今日の献立は、
・手作りハンバーグ
・野菜マカロニサラダ
・えのきとワカメのスープ
でした。
今日の主菜のハンバーグは、いつもの豆腐入りの揚げるハンバーグではなく、今日は豆腐の入らない、オーブンで焼くハンバーグにしました。
副菜のサラダは、いつものマカロニサラダとは少し変え、野菜をたっぷり入れたマカロニサラダにしました。
今日の除去及び代替食。
・手作りハンバーグ
お肉がダメな園児は鮭のフライに変更しました。
卵がダメな園児は卵を使用せず、小麦がダメな園児はつなぎのパン粉を使用せずに作りました。
・野菜マカロニサラダ
小麦がダメな園児はマカロニをビーフンに代え、作りました。
卵がダメな園児はマヨネーズを使用せずに作りました。
本日、幼稚園は第一学期の終業式でした。
明日から夏休みに入ります。
明日からの給食は、保育園と幼稚園の夏休み特別預かり保育のみの給食となります。
夏休みをご家庭で過ごす園児達には三食をしっかりとり、元気に夏休みを過ごしてもらいたいと思います。


気温、湿度が高く、細菌性食中毒の発生しやすい気象条件になっていることから、食品取り扱い施設及び一般家庭に、食中毒発生防止を呼びかける『食中毒注意報』が、本日7月18日(金)~7月20日(日)までの三日間、発令されました。
ご家庭でも、手洗いの励行や食品の取り扱いなど衛生管理には、十分注意をお願いいたします。
今日の献立は、
・枝豆のすり身揚げ
・さわやかサラダ
・ニラと卵の味噌汁
でした。
主菜のすりみ揚げは、いつものすり身揚げを少し変化させ、季節の野菜の枝豆を今日は入れてみました。
本日の除去及び代替食。
・枝豆のすり身揚げ
卵がダメな園児は飛魚のフライに変更しました。
小麦がダメな園児は鶏肉の照り焼きに変更しました。
・ニラと卵の味噌汁
卵がダメな園児はコーンに変更しました。
今日の離乳食は、ささみのあんかけ煮でした。
初期の離乳食は絹豆腐、大根、キャベツ、しいたけでした。



給食から少しお話がそれますが・・・
今日、富山県では、本日の日本一の暑さを記録しました。
昨晩から寝苦しい夜となり、今朝も朝早くから気温がグングン上昇し、午前中にはもう記録的な暑さに。
熱中症で救急搬送された方も多数いらしたようで、、、
そんな気温で、身体もグッタリです。
今日ほどではないとのことですが、明日も暑さが続くようですので、
こんな時こそ、しっかりと水分補給、そして、しっかりと休息をとられてください。
また、暑さに負けず、しっかりと食事もとりましょう。
今日の献立は、
・焼きそば
・野菜スープ
・チーズ
・ミルクパン
でした。
本日の除去及び代替食。
・焼きそば
麺(小麦等)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。
お肉がダメな園児は、シーフードミックスに変更しました。
・チーズ
乳類がダメな園児は、一口ゼリーに変更しました。
・ミルクパン
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。
今日の離乳食は、鱈の煮物、粉ふきいもでした。
初期の離乳食は、鱈、じゃがいも、ブロッコリーでした。


本日の献立は、
・星のコロッケ
・ブロッコリーのサラダ
・七夕そうめん
・デザート(七夕星のデザート)
でした。
本日、園では「星に願いを七夕まつり」が行われました。
それに合わせ、今日は給食も七夕献立に。
星がいっぱいです。

汁物は、オクラで星を、そうめんで天の川?人参で短冊?を表してみました。

デザートも七夕のデザートに。
このデザートはアレルゲンとなる食材の使用がなく、全員が同じものを食べることができました。
新園舎となり初めての七夕。
園庭にはジャンボ七夕も飾られ、夜にはライトアップもされています。
そんな七夕をぜひ見にいらしてください。
本日の除去及び代替食。
・星のコロッケ
お肉がダメな園児は魚の照り焼きに変更しました。
小麦がダメな園児は鶏肉の照り焼きに変更しました。
・ブロッコリーのサラダ
卵がダメな園児は、卵、マヨネーズを使用せず、ブロッコリーのツナ、コーン和えに変更しました。
・七夕そうめん
・そうめん(小麦)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。
今日の離乳食は、かぼちゃのそぼろあんかけと豆腐の卵とじでした。
初期の離乳食は、絹豆腐、かぼちゃ、ブロッコリーでした。


今日の献立は、
・ささ身フライ
・ポパイサラダ
・水菜と卵のスープ
・豆パン
でした。
今日の汁物には、初めて水菜を使用してみました。
汁物にも水菜はよくあい、オススメです。

今日のパンは豆パンでした。
本日の除去及び代替食。
・ささ身フライ
お肉がダメな園児は鱈のフライに変更しました。
小麦がダメな園児はささ身の塩焼きに変更しました。
・ポパイサラダ
マカロニ(小麦)がダメな園児はマカロニを春雨に変更しました。
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せずに作りました。
・水菜と卵のスープ
卵がダメな園児はコーンに変更しました。
・豆パン
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。
今日の離乳初期は、ささ身のあんかけ、じゃがいものうま煮でした。
初期の離乳食は、じゃがいも。人参、玉ねぎ、キャベツでした。