fc2ブログ

6月30日

201406301.jpg
201406302.jpg

今日の献立は、

・ちくわの磯部揚げ
・れんこんのきんぴら
・華風スープ

でした。


副菜のきんぴらは、いつもはごぼうをきんぴらにしていますが、現在、国産ごぼうが品薄状態で価格が高騰のため、給食でのごぼうの使用をひかえています。
そのため、本日は、れんこんをきんぴらにしました。
また、今日は鶏ひき肉も加え、少し変わったきんぴらにしてみました。

初めての献立でしたが、みんなよく食べてくれました。


本日の除去及び代替食。

・ちくわの磯辺揚げ
小麦がダメな園児は焼きちくわにしました。
卵がダメな園児は卵を使用しないちくわを使用しました。

・れんこんのきんぴら
お肉がダメな園児はお肉をツナに変更しました。

・華風スープ
卵がダメな園児は卵を使用しませんでした。


今日の離乳食は、魚と豆腐の煮物と大根の味噌煮でした。
また、初期の離乳食は、鱈、絹豆腐、白菜、大根、人参でした。


スポンサーサイト



6月27日

201406271.jpg
201406272.jpg


今日の献立は、

・さつま芋の天ぷら
・いり豆腐
・うどん汁

でした。

主菜のさつま芋の天ぷらは、学年によって大きさを変え出しています。


本日の除去及び代替食。

・さつま芋の天ぷら
小麦がダメな園児は、焼きさつま芋に変更しました。

・いり豆腐
卵がダメな園児は、卵を使用せず作りました。

・うどん汁
小麦がダメな園児は、うどんをビーフンに変更しました。


本日の離乳食は、いり豆腐とさつま芋のうま煮にしました。
初期の離乳食は、さつま芋、人参、玉ねぎでした。

6月26日

201406261.jpg
201406262.jpg
201406263.jpg


今日の献立は、

・炊き込みごはん
・ヒレカツ
・酢の物
・青菜と油揚げの味噌汁
・デザート(あじさいゼリー)

でした。

今日は6月のお誕生会でした。

お誕生会ということで、いつもの献立も少しだけ豪華に。

主食は、いつもの白飯から炊き込みごはんに、また副菜の酢の物にも薄焼き卵を今日は入れてみました。

201406264.jpg


今日のお楽しみのデザートは、季節にあわせ、写真のようなあじさいのゼリーにしました。

このゼリーは、アレルゲンとなる食材が使用されておらず、みんなが同じものを食べることができました。


本日の除去及び代替食。

・炊き込みごはん
肉類がダメな園児はワカメごはんに変更しました。

・ヒレカツ
お肉がダメな園児はエビフライに変更しました。
小麦がダメな園児は照り焼きに変更しました。

・酢の物
卵がダメな園児は卵を使用しませんでした。

(酢の物に使用しているカニカマはアレルゲンとなる食材を使用していないものを使用しています。)


今日の離乳食は、卵とじ、いり豆腐でした。
初期の離乳食はしらす干し、小松菜、なす、キャベツ、人参でした。

6月25日

201406251.jpg
201406252.jpg


本日の献立は、

・魚のフライ
・塩キュウリ
・プチトマト
・かきたま汁
・バターロール

でした。

今日の主菜の魚のフライの魚は、魚屋さんからオススメしていただいた、カジキを使用しました。


本日の除去及び代替食。

・魚のフライ
小麦がダメな園児は魚の立田揚げに変更しました。

・かきたま汁
卵がダメな園児はワカメに変更しました。

・バターロール
卵、乳、ショートニングがダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。


本日の離乳食は、魚と野菜の煮物、マッシュポテトでした。
また、初期の離乳食は、鱈、じゃがいも、ブロッコリー、人参、キュウリでした。

6月24日


本日は都合によりブログをお休みさせていただきます。
申し訳ありません。

本日の献立は、

・タンドリーチキン
・華風サラダ
・具だくさん味噌汁

でした。

6月23日


本日は都合によりブログをお休みさせていただきます。
申し訳ありません。

本日の献立は、

・鮭の味噌つけ焼き
・ポパイサラダ
・ワカメスープ

でした。

6月21日

201406211.jpg
201406212.jpg


本日、幼稚園は休園日でしたが、保育園の土曜保育があり、給食がありました。

本日の献立は、

・冷やし肉うどん
・スティックパン
・野菜ジュース

でした。

土曜保育で人数が少ない給食ということで、いつもとは少し違う献立に。
暑くなってきたので、冷たい麺の献立にしました。

ただ、麺だけではバランスが悪くなるため、うどんの上に様々な具をのせ、一つでいろいろなものがとれるようにしました。

これからいっそう暑くなり、食欲もおちがちになりますが、そのような時に、こうした献立はいかがでしょうか。



6月20日

201406201.jpg
201406202.jpg


今日の献立は、

・鶏肉の立田揚げ
・金時豆煮
・ほうれん草の味噌汁

でした。

本日の除去及び代替食。

・鶏肉の立田揚げ
お肉がダメな園児は、鱈のフライに変更しました。

・ほうれん草の味噌汁
卵がダメな園児は、卵を使用しませんでした。


今日の離乳食は、肉じゃが、金時豆煮でした。
初期の離乳食は、じゃがいも、にんじん、ほうれん草でした。

6月19日

201406191.jpg
201406192.jpg


今日の献立は、

・豚肉の生姜炒め
・キャベツとコーンのひたし
・きのこのすまし汁

でした。


副菜のキャベツとコーンのひたしは、初登場の献立でした。
カレー粉と塩で味つけをした、おひたしです。

初めての献立でしたが、みんな残さず食べてくれました。


本日の除去及び代替食。

・豚肉の生姜炒め
お肉がダメな園児は、鮭のマヨネーズ焼きに変更しました。


今日の離乳食は、里芋のみそだれがらめと鱈とかぼちゃの煮物でした。

初期の離乳食は、鱈、かぼちゃ、里芋でした。





6月18日

201406181.jpg
201406182.jpg

今日の献立は、

・コーンコロッケ
・マカロニサラダ
・春雨スープ
・クリームツイスト

でした。

本日の除去及び代替食。

・コーンコロッケ
小麦がダメな園児は、鶏肉団子と大根の煮物に変更しました。

・マカロニサラダ
マカロニ(小麦)がダメな園児はビーフンに代えました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はカニカマに代えました。(代用のカニカマは、アレルゲンとなるものを使用していないものを使用しています。)
マヨネーズ(卵)がダメな園児はマヨネーズを使用せず、調理しました。

・クリームツイスト
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。


本日の離乳食は、鶏肉団子と大根の煮物、豆腐のいり煮でした。
初期の離乳食は、大根、白菜、人参でした。

201406183.jpg


今日は週に一度のパンの日。

今日のパンは二度目の登場のクリームツイスト。

前回は少人数の日の使用で、全体の給食での使用は今日が初めてでした。

生地にクリームを織り込んだ、ほんのり甘いパンです。


6月17日おまけ

201406173.jpg
201406174.jpg

写真のモノは何かわかっていただけるでしょうか?

答えは、、、

今日の献立、サッポロラーメンに使用したネギを切っていた時に姿を現したハート。

可愛かったので、紹介してみました。

6月17日

201406171.jpg
201406172.jpg


本日の献立は、

・ししゃもフライ
・きゅうりのゴマひたし
・サッポロラーメン

でした。


副菜のきゅうりのゴマひたしは、給食初登場の献立でしたが、みんな残さずよく食べてくれました。


本日の除去及び代替食。

・ししゃもフライ
ししゃも、小麦がダメな園児は、鰆の照り焼きに変更しました。

・きゅうりのゴマひたし
ゴマがダメな園児は、さつまいものうま煮に変更しました。

・サッポロラーメン
麺がダメな園児はビーフンに変更、肉類、ゴマ油がダメな園児は別スープにしました。


今日の離乳食は、さつまいものうま煮と白身魚と野菜の煮物でした。
初期の離乳食は、鱈、さつまいも、きゅうりでした。

6月16日


本日は担当者不在のため、ブログをお休みさせていただきます。

本日、幼稚園は14日(土)の参観日代休のため、休園。
幼稚園の特別預かり保育と保育園のみ給食がありました。

本日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・野菜炒め
・お麩とワカメの味噌汁

でした。

6月13日

201406131.jpg
201406132.jpg


今日の献立は、

・三色ごはん
・野菜の味噌汁
・アップルフレッシュ

でした。

野菜の味噌汁は、大根、人参、白菜、椎茸、木綿豆腐と、具だくさんのお味噌汁にしました。

本日の除去及び代替食は、三色ごはんで、肉、卵の除去がありましたが、各クラスで盛りつけをするため、各クラスの担任の先生にそれぞれ対応をお願いしました。

201406133.jpg


今日のデザートのアップルフレッシュ。
果肉もたっぷり入ったゼリーです。


本日の離乳食は、おかゆに三色ごはんと同じ具をのせたものと、木綿豆腐、えのき、椎茸で、くずし豆腐にしました。
また、初期の離乳食は、絹豆腐、カボチャ、ほうれん草でした。

6月12日

201406121.jpg
201406122.jpg


今日の献立は、

・肉じゃが
・いり卵
・もやしと油揚げの味噌汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・肉じゃが
お肉がダメな園児は、お肉をツナに代え作りました。

・いり卵
卵がダメな園児は、卵をちくわに代え、炒め物にしました。


今日の離乳食は、白身魚と野菜の煮物といり卵でした。
離乳初期の離乳食は、鱈、じゃがいも、人参でした。

6月11日

201406111.jpg
201406112.jpg


本日、以上児クラスは遠足でした。
そのため、家庭よりお弁当持参で、給食は未満児クラスのみでした。

以上児クラスの保護者の皆さまには、お弁当づくり、ありがとうございました。

園で給食の未満児クラスの給食は、

・ミートソーススパゲッティー
・シチュー
・ゼリー
・ミルクパン

でした。


園のミートソーススパゲッティーは、合い挽き肉にホールトマト、玉ねぎ、その他に人参と干ししいたけも加えています。
味つけにも干ししいたけの戻し汁やお醤油を使い、少々和風の味つけに仕上げ、トマトが苦手な園児にも食べやすくなるようにしています。


本日の除去及び代替食は、主食のパンのみでした。

また、本日の離乳食は、大根のうま煮とかぼちゃのそぼろ煮、初期の離乳食は、人参、カボチャ、大根でした。

6月10日

201406101.jpg
201406102.jpg


今日の献立は、

・魚のゴマみそだれがらめ
・青菜と切干大根のおひたし
・そうめん汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・魚のゴマみそだれがらめ
・ゴマがダメな園児はゴマを使用せず、味噌焼きにしました。

・そうめん汁
そうめん(小麦)がダメな園児は、ビーフンに変更しました。


明日、以上児は遠足。
手作り弁当の日となります。

雨の場合も遠足はあり、お弁当となりますので、必ずお弁当を持たせてあげてください。
宜しくお願いいたします。


201406103.jpg


今日の離乳食は、辛くない麻婆豆腐とブロッコリーの塩茹で、ミニトマトでした。

離乳食初期の離乳食は、絹豆腐、ブロッコリー、ミニトマトでした。


6月9日

201406091.jpg
201406092.jpg


本日の献立は、

・カレーライス
・フルーツポンチ
・豆乳(ココア)

でした。

今日は年中さんのスイミングの日のため、食べやすい、カレーライスの献立でした。


本日の除去及び代替食。

・カレーライス
お肉がダメな園児はお肉をシーフードミックスに変更、カレールゥがダメな園児はカレールゥを使用しない別のカレーを出しました。

201406093.jpg


今日の離乳食は、ツナじゃがとゆで卵でした。

離乳初期の離乳食は、絹豆腐、じゃがいも、人参でした。




6月6日

201406061.jpg
201406062.jpg


今日の献立は、

・ハムフライ
・五目豆煮
・ワンタンスープ

でした。


今日の副菜の五目豆煮は、前回の登場から短期間での登場となってしまったため、いつもの五目豆煮とは使用する食材を変えました。

いつもは、ひじきや板こんにゃくを入れますが、今日は昆布とちくわを入れてみました。

使用する食材を少し変えるだけで変化があり、違った感じの仕上がりに。

今後はこの組み合わせでの五目豆煮も取り入れていきたいと思います。


今日の除去及び代替食。

・ハムフライ
小麦がダメな園児は鰆の塩焼きに変更しました。
ハム(肉、卵)がダメな園児はエビフライに変更、卵、エビがダメな園児は鰆の塩焼きに変更しました。

・ワンタンスープ
ワンタン(小麦)がダメな園児はワンタンを使用せずに作りました。
ゴマ油(ゴマ)がダメな園児はゴマ油を使用せずに作りました。

201406063.jpg


今日の離乳食は、豆腐の照り焼きと鶏ひき肉、カボチャ、ほうれん草、人参で、そぼろ炒めにしました。

また、離乳初期の離乳食は、絹豆腐、カボチャ、ほうれん草でした。

6月5日

201406051.jpg
201406052.jpg


今日の献立は、

・春巻き
・バンサンスー
・豚汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・春巻き
小麦がダメな園児は鱈の立田揚げに変更しました。
卵、ゴマ油がダメな園児は鱈のフライに変更しました。

・バンサンスー
ハム(肉、卵)がダメな園児はハムをカニカマに代えました。
ゴマ油がダメな園児はゴマ油を使用せずに作りました。

・豚汁
肉がダメな園児は肉を使用せず作りました。

201406053.jpg

離乳食は、園児一人一人の進み具合にあわせ、離乳食を出しています。

今年度はこれまで、離乳食を食べる園児が皆同じ段階での離乳食でしたが、本日より離乳初期の園児が増え、離乳食も今日からは二種類を作ることに。


写真は,離乳後期の園児達の献立。

鮭、大根、人参、椎茸、里芋、白菜をお味噌と豆乳で和風のクリーム煮にしました。


離乳初期の献立は、鱈、さつまいも、人参でした。

6月4日


201406041.jpg
201406042.jpg


今日の献立は、

・ひじきちゃんパスタ
・卵とニラのスープ
・バナナ
・バターロール

でした。

今日のメインのひじきちゃんパスタは、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンにひじきを合わせた、お醤油味の和風のスパゲッティーです。

果物のバナナは、未満児クラスから年中児クラスまでは2分の1本、年長児クラスでは1本を一人分として出しました。

今日も残食なく、みんなよく食べてありました。

201406043.jpg

今日の除去及び代替食。

・ひじきちゃんパスタ
小麦がダメな園児は、スパゲッティーをビーフンに代えました。
ベーコン(肉、卵)がダメな園児は、ベーコンをツナに代え、上記の写真のようなスパゲッティーにしました。

・卵とニラのスープ。
卵がダメな園児は、卵をコーンに代えました。

・バターロール
卵、乳、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。

201406044.jpg


今日の離乳食は、鶏ささみ、卵、ほうれん草、人参で卵とじ、サツマイモとキュウリでサツマイモのサラダにしました。




6月3日

201406031.jpg
201406032.jpg


今日の献立は、

・いかのかりん揚げ
・ひじきの煮物
・豆腐の味噌汁

でした。

ゆり組、あやめ組は、主菜のいかのかりん揚げを鱈の立田揚げに変更しました。

本日は、除去の必要な食材がなく、全員が同じ給食を食べました。

201406033.jpg


今日の離乳食は、鱈のムニエル、大根と人参のみそ炒め、ひじき煮でした。

6月2日

201406021.jpg
201406022.jpg


今日の献立は、

・鮭の南蛮漬け
・ほうれん草のゴマ和え
・キャベツと油揚げのみそ汁

でした。

前回、鮭の南蛮漬けを出した時には、鮭だけが食べられ、一緒に南蛮酢につけた人参や玉ねぎなどの野菜が食べられずに残っているクラスが多くありましたが、今回は野菜もしっかりと食べてありました。


今日の除去及び代替食。

・鮭の南蛮漬け
小麦がダメな園児は鮭の醤油焼きにしました。

・ほうれん草のゴマ和え
ゴマがダメな園児はゴマ無しで作りました。

201406023.jpg


今日の離乳食は、鶏ひき肉と木綿豆腐、玉ねぎで作った肉団子を、白菜、人参、ブロッコリーと一緒にクリームコーンで煮ました。
そして、ほうれん草のおひたしを。


急激に夏のような暑さの毎日となり、食中毒等も発生しやす時期になりました。
ご家庭でも、くれぐれもお気をつけください。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR