fc2ブログ

5月30日

201405302.jpg
201405301.jpg


今日の献立は、

・魚の照り焼き
・五目豆煮
・大根のみそ汁

でした。

主菜の魚の照り焼きの魚は、お魚屋さんに選び、届けていただいた「カラスカレイ」という魚を今日は使用しました。

副菜の五目豆煮は、前回まで残食があるクラスもありましたが、今日はどのクラスも残食なく食べてありました。
新年度スタートから二ヶ月がたち、各クラス、食べる量が増えてきていることを感じられるこの頃です。


本日は、アレルギー等の除去の必要な食材がなく、全員が同じ給食を食べました。


今日の離乳食は、鮭のみそ煮、大豆、ひじき、人参の豆煮、ブロッコリーの塩茹ででした。



スポンサーサイト



5月29日

201405291.jpg
201405292.jpg

今日の献立は、

・イカのリング揚げ
・ポテトサラダ
・きのこのかき卵汁

でした。


ゆり組、あやめ組は主菜のイカのリング揚げが食べられないため、鱈の立田揚げに変更しました。


本日の除去及び代替食。

・ポテトサラダ
ハム(肉)がダメな園児は、ハムの代わりにコーンを使用しました。
ハム、マヨネーズ(卵)がダメな園児は、ハムをコーンに変更、マヨネーズを使用せずに作りました。

・きのこのかき卵汁
卵がダメな園児は卵をワカメに代えました。

201405293.jpg

今日の離乳食。

厚揚げ、鶏ひき肉、もやし、人参、玉ねぎで厚揚げと野菜の炒め煮、じゃがいも、人参、コーンでマヨネーズを使用しないポテトサラダにしました。

5月28日

201405281.jpg
201405282.jpg

今日の献立は、

・ナポリタンスパゲッティー
・ほうれん草とコーンのスープ
・ミルクパン
・ヨーグルト

でした。


本日の除去及び代替食。

・ナポリタンスパゲッティー
スパゲッティー(小麦)がダメな園児はビーフンに変更しました。
ベーコン(肉、卵)がダメな園児はツナに変更しました。

・ヨーグルト
乳、ゼラチンがダメな園児はフルーツキャロットゼリーにしました。

・ミルクパン
卵、ショートニング等がダメな園児はそれらを使用しないパンを出しました。

201405283.jpg


今日の離乳食は、ツナ、キャベツ、人参の和風スパゲッティーと、絹豆腐、卵、ほうれん草でスープ風あんかけにしました。

5月27日

201405271.jpg
201405272.jpg

今日の献立は、

・魚のごまだれ焼き
・三色おひたし
・かやくうどん

でした。


今日の除去及び代替食。

・魚のごまだれ焼き
ごまがダメな園児はごまを使用せず作りました。

・かやくうどん
小麦がダメな園児はうどんをビーフンに変更しました。
卵がダメな園児は卵を使用しませんでした。

201405273.jpg

今日の離乳食は、

・ささみの照り焼き
・カボチャ煮
・おひたし

でした。


5月26日

201405261.jpg
201405262.jpg

今日の献立は、

・鶏のピザ焼き
・即席漬け
・春雨スープ

でした。

主菜は久しぶりのピザ焼き。
トマトソースも園で手作りです。
園児達の中にはトマトを使用した料理が苦手な子も多いですが、トマトソースも手作りすることで園児達も食べやすい味つけに。
味の秘密は少しの砂糖とお醤油です。

残食が心配でしたが、みんなよく食べてくれました。


また、今日の副菜の即席漬けは、使用した野菜の加熱時間をいつもより少し短くして、歯ごたえの残る仕上がりに。
こちらも残食が心配でしたが、きちんと食べてありました。


今日の除去及び代替食。

・鶏のピザ焼き
お肉がダメな園児は鮭のピザ焼きにしました。
チーズ(乳)がダメな園児は鶏のトマトソース焼きにしました。

201405263.jpg

今日の離乳食は、鱈の煮魚といり豆腐にしました。

5月23日

201405231.jpg
201405232.jpg

今日の献立は、

・タラのフライ
・糸かんてんの酢の物
・五目スープ

でした。

新年度スタートから、各学年、各クラス、まだ食べる量は少なかったりしていますが、今日のような酢の物やおひたし、煮物などの副菜も少ない量でもしっかりと食べることがみんなできていて、給食室スタッフも感心し、うれしく思っています。


今日の除去及び代替食。

・タラのフライ
小麦がダメな園児はタラの焼魚にしました。

副菜の酢の物に使用しているカニカマは卵、小麦、乳等のアレルゲンを使用しないものを使用、全員が同じものを食べました。

201405233.jpg

今日の離乳食。

鮭、キャベツ、人参をホイル蒸しにし、じゃがいもとブロッコリーでポテト和えにしました。

5月22日

201405221.jpg
201405222.jpg
201405223.jpg


今日の献立は、

・三色ごはん
・野菜のみそ汁
・みかんゼリー

でした。

三色ごはんの盛りつけは各クラスでしてもらうため、本日のアレルギー食の対応は各クラスの担任の先生方にしていただき、卵やお肉がダメな園児にはそれぞれをはずして盛りつけをしてもらっています。

今日は離乳食もご飯をおかゆに代え、三色おかゆにしました。
そして、汁物のかわりに、豆腐のあんかけにしました。

5月21日

201405211.jpg
201405212.jpg

本日、以上児クラスは遠足の予定でしたが、天候のため順延となってしまいました。
ですが、各学年持参したお弁当を園内で遠足気分でお友達や先生と一緒に楽しくいただいている様子が給食室からもうかがえました。

保護者の皆さまには、お弁当作り、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

遠足は6月11日に順延となり、再度6月11日はお弁当となります。
何卒宜しくお願いいたします。


未満児クラスは、平常どおり給食でした。

今日の献立は、

・グラタン
・野菜スープ
・クリームツイスト
・バナナ

でした。

201405213.jpg

今日はパンの日。
今日は初めてのクリームツイストパンにしてみました。

今日の除去及び代替食。

・グラタン
卵がダメな園児はベーコンを使用せずに作りました。

・クリームツイスト
卵がダメな園児は卵を使用しないパンを出しました。

201405214.jpg

今日の離乳食は、

・鶏の和風ハンバーグ
・炒めソーメン
・マッシュカボチャ

でした。


ご連絡


明日、以上児クラスは遠足で、今年度第一回目の手作り弁当の日となっております。

天気予報では雨の確率が高くなっておりますが、明日、以上児クラスは給食はなく、お弁当となっておりますので、明日は遠足のあるなしにかかわらず、必ずお弁当を持たせてあげてください。

宜しくお願いいたします。

5月20日

201405201.jpg
201405202.jpg

今日の献立は、

・わかめごはん
・鶏肉のみそ焼き
・青菜と切り干し大根のおひたし
・かきたま汁
・デザート(ストロベリーフレッシュ)

でした。

主菜の鶏肉のみそ焼きは、お味噌にお砂糖、お酒を合わせたものに鶏肉をしばらく漬け、焼いてあります。

201405203.jpg

今日は5月のお誕生会でした。
ということで、主食は白飯ではなく、わかめごはんにしました。

201405204.jpg

そして、デザートはいちごのゼリーでした。


本日の除去及び代替食。

・鶏肉のみそ焼き
お肉がダメな園児は鮭のみそ焼きに変更しました。

・かきたま汁
卵がダメな園児はワカメに変更しました。

201405205.jpg

今日の離乳食。

・ささみ煮
・大根のツナあんかけ
・おひたし

でした。




5月19日


本日は担当者不在のため、ブログをお休みさせていただきます。
申し訳ありません。

今日の献立は、

・ちくわの磯辺揚げ
・金平ごぼう
・豆腐のみそ汁

でした。

5月17日

201405171.jpg
201405172.jpg

今日の献立は、

・ホットドッグ
・クリームスープ
・チーズ
・野菜ジュース

でした。

本日、幼稚園は休園日。
保育園の土曜保育があり、給食がありました。

土曜保育で、いつもより人数も少ないので、今日はいつもの給食とは少し違う献立にしました。

メインのホットドッグは、バターロールに加熱したキャベツ、トマトケチャップをベースにしたソース、ボイルした後に再度炒めたソーセージをのせました。

汁物のスープには、今日はマカロニも加えてみました。

5月16日

201405161.jpg
201405162.jpg

今日の献立は、

・豆腐入りハンバーグ
・野菜炒め
・お麩のみそ汁

でした。

本日の除去及び代替食。

・豆腐入りハンバーグ
お肉がダメな園児は、鱈のフライに変更しました。
卵、小麦がダメな園児は、それぞれを使用せずに作りました。

201405163.jpg

今日の離乳食は、厚揚げを焼いたものに、鶏ひき肉、もやし、キャベツ、人参の餡をかけたものと、さつまいも煮にしました。

5月15日


本日は都合により写真がありません。
申し訳ありません。

本日、幼稚園は伏木曳山祭のため休園。
保育園と幼稚園の特別預かり保育のみ給食がありました。

今日の献立は、

・イカフライ
・春雨サラダ
・野菜のみそ汁

でした。

本日の除去及び代替食。

・イカフライ
卵、小麦がダメな園児は、鱈の煮魚に変更しました。

・春雨サラダ
卵がダメな園児は、ハム、マヨネーズを使用せず、代わりにコーンを入れ、作りました。


今日の離乳食は、

・鱈の煮魚
・春雨と野菜の煮物

でした。



5月14日

201405141.jpg
201405142.jpg

今日の献立は、

・鶏の照り焼き
・塩きゅうり
・プチトマト
・豆乳みそスープ
・オレンジ
・ミルクパン

でした。

今日の副菜は、素材の味を味わってもらう献立でした。
「みんな食べられるかなぁ・・・?」と、少々心配でしたが、よく食べてありました。

今日の汁物は、豆乳みそスープ。
このブログでも何度か紹介していますが、いつものおみそ汁に豆乳を加えるだけで和風のシチューのようになり、今日のようなパンの献立にもあう汁物になります。

本日の除去及び代替食。

・鶏肉の照り焼き
お肉がダメな園児は鱈の照り焼きに変更しました。

・ミルクパン
卵、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。

201405143.jpg

今日の離乳食は、
・かぼちゃのそぼろ煮
・ブロッコリーのツナ和え
でした。


明日、幼稚園は伏木曳山祭のため休園。
給食は保育園と幼稚園の特別預かり保育のみとなります。

5月13日

201405131.jpg
201405132.jpg


今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・青菜のごまひたし
・厚揚げのみそ汁

でした。


本日の除去及び代替食。

・鮭のマヨネーズ焼き
マヨネーズ(卵)がダメな園児は鮭の塩焼きにしました。

・青菜のごまひたし
ごまがダメな園児はごまを使用せず作りました。

201405133.jpg

今日の離乳食は、

・鮭の塩焼き
・豆腐ステーキ
・おひたし

にしました。

5月12日

201405121.jpg
201405122.jpg


今日の献立は、

・カレーライス
・フルーツヨーグルト
・野菜ジュース

でした。

本日は、年中組さんが初めてのスイミングの日でした。
そんなスイミングに出かけるため、いつもより早い給食で、さっと給食をすませられるよう、園児達の食べやすい、大好きなカレーライスに今日はしました。


本日の除去及び代替食。

・カレーライス
お肉、カレールゥがダメな園児は、お肉をツナに代え、別のカレーにしました。

・フルーツヨーグルト
ヨーグルトがダメな園児は、フルーツポンチにしました。


今日の離乳食。

今日は、ツナ、じゃがいも、人参、玉ねぎで、ツナじゃがにしました。


5月9日

201405091.jpg
201405092.jpg


今日の献立は、

・たけのこごはん
・ヒレカツ
・青菜のコーン和え
・豆腐のスープ

でした。

今日もみんなよく食べてくれました。


本日の除去および代替食。

・ヒレカツ
お肉がダメな園児は鰆のフライに変更しました。
フライの衣(小麦)がダメな園児はヒレ肉の立田揚げに変更しました。

201405093.jpg

今日は主食のご飯をたけのこごはんにしました。

園児達は味のついたご飯が大好きです。

ですが、基本は白飯。
白いご飯とおかずを食べるということを大切にしてもらいたいと思います。

201405094.jpg

今日の離乳食。

肉団子と野菜の煮物にしました。

肉団子と野菜を煮込んだだけで、とても美味しい出汁が出るので、味つけはほんの少しお醤油を加えるだけで充分です。


5月8日

201405081.jpg
201405082.jpg


今日の献立は、

・魚のかば焼き
・塩もみ
・じゃが芋のみそ汁

でした。

主菜の魚のかば焼きのお魚は、今日は赤魚を使用しました。


本日は使用食材にアレルゲン等、除去の必要な食材がなく、全員が同じ給食でした。

201405083.jpg


今日の離乳食。

鮭、大根、人参、白菜、じゃが芋を使用し、味つけにお味噌と豆乳を使い、和風のクリーム煮にしました。




5月7日

201405071.jpg
201405072.jpg


今日の献立は、

・焼きそば
・卵と青菜のスープ
・バターロール
・ヨーグルト(りんごヨーグルト)

でした。

お祭のタメの休園日、参観日の代休日、GWがあり、全員そろっての給食は久しぶりでしたが、今日は園児達の好きな、食べやすい焼きそばの献立で、残食もなく、みんなよく食べてありました。


今日の除去および代替食。
201405073.jpg

焼きそばの麺(小麦等)がダメな園児は、写真のように焼きそば麺をビーフンに代え作りました。

201405074.jpg

焼きそばのお肉がダメな園児は、写真のようにお肉をツナに代え作りました。


汁物の卵と青菜のスープは、卵がダメな園児は卵をコーンに代え作りました。

主食のバターロールは、卵、ショートニング等がダメな園児は、それらを使用しないパンを出しました。

ヨーグルトの乳、ゼラチン等がダメな園児は、ヨーグルトをアップルフレッシュゼリーに変更しました。

201405075.jpg

今日の離乳食は、鶏ささみ、ブロッコリー、人参、キャベツをホイル蒸しにして、トマトのソースをかけました。


園の給食室では、こうして、毎日、基本の給食の他に、いくつもの給食を作っています。

5月2日


本日は都合により写真がありません。
申し訳ありません。

本日、幼稚園は4月26日(土)の参観日の代休日のため休園、幼稚園の特別預かり保育と保育園のみ給食がありました。


今日の献立は、

・エビ寄せフライ
・スパゲッティーサラダ
・けんちん汁

でした。


今日の除去および代替食。

・エビ寄せフライ

小麦、卵がダメな園児は鱈の照り焼きに変更しました。
卵がダメな園児は鱈の立田揚げに変更しました。

・スパゲッティーサラダ

小麦がダメな園児はキュウリとコーンの和え物に変更しました。
卵がダメな園児はハム、マヨネーズを使用しませんでした。


今日の離乳食。

・鱈の焼き魚
・あんかけ(南瓜、人参、白菜、椎茸、木綿豆腐)

5月1日

201405011.jpg
201405012.jpg


今日の献立は、

・豚肉のジャンロー
・ナムル
・野菜ソーメン

でした。

本日、幼稚園は高岡御車山祭のため休園。
幼稚園の特別預かり保育と保育園のみ給食がありました。

豚肉のジャンローは豚肉と玉ねぎを炒め、黒砂糖とお醤油で甘辛く味つけしてあります。

今日のナムルはキュウリ、もやし、コーンを使用しました。

汁物の野菜ソーメンは、キャベツと人参を入れ、味つけは鶏ガラスープとお醤油にほんの少しごま油を加えます。


本日の除去および代替食は、野菜ソーメンのソーメン(小麦)がダメな園児はソーメンをビーフンに代えました。

201405013.jpg

今日の離乳食は辛くない麻婆豆腐風の煮物にしました。


プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR