fc2ブログ

2月28日

201402281.jpg
201402282.jpg
201402283.jpg

・鮭の甘酢漬け
・きゅうりとキャベツの浅漬け
・中華風豆腐汁

今日は主菜、副菜とも野菜たっぷりの献立。
園児達は食べるのに苦戦するだろう、残食も出るだろう、と思っていました。

そんな予想は、クラスによって、当たったクラスもあれば、はずれたクラスもありました。
残食が多かったクラスと、まったく残食がなかったクラスにキレイに分かれました。

園児達が苦手だから、食べないから、だからそうして献立は出さないのではなく、少しでも食べる機会をつくり、少しでも食べ慣れ、食べることができるようになってもらいたいと思います。

スポンサーサイト



2月27日

201402271.jpg
201402272.jpg


今日の献立は、

・魚の立田揚げ
・ブロッコリーのサラダ
・サッポロラーメン

でした。

2月26日

201402261.jpg
201402262.jpg

・ささみフライ
・ミートスパゲッティー
・白菜とワカメのスープ
・りんごパン

今日の副菜はミートスパゲッティー。
土曜保育では出したことがありましたが、全体の給食では初めての登場です。

園のミートソースは、合い挽き肉に玉ねぎ、トマト缶、その他に人参や干ししいたけも加え、味付けにも干ししいたけの戻し汁やお醤油を使用し、和風に仕上げ、トマトが苦手な園児にも食べやすくしてあります。


また、今日はパンの日。

今日のパンはりんごジャムの入ったりんごパンでした。


2月25日

201402251.jpg
201402252.jpg

・豚肉のジャンロー
・ポパイサラダ
・卵スープ
・野菜ジュース

今日の主菜の豚肉のジャンローは、豚肉と玉ねぎを炒めたものを黒砂糖とお醤油で甘辛く味つけしたものです。

また今日は、牛乳ではなく野菜ジュースでした。


今日、園では避難訓練が行われました。

給食室で回転釜を空だきしたため出火したという想定での訓練でした。

そんな訓練が終わった頃、ふと給食室の外に目をやると、何人もの園児達が・・・
どうしたのかなぁ?と園児達のところに行ってみると、「先生、給食室、火事やったがいろ。どこ火事やったが?」「大丈夫やったがけ?」などなどと園児達。

火事を想定した訓練の後は、こうしたことが毎回です。(^_^;)

2月24日

201402241.jpg
201402242.jpg
201402243.jpg
201402244.jpg

・カレーライス
・ホイルエッグ
・フルーツヨーグルト

本日、幼稚園は半日入園のため、早お帰りで、いつもよりも早い給食でした。
そのため、園児達が早く食べやすいカレーライスの献立にしました。

慌ただしい給食時間だったと思いますが、園児達の大好きなカレーだったので、残食なく食べてありました。


早お帰りの日の給食室は大変です。
いつもより、みんなが給食を食べる時間が1時間ほど早くなるため、いつもよりも給食も早く仕上げなければなりません。
ですので、短時間勝負!スタッフ一同全力投球で頑張ります。

2月21日

201402211.jpg
201402212.jpg


今日の献立は、

・魚のみそ焼き
・酢の物
・さつま汁

でした。

今年度の給食も日に日に残り少なくなってきました。
年長さん達に給食を食べてもらえるのも、あと少しです。

年度の終わりも近づき、進級当初の4月よりも園児それぞれが給食を通しても成長が感じられるこの頃。

幼稚園2歳児クラスのあやめ組さんは、年度初めより、なかなか給食が進まず、担任の先生方と相談し、給食の量もずっと少なめにしていました。

ですが、先生方のお話では、最近では食べる量も増えてきて、時にはおかわりをする子も出てきたとのお話で。

ということで、先生方と相談し、これまでより給食の量を増やすことにしました。

こうしたお話は、給食室スタッフには、とてもうれしいお話です。

2月20日

201402201.jpg
201402202.jpg

・豆腐入りハンバーグ
・ポテトサラダ
・もやしと油揚げのみそ汁

今日の主菜は園児達の大好きなハンバーグ。
みんな、お皿もピカピカになるくらいにキレイに食べてくれました。

副菜のポテトサラダは、いつもはハムを入れますが、今日は主菜がお肉だったので、ツナを入れました。

2月19日

201402191.jpg
201402192.jpg
201402193.jpg

・焼きそば
・野菜スープ
・ミルクパン
・ソフール

本日、幼稚園は早お帰りのタメ、いつもより早い給食でした。
また、午前の参観日後、給食を食べずに保護者と帰る園児が本日は多く、各クラス、いつもよりも人数も少ない給食でしたが、残食なく食べてありました。

今日は週に一度のパンの日。
今日は久しぶりにミルクパンにしてみました。

2月18日

201402181.jpg
201402182.jpg


・ワカメごはん
・鶏のから揚げ
・五目豆煮
・大根のみそ汁
・みかんジュース

本日は2月のお誕生会でした。


お誕生会ということで、今日は主食のご飯を久しぶりにワカメご飯にしました。

いつもはご飯がすすまない園児も、ワカメごはんならよく食べてくれます。


今日は副菜の五目豆煮も各クラス多く配食しましたが、どのクラス残さずよく食べてありました。

2月17日

本日は担当者不在のため、写真がありません。
申し訳ありません。

今日の献立は、

・エビカツレツ
・切干大根の和えもの
・豆腐のみそ汁

でした。


一昨日(15日)に“かたかごフェスティバル”を終え、本日はその代休日のため、保育園と幼稚園の特別預かり保育のみ給食がありました。

副菜の切干大根の和え物は、時折副菜に出す切干大根のサラダをアレンジし、切干大根とキュウリとツナをお醤油で和えました。

サラダもおすすめですが、この和え物もとても簡単な副菜ですので、何かもう一品という時におすすめです。


2月14日 かたかごフェスティバルリハーサル

201402141.jpg
201402142.jpg

・ドラえもんパン
・りんごジュース

今日は明日(15日)行われる“かたかごフェスティバル”のリハーサル日。
リハーサルに参加する園児達は、パンとジュースの簡易給食でした。

パンは、12月の“ミュージックフェスティバル”のリハーサル日に取り入れ好評だったドラえもんパンに今回もしました。

手作りですので、ドラえもんの表情も様々です。


明日は、いよいよ“かたかごフェスティバル”本番。
園児達には、この一年の才能教室の集大成として、一年の学びを存分に発揮し、素敵なステージをくりひろげてもらいたいと思います。

201402143.jpg

・春巻き
・シチュー
・バターロール
・りんごジュース

リハーサルに参加しない保育園未満児クラスは、このメニューでした。


2月13日 一日早いバレンタイン

201402131.jpg
201402132.jpg

・ハートのコロッケ
・きんぴら
・青菜ときのこのみそ汁
・ふりかけ
・バレンタインデザート

明日はバレンタインデー。
そんな明日、当園は“かたかごフェスティバル”のリハーサル日となるため、一日早く、今日バレンタインの献立にしました。

201402133.jpg
201402134.jpg
201402135.jpg

で、今日はハートがいっぱいでした。

201402136.jpg

そして、今日のふりかけは、わかめのふりかけでした。


明日は、高岡文化ホールにて“かたかごフェスティバル”のリハーサルとなるため、リハーサルに参加する園児達の給食は、パンとジュースの簡易給食となります。

2月12日

201402121.jpg
201402122.jpg


・大豆入りすり身揚げ
・青菜と切り干し大根のおひたし
・お麩のみそ汁


今日の主菜は大豆入りすり身揚げ。
いつものすり身揚げに今日は大豆を入れてみました。

また、副菜の青菜と切り干し大根のおひたしの青菜は、本日はほうれん草と小松菜の2種類を使用しました。


2月10日

201402101.jpg


今日の献立は、

・鮭のマヨネーズ焼き
・いり豆腐
・かきたま汁
・ジョア

でした。

2月8日

201402081.jpg
201402082.jpg

・オムレツ
・ナポリタンスパゲッティー
・豆腐スープ
・バターロール
・野菜ジュース

本日、幼稚園はお休みでしたが、保育園の土曜保育があり、給食がありました。

今日の主菜はオムレツ。
中には、人参入りの鶏そぼろと万能ねぎが入っています。

鶏そぼろは、いつも三色ごはん等で使っているそぼろ。
このそぼろを作っておくと、今日のようにいろいろ使えます。

今日のようなオムレツや卵焼きに、また炒飯やコロッケなどにも。
他にもいろいろアレンジできますので、ご家庭でもいかがでしょうか?

2月7日

201402071.jpg
201402072.jpg

・魚のカレー揚げ
・ひじきの煮物
・肉団子スープ

いよいよ来週に“かたかごフェステバル”をひかえ、本日は園内リハーサル。
そんなリハーサル前に給食ということで、今日はいつもよりかなりはやい給食時間となりました。

そんなせいもあるのか、いつもは残食もほとんどない自園の園児達ですが、今日は珍しく残食が目立ちました。

2月6日

201402061.jpg
201402062.jpg

・ハムフライ
・イカと大根の煮物
・じゃがいものみそ汁

今日の主菜はハムフライ。
フライにしたハムはとても厚みがあり、フライにするととても食べごたえがあるものに。
そのため、未満児は2分の1枚、以上児は1枚にしました。

2月5日

201402051.jpg
201402052.jpg
201402053.jpg
201402054.jpg

・チーズ入り卵焼き
・ポトフ風スープ
・豆パン
・りんご

今日の主菜は、チーズ入り卵焼き。
卵焼きは、毎回様々な具材を使用し出していますが、今日は、プロセスチーズ、鶏ひき肉、人参、コーンを入れてみました。プロセスチーズがよい味を出してくれました。

また今日はパンの日。
今日はお豆のぎっしりと入った豆パンでした。

そして、果物はりんご。
ご家庭では、りんごは軽く水洗いをして、そのまま口にすると思いますが、給食では消毒をしてから提供されます。


県内でも集団でのノロウイルスが発生しました。
お気をつけください。


2月4日

201402041.jpg
201402042.jpg

・ふくらぎの照り焼き
・春雨の炒め物
・白菜のみそ汁

今日の副菜は春雨の炒め物。

鶏ガラスープやごま油で中華風の味つけになっています。

2月3日

201402031.jpg
201402032.jpg
201402033.jpg
201402034.jpg

・ちらし寿し
・豚汁
・フルーツポンチ

今日は節分。
当園でも節分のつどいが行われ、園児達は豆まきをしました。

そして、写真のような節分豆をお土産に持ち帰りました。


給食でも節分ということで、恵方巻きを出せればよかったのですが、当園では人数が多く、それだけの恵方巻きを作ることは無理で。
そのかわりと言ってはですが、ちらし寿司にしました。

また、フルーツポンチもいつもよりも少し豪華にいちごをたっぷり今日は入れました。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR