fc2ブログ

1月31日

201401311.jpg
201401312.jpg

・三色ごはん
・すりみ汁
・デザート(アップルフレッシュゼリー)

園児達は来月行われる“かたかごフェステバル”にむけ、練習も佳境に。
そんな練習のため、今日はいつもよりかなり早い時間に給食でした。

それでも、みんな残さず食べてくれました。


今日の三色ごはんの青物はほうれん草を使用しましたが、先日の小松菜同様、ほうれん草も今美味しい時季をむかえ、今日、園で使用したほうれん草も、甘みや美味しさがとても感じられるほうれん草でした。

なので、味つけもほんの少しのお醤油のみで充分。


最近では、一年を通してどんなお野菜も食べることができるようになりましたが、やはり旬のお野菜は違います。

味はもちろんですが、旬のお野菜は、どんなサプリメントよりも身体の調子を整えてくれる、自然のサプリメントになってくれます。

ぜひぜひ、旬のお野菜をどんどん食べてください。
スポンサーサイト



1月30日 なでしこ組ランチパーティー

201401303.jpg


本日、給食室スタッフは、先日紹介した、なでしこ組さんのランチパーティーにお招きいただきました。

201401304.jpg

給食をいただく前に、まずは、なでしこ組さんの園児達から写真のようなお手紙のプレゼントと素敵な歌のプレゼントをいただきました。

みんなが一生懸命に書いてくれたお手紙もうれしかったですが、みんなが歌ったくれた歌に給食室スタッフ一同、胸が熱くなり泣きそうでした。

その後は、給食についてのクイズや園児達から給食室スタッフへの質問コーナーなどで楽しみました。

201401305.jpg

そして、一緒に給食を。
園児達が一生懸命配膳してくれました。

201401306.jpg
201401307.jpg
201401308.jpg
201401309.jpg

日頃、こうして園児達と一緒に給食をいただく機会が給食室スタッフにはなかなかなく、今回はとてもよい時間を過ごさせてもらいました。

なでしこ組のみんな、本当にありがとう。
給食の先生達も、とっても楽しかったよ。

そして、こうした機会をあたえてくださった先生にも本当に感謝です。
ありがとうございました。

スタッフ一同、これをまた励みにさせていただきます。

1月30日

201401301.jpg
201401302.jpg

・イカのカレー揚げ
・ポテトサラダ
・野菜のみそ汁


今日の主菜はイカのカレー揚げ。
いつものイカのリング揚げを少しアレンジして、カレー味に今日はしてみました。

そして、今日の汁物の野菜のみそ汁は、キャベツ、カブ、カブの葉、人参、大根、油揚げと具だくさんの汁にしました。
たくさんのお野菜からも野菜のお出汁と甘みが出て、美味しい汁になりました。

1月29日

201401291.jpg
201401292.jpg


・グラタン
・華風スープ
・いよかん
・食パン

今日は果物に初めて?の“いよかん”を出しました。

いつも果物は園児達が食べやすいものや、また食べやすいようにして出していますが、今日は、あえて皮をむかなくてはならないいよかんにしました。

これは、あと少しで小学校の給食に変わる年長さん達の小学校給食への移行準備として、自分で果物の皮をむいてもらえるようにという練習のためでもありました。

年長さんはともかく、それより下の学年では、いっそう食べづらい果物に残食も覚悟していましたが、みんなよく食べてありました。
(先生方が代わりに皮むきに苦心してくださったこともあると思いますが。)


ご家庭でも、折りにふれ、こうした食べにくい果物も自分で食べるということをお子さんにさせていただければと思います。

最近では、皮をむくのがめんどうだから果物を食べない、食べづらい果物は口にしなしという人達も増えています。

そうしたことがないよう、幼児期から食べ慣れる経験をさせてあげたいものです。



1月28日 おまけ

201401285.jpg
201401286.jpg


今日、給食室には、思いがけない訪問者がありました。

年長のなでしこ組さんが、写真のような招待状を届けてくれました。

日頃の感謝の言葉とともに、給食室スタッフをランチパーティーに招待してくれました。

なでしこ組さん、ありがとう。

給食の先生達もランチパーティー楽しみにしています♪

1月28日

201401281.jpg
201401282.jpg
201401283.jpg
201401284.jpg

・五目ごはん
・ぶりの照り焼き
・小松菜のごまひたし
・豆乳みそスープ
・デザート(みかんクレープ)

今日は1月のお誕生会でした。
なので、いつもより少し豪華な献立に。

主菜のお魚も豪華に今が美味しいぶりにしました。
とても美味しいぶりでした。

また副菜の小松菜のごまひたしも今が美味しい小松菜を使用。
小松菜は園でもよく使用しますが、やはり美味しい時季をむかえている時の味は違い、今日の小松菜はとても甘みが感じられ、とても美味しかったです。

やはり旬の食材はすごい!美味しい!
改めて、食材からそんなことを教えられたように思います。

汁物の豆乳みそスープにも、いつもお世話になっている農家さんから入れていただいた大根や人参を。
他に里芋、ごぼう、しめじ、万能ねぎと、お野菜たっぷりの汁にしました。

そして、お楽しみのデザートは、みかんのクリームの入ったクレープでした。

1月27日

201401271.jpg
201401272.jpg

・イカフライ
・春雨サラダ
・卵とニラのみそ汁
・オレンジジュース


予定献立では、副菜は高野豆腐のそぼろ煮でしたが、都合により春雨サラダに変更させていただきました。

1月24日

201401241.jpg
201401242.jpg

・チキンカツ
・高野豆腐の炒め物
・大根のみそ汁

予定献立では、副菜はバンサンスーの予定でしたが、都合により、高野豆腐の炒め物に変更させていただきました。

高野豆腐の炒め物は、久しぶりの登場でした。

高野豆腐の炒め物は、高野豆腐を味つけしながら一度煮て、煮汁をきり、その後卵とともに炒めます。

煮物の時とは高野豆腐の食感が変わり、煮物の高野豆腐が苦手な方でも、これであれば食べやすいのではないかと思います。

高野豆腐は、ご家庭では最近あまり使われない食材かと思われますが、ぜひ食べていただきたい食材でもありますので、煮物以外の今日のような献立を試していただければと思います。

1月23日

201401231.jpg
201401232.jpg

・魚のゆずみそがけ
・炊き合わせ
・豆腐のあんかけ汁

本日、幼稚園は手作り弁当の日でした。

保護者の皆さまには、お弁当作り、おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

ということで、今日の給食は、保育園の未満児クラスのみでした。

201401233.jpg

園の給食室では、午前に保育園の未満児クラスと幼稚園の2歳児クラスのあやめ組に、午後は保育園未満児クラス、保育園以上児、幼稚園延長預かり保育の園児におやつも出しています。

そんなおやつでは、時折手作りのおやつを取り入れています。

今日は手作りのおやつで、写真のような、ぜんざいでした。

ぜんざいは、最近では食べることも少なくなり、園児達でも食べたことがなかったり、苦手な子もいたりで、今日もみんな食べられるか心配でしたが、「先生、ぜんざい、おいしかったよ。」と言う声も園児からは聞かれました。

1月22日

201401222.jpg
201401221.jpg

・焼きそば
・プチトマト
・肉団子スープ
・りんごパン

今日は、園児達の好きな焼きそばの献立でした。

そして、今日は週に一度のパンの日。
今日のパンは、りんごパンで、中にはりんごのジャムが入ったパンでした。



明日、幼稚園は、今年度最後の手作り弁当の日となります。

保護者の皆さまには、お弁当作り、宜しくお願いいたします。

ノロウイルス等の流行の時期となっておりますので、お弁当作りには、今一度衛生面への配慮も重ねてお願いいたします。

1月21日

201401211.jpg
201401212.jpg

今日の献立は、

・魚のふわふわ焼き
・青菜のおひたし
・じゃがいものみそ汁

でした。

1月20日

201401201.jpg
201401202.jpg

・魚の磯部揚げ
・ゆばの酢の物
・そうめん汁

今日の主菜は予定では魚の磯辺揚げでしたが、写真のように急きょ魚のフライに変更させていただきました。

給食室スタッフも今朝は魚の磯辺揚げで準備をし、調理をスタートしました。
ところが、フライヤーで魚の磯辺揚げを揚げはじめたところ、うまく揚がらず・・・

新しい給食室に設置されたフライヤーはこれまでとは違い、こうしたことがあり、これまで出すことができていた献立の調理がうまくいかず、献立からはずしているものがあります。

今日の磯辺揚げも予想外でそうしたことが起こってしまい、フライへと急きょ変更となりました。

給食室スタッフも今日は大慌てでした。

今日のようなことがないよう、また現在は献立からはずれてしまっているものも、できればまた再開できるよう、問題点の改善を今後も考えていきたいと思います。


副菜は、初めてのゆばの酢の物でした。

ゆばは、先日、汁物で初めて出しましたが、食べられていたので、今回は副菜に取り入れてみました。

残食が心配でしたが、みんなよく食べてくれました。

1月17日

201401171.jpg
201401172.jpg

・さつま芋の天ぷら
・八宝菜
・うどん汁

主菜のさつま芋の天ぷらのさつま芋が小さめだったので、その分、副菜の八宝菜を各クラス多めに配食しましたが、残さずみんなよく食べてくれました。


全国ニュース等でも多く報道されていますが、他県でノロウイルスが爆発的な発生となりました。
多くの感染者を出した要因は給食をかいしてとの可能性もあるようですので、同じ給食関係者としては、さらに気をつけていかなければと思っております。

そして、先日も申し上げましたが、ご家庭でも、園児、ご家族に腹痛、下痢、嘔吐の症状がみられた場合は、速やかに病院への受診をお願いいたします。

1月16日

201401161.jpg
201401162.jpg

今日の献立は、

・魚のフライ
・金時豆煮
・春雨スープ
・りんごジュース

でした。

1月15日

201401151.jpg
201401152.jpg
201401153.jpg

・コロッケ
・マカロニサラダ
・かぶのシチュー
・バターロール

今日の汁物のシチューは、いつものシチューとは少し趣を変え、かぶを使ってみました。

シチューは、どんなお野菜ともあいますので、ご家庭でもいつもとは少し違ったお野菜を入れ、ぜひ試してみてください。

子ども達が食べづらいお野菜や苦手なお野菜もシチューにいかがでしょうか?


1月14日

201401141.jpg
201401142.jpg

・魚の万葉焼き
・青菜のピーナッツ和え
・豆腐と油揚げのみそ汁

今日の主菜の魚の万葉焼きは、高岡市の保育園で出されている献立を取り入れてみました。

魚の万葉焼きは、お魚に塩、胡椒をし、チーズとパン粉をのせて焼いたものです。

また副菜の青菜のピーナッツ和えは、ピーナッツで味噌を作り和えることもありますが、今日はそのままピーナッツを和え、砂糖としょう油で味つけをしたピーナッツ和えにしました。

1月11日

201401111.jpg
201401112.jpg

・肉丼
・キャベツとじゃがいものみそ汁
・ゆで卵
・オレンジゼリー

今日は保育園の土曜保育があり、給食がありました。

土曜保育で人数が少ないので、今日はいつもの給食とは少し変え、丼物にしてみました。

1月10日

201401101.jpg
201401102.jpg

・鶏肉のから揚げ
・さつま揚げ入り金平
・ほうれん草と卵のみそ汁


今日も残食なく、よく食べてありました。

昨年末、流行の兆しがあったノロウィルス等の感染性の胃腸炎は、いったん終息の様子を見せていましたが、また少しずつ出てきているようです。

こうした感染症は、一人の感染者から爆発的に流行することがあります。
そのため、以前にもお願いしましたが、お子さんに下痢、嘔吐等の症状が見られた場合は、直ちに病院に受診し、場合によっては、登園を見あわせていただくようお願いいたします。

1月9日

201401091.jpg
201401092.jpg
201401093.jpg

・すりみ揚げ
・酢の物
・さつま汁
・ふりかけ

今日は主食のご飯にかける、ふりかけをつけてみました。

近年、ご飯離れが様々なところでも言われていますが、当園の園児達の中にも、白いご飯がなかなか食べられない、白飯が苦手という子が見られます。

そんな子達にも、今日のように、ふりかけが一つあるだけで、ご飯を食べることができます。

ご家庭でも、「白飯だと食べられないので、ふりかけを使っています。」というお話を聞くことがありますが、できれば、やはり基本は白飯を食べるようにしていただきたいと思います。

“口中調味”という言葉がありますが、白飯と様々なおかずを一緒に食べ、口の中で生まれるまた別の味を味わうというのが、日本ならではの食事の良さです。

そうした食を、食習慣が形成される乳幼児期こそ、大切にしてあげていただきたいと思います。

白飯に毎回毎回ふりかけとなると、ふりかけがなければ、ご飯は味がついたものでなければ食べられないとなってしまいます。

ふりかけは、あくまで、白飯を食べてもらうきっかけとして考えていただければと思います。

1月8日

201401081.jpg
201401082.jpg


・カレーライス
・ホイルエッグ
・りんご
・野菜ジュース

今日は第三学期の始業式。

久しぶりに全員での給食でした。

いつもであれば、水曜日の今日はパンの日ですが、多くの園児達は冬休み明け、久しぶりの給食ということで、園児達が食べやすいカレーライスの献立に今日はしました。

そんな園児達の大好きな献立ということもあり、久しぶりの給食も、みんなよく食べてくれました。

1月7日

201401071.jpg
201401072.jpg

新年明けましておめでとうございます。

新しい年をむかえ、園の給食室は昨日(6日)より、始動しました。

ですが、昨日は担当者不在のため、ブログはお休みをいただき、本日より本年のブログのスタートとなりました。
申し訳ありません。

本年も給食室スタッフ一同、園児達に日々よい食を提供できるよう努め、園児達の大切な食を、保護者の皆さまやご家庭と協力し、大切に育んでいきたいと思っております。

本年も何卒宜しくお願いいたします。


本日の献立は、

・魚の照り焼き
・三色おひたし
・大根のみそ汁

でした。

本日は、まだ冬休み中ということで、保育園と幼稚園の特別預かり保育のみの給食でした。

いよいよ明日は第三学期の始業式。
久しぶりにみんなが揃う給食です。

プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR