fc2ブログ

12月27日

本日は都合により写真がありません。
申し訳ありません。

本日の献立は、

・すりみ揚げ
・バンサンスー
・ワカメのみそ汁

でした。

明日、保育園は土曜保育があり、まだ若干名の給食はありますが、一応今日が給食室の本年の仕事納めでした。

本年は、夏に新園舎、新給食室への引っ越しという大きな出来事があり、給食室スタッフにとっても忘れることのできない年となりました。

また、今年はこの給食室のブログもスタートさせ。

他園では、毎日の給食を園の玄関等に展示し、保護者の方達に見ていただくということをされていますが、自園では多くの園児がバス通園のため、保護者の方達が毎日園に来られることがなく、給食の展示をしても見ていただくことができず、そんな中でも毎日の給食を見ていただくことができればと、このブログを始めました。

保護者の皆さまからは、ブログにコメントをよせていただいたり、担任の先生方を通じてお手紙をいただいたり、直接声をかけていただいたりと、ブログへのご意見、ご感想をいただき、感謝しております。

そんな皆さまの声に支えられ、スタートから約8ヶ月ブログを続けてくることができました。
本当にありがとうございました。

新しい年も、また細々とではありますが続けていきたいと思いますので、何卒宜しくお願いいたします。

そして、皆さまにとりまして、新しい年が幸多き一年となられますよう願い、今年最後のブログとさせていただきます。

新しい年は、1月6日からの給食スタートとなります。

では、よい年末年始をお過ごしください。

感謝をこめて。
スポンサーサイト



12月26日

201312261.jpg
201312262.jpg

今日の献立は、

・ささみカツ
・さつま揚げの金平
・じゃが芋のみそ汁

でした。

12月25日


本日は都合により、写真がありません。
申し訳ありません。

今日の献立は、

・エビ寄せフライ
・スパゲッティーサラダ
・もやしとワカメのスープ
・りんごパン

でした。

12月24日

201312241.jpg
201312242.jpg

・鮭のマヨネーズ焼き
・酢の物
・大根のみそ汁

本日より幼稚園は冬休みに入りました。
そのため、給食は保育園と冬休み特別預かり保育のみの給食となります。

今日はクリスマスイヴ。
ですが、園では冬休み前の全員がそろっている時にクリスマスの献立にしたので、今日は普通の給食でした。

12月20日

201312201.jpg
201312202.jpg

・ちくわの石垣揚げ
・白菜の浅漬け
・年越しうどん
・みかん

幼稚園は今日が第二学期の終業式でした。
そして、今日が全員そろっての今年最後の給食でした。

明日から冬休みがスタート。
来週からは、保育園と冬休み特別預かり保育のみの給食となります。

冬休み中はクリスマスやお正月もあり、ご家族で一緒に楽しく食卓を囲む機会も多くなることと思います。
よい食育の機会でもありますので、子ども達にもぜひ様々な食に触れる機会をもたせてあげてください。

一方、食生活が乱れやすくなる時でもありますので、子ども達の食生活への配慮も宜しくお願いいたします。

12月19日

201312191.jpg
201312192.jpg
201312193.jpg

・三色ごはん
・具だくさんみそ汁
・クリスマスデザート
・豆乳

今日は12月のお誕生会でした。

ということで、今日はデザートと豆乳をつけました。

昨日に続き、季節がら今日もクリスマスのデザートを。

昨日のクリスマスケーキは残念ながらアレルゲンとなる食材の使用があり食べることのできな園児がいましたが、今日のデザートはアレルゲンとなる食材の使用がなく、すべての園児が同じものを食べることができ、よかったです。

12月18日

201312181.jpg
201312182.jpg
201312183.jpg

・モミチキン
・カラフルたまご
・シチュー
・バターロール

・サンタのケーキ

園では本日、少し早めのクリスマスが行われました。

それにあわせ、給食もクリスマスの献立を。

主菜のモミチキンは、もみの木の形をした、鶏肉のフライです。
昨年もクリスマスに使用しましたが、今年はカレー味です。

また、副菜は、いり卵にいろいろな色の野菜を加え、クリスマスカラーに。

そして、給食室からのクリスマスプレゼントということで、今日はスペシャルでケーキもつけました。

給食後、園児達から、「給食の先生、ケーキ美味しかったよ。」と、たくさん声をかけてもらい、園児達には喜んでもらえたようで、よかったです。


ずっと続いていたミュージックフェスティバルの練習も終了し、今日は久しぶりに園児達もゆっくりとした給食でした。

12月17日



・春巻き
・マカロニサラダ
・卵のみそ汁


本日も都合により、写真がありません。
申し訳ありません。

昨日に続き、園はミュージックフェスティバルの代休日のため、保育園と預かり保育のみの給食でした。

12月16日


・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・豆腐のみそ汁


本日は都合により、写真がありません。
申し訳ありません。

昨日、ミュージックフェスティバルを無事に終え、園は本日と明日は代休日。

保育園と預かり保育のみ、給食がありました。

12月14日

201312141.jpg
201312142.jpg

・ドラえもんパン
・りんごジュース

本日(14日)はミュージックフェスティバルのリハーサル。

昼食をはさんでリハのある以上児は、パンとジュースの簡易給食がありました。

こうしたイベントの際は、これまでは毎回、クリームロールというクリームパンを出していましたが、今回は今日まで頑張ってきた園児達へのささやかなプレゼント、先生方と相談し、見た目からも可愛く、楽しい、ドラえもんパンにしました。

ちなみにパンの中身はイチゴジャムです。

いよいよ明日(15日)は、ミュージックフェスティバル本番。
園児達には、これまで一生懸命に練習してきた成果を最大限発揮し、素敵なステージを繰り広げてもらいたいと思います。

12月13日

201312131.jpg
201312132.jpg

今日の献立は、

・魚のみそつけ焼き
・キャベツときゅうりの酢の物
・春雨スープ

でした。


明日は、ミュージックフェスティバルのリハーサル日です。

高岡文化ホールでのリハーサルとなるため、明日の園児達の昼食は、パンとジュースの簡易給食となります。

12月12日

201312121.jpg
201312122.jpg

今日の献立は、

・ヒレカツ
・金平ごぼう
・ほうれん草と油揚げのみそ汁

でした。

12月11日

201312111.jpg
201312112.jpg

・焼きそば
・卵スープ
・りんご
・豆パン

いよいよ今度の日曜日はミュージックフェスティバルです。
そんな練習も佳境に入り、給食室にもそんな園児達の様子と熱気が毎日伝わってきます。

例年、そんな練習で慌ただしくなるこの時期は、給食時間も変則的で慌ただしくなるため、残食も多くなりますが、今年はそんな残食も無く、みんなよく食べてくれています。

今日も残さず、よく食べてくれました。

12月10日

201312101.jpg
201312102.jpg
201312103.jpg

・ししゃもフライ
・そぼろじゃが芋
・サッポロラーメン

寒さが日に日にまし、風邪やインフルエンザの流行の兆しが感じられますが、ノロウイルスなどの流行も全国的に聞かれています。

風邪やインフルエンザの予防とともに、ノロウイルスなどの予防も宜しくお願いいたします。

お子さんに腹痛や下痢、嘔吐の症状が見られた場合は、すみやかに病院に受診し、場合によっては登園も見あわせていただきますよう、お願いいたします。

12月9日

201312091.jpg
201312092.jpg

今日の献立は、

・鶏肉のマヨネーズ焼き
・いり豆腐
・白菜のみそ汁
・野菜ジュース

でした。

12月7日

201312071.jpg
201312072.jpg

・あんかけソーメン
・ホイルエッグ
・スティックパン
・野菜ジュース

今日は保育園の土曜保育があり、給食がありました。

今日のメインは、あんかけソーメン。

以前の土曜保育で、あんかけご飯を登場させましたが、今日は、そんなあんかけをソーメンにかけました。

あんかけの中には、鶏ひき肉、人参、玉ねぎ、干ししいたけ、白菜を入れ、そんな素材から出る味と甘みを大切にした味つけにしてあります。

ご飯、うどん、何にでも合わせることができるあんかけですが、ご家庭に夏の残りのソーメンがありましたら、いつもとは少し違う食べ方を是非一度お試しください。

12月6日

201312061.jpg
201312062.jpg
201312063.jpg

・豆腐入りハンバーグ
・ひじきの煮物
・お麩のみそ汁


今日は園の給食で初めて、湯葉を使用しました。

初めて食べる園児も多いと思いますので、まずは食べやすいように汁物に取り入れてみました。

今後は副菜等にも取り入れていきたいと思います。

12月5日

201312051.jpg
201312052.jpg

・たらのフライ
・八宝菜
・ワンタンスープ

いつもは野菜もいろいろ入れるワンタンスープですが、今日は副菜の八宝菜にたくさんの野菜を使用したので、スープはワンタンにワカメとねぎのシンプルなものにしてみました。

12月4日

201312041.jpg
201312042.jpg

・魚のさらさ揚げ
・五目大豆
・さつま芋のみそ汁

今日の主菜は初登場の魚のさらさ揚げでした。
高岡市の保育園で出されている献立を取り入れてみました。

さらさ揚げは、カレー粉を使ったから揚げで、揚げ上がりの色が更紗布に似ているところから、さらさと名づけられたようです。

今回のさらさ揚げはお魚(本日は鮭)でしたが、お肉等でもよいようでしたので、他のものでも、またさらさ揚げをしてみたいと思います。

12月3日

201312031.jpg
201312032.jpg
201312033.jpg
201312034.jpg

・きなこ餅

・こんぶパン
・野菜たっぷりすりみ汁
・みかん
・りんごジュース

今日、園では「こども餅つき大会」が行われました。

そんな餅つきのつきたてのお餅を園児達はいただくため、今日の給食はいつもとは違う軽めの献立になっています。

お餅は、みんな、きなこ餅にしていただきました。

また、今回の餅つき大会は、「平成27年度全国豊かな海づくり大会」のプレイベントとして行われ、ゲストにきときと君、ホタルイカレンジャー、ブリレンジャー、利長くんを招き、一緒に餅つきを。

と言うことで、給食も海を少し意識した献立に今日はしてみました。

パンは、初めてのこんぶパンを。

そして、汁物は、すりみを入れたものにしました。


ご家庭では、お餅が苦手で食べられない園児もいるようですが、そんな園児も今日は「おいしかった。」と、お餅を食べていました。

12月2日

201312021.jpg
201312022.jpg
201312023.jpg

・ふくらぎの照り焼き
・切り干し大根のサラダ
・すいとん汁

今日の主菜は、美味しい時季をむかえているふくらぎを照り焼きにしました。

ふくらぎは、ぶりの子どものことを言いますが、それぞれ別のお魚のような感じや味わいが本来はあります。
ですが、今日届いたふくらぎは、ぶりのような感じと味わいがある、とてもおいしいものでした。


また、汁物は久しぶりのすいとん汁。

以前は、よくご家庭でも作られていたと思いますが、最近では作られるご家庭も少なく、園で初めて食べる園児も多いと思います。

園のすいとんは、シンプルに小麦粉に塩少々を加え、水で溶いたものを汁の中に落としていきます。

これからの寒い季節にオススメの汁物です。
プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR