fc2ブログ

11月29日

201311291.jpg
201311292.jpg
201311293.jpg
201311294.jpg

・鶏の立田揚げ
・プチトマト
・スティックきゅうり
・じゃがいものみそ汁

今日の副菜は、野菜そのものを味わってもらう献立でした。

と言っても、給食では野菜をそのままで出すわけではありません。

生のままでは出せないため、プチトマトは消毒をほどこし、また、スティックきゅうりはスチコンで加熱してから軽く塩をして出しました。

以前にもプチトマトやスティックきゅうりを給食に出したことがありましたが、その時は残食が多く出てしまい、今日も残食が心配でした。

ですが、今日はそんな残食も無く、よく食べてありました。

ここ数年、園では食育で園児達が自分たちで野菜を育て、自分たちが育てた野菜をそのまま味わうという機会がありました。

今日の残食の変化は、そうした食育の成果もあったのではと思います。
スポンサーサイト



11月28日

201311281.jpg
201311282.jpg

・鮭のマヨネーズ焼き
・よごし
・けんちん汁


今日の副菜は初登場のよごしでした。

よごしは、最近では食べられることが少なくなり捨てられてしまうことの多くなった大根の葉の部分を使った郷土料理です。

大根の葉は一度茹で、その後炒め、砂糖と味噌で味つけをします。

なかなか食べることのない食材、味つけのため、園児達が食べられるか心配でしたが、みんな食べてくれました。

ご飯のおともにぴったりのよごしですが、今日も年長さんでは、ご飯の上にのせ食べてくれていた子もいたようです。

こうした郷土料理を食べる機会が少なくなった現在、園児達には、ぜひ給食でこうした郷土料理があること、そして、そんな味をしっかりと知っていってもらいたいと思います。

11月27日

201311271.jpg
201311272.jpg
201311273.jpg

・マカロニグラタン
・えのきとワカメのスープ
・みかん
・食パン


今日のメインはマカロニグラタン。

鶏肉、ほうれん草、しめじを入れてみました。


また、今日はパンの日。

今日のパンは食パンでしたが、久しぶりにイチゴジャムをつけてみました。

11月26日

201311261.jpg
201311262.jpg

・さつま芋の天ぷら
・五目豆煮
・ワンタンスープ

今日は、主菜がお野菜の献立だったので、副菜の五目豆煮に鶏肉を入れてみました。

先週に続き、今週も園児達のお休みが多く出ています。
そんなせいか、今日は全体的に残食がありました。

11月25日

201311251.jpg
201311252.jpg

・豆腐入りハンバーグ
・野菜炒め
・お麩のみそ汁


今日の主菜は園児達が大好きな豆腐入りハンバーグでした。
そんなハンバーグと一緒に、いろいろな野菜たっぷりの副菜の野菜炒めも、みんなよく食べてくれました。

11月22日

201311221.jpg
201311222.jpg

・イカのリング揚げ
・厚揚げの煮物
・青菜のみそ汁

今日の厚揚げの煮物には、時折お野菜を届けていただいている農家さんから届いた大根を使いました。

無農薬で大切に育てられたお野菜は、包丁を入れた時からなんだか違います。

今日の大根もとっても美味しく、おかげさまで美味しい煮物に仕上がりました。

11月21日

201311211.jpg
201311212.jpg

・ちくわの磯部揚げ
・ひじきの煮物
・冬野菜のみそ汁

今日の副菜は、ひじきの煮物。
園児達に食べてもらいたい献立の一つなので、ほぼひと月に一度は献立に取り入れています。

園のひじきの煮物は、ひじきに人参、油揚げ、高野豆腐、干ししいたけを合わせています。
そして、干ししいたけを戻した戻し汁もしっかり煮汁に使っています。

11月20日

201311201.jpg
201311202.jpg
201311203.jpg

・ベーコンエッグ
・スパゲッティーサラダ
・野菜スープ
・りんごパン

今日は週に一度のパンの日。
今日のパンは、りんごパンでした。

りんごパンは、写真のように中にりんごのジャムが入っています。


園児達はミュージックフェスティバルの練習に忙しい毎日。
給食時間もいつもよりは慌ただしく、いつもは無い残食もチラホラあるこの頃です。

11月19日

201311191.jpg
201311192.jpg
201311193.jpg
201311194.jpg

・きのこごはん
・魚の立田揚げ
・おひたし
・かきたま汁
・デザート(さつまいもと栗のタルト)


今日は11月のお誕生会でした。

ということで、今日はご飯をきのこごはんに。

お楽しみのデザートは秋らしいものにしてみました。

11月18日

201311181.jpg
201311182.jpg

・カレーライス
・フルーツポンチ
・豆乳

今日は年中さん達がスイミングのため、サッと食べることのできるカレーライスの献立でした。

豆乳はココア味にしてみました。


新しい週がスタートした今日、園では体調をくずしお休みする子が多くいました。

これからますます寒さも増し、いっそう体調管理も難しくなってきます。
そんな体調管理では食生活も大変重要となります。

ご家庭でも充分な栄養と休養を。

11月15日

201311151.jpg
201311152.jpg


新しい給食室になり、給食室横には食育など用に掲示板が設置されていたのですが、引っ越し以来忙しく時が流れ、ずっとそのままになってしまっていました。

そんな掲示板をようやく少し飾ってみました。

まず第一弾は、写真のような献立表を。

フエルトを手縫いし、いろいろな野菜を作って飾ってみました。
それぞれ何の野菜かわかっていただけるでしょうか?

今日はそんな掲示板の前にたくさんの園児達が集まってくれていました。

今後も、そんなふうに園児達が興味を持ってくれる、楽しい掲示をまた考えていきたいと思います。

201311153.jpg
201311154.jpg

今日の献立は、

・エビフライ
・青菜のコーン和え
・大根と油揚げのみそ汁

でした。

11月14日

201311141.jpg
201311142.jpg

・すりみ揚げ
・白菜と人参の即席漬け
・サッポロラーメン

今日は野菜たっぷりのメニューでした。


副菜の白菜と人参の即席漬けは初登場。

白菜と人参をシャキシャキとした食感が残る程度にスチコンで加熱し、そこに刻み昆布を和え、野菜と昆布の味をいかした味つけに仕上げました。

しかし、残食もあり・・・
野菜の食感、あまり食べ慣れない昆布の感触と味、野菜の味をいかした薄味などが園児達には苦手な子もいたのかな?と思っています。

ですが、こうしたものも食べていってもらいたいので、くり返し食べることで食べ慣れていってもらいたいと思います。


また、今日の汁物のサッポロラーメンは、いつものラーメン汁とは違い、味つけにみそを用いました。

11月13日

201311131.jpg
201311132.jpg

・ナゲット
・ナポリタンスパゲッティー
・クリームシチュー
・豆パン

今日は手作り弁当の日のため、以上児クラスはお弁当を持参。未満児クラスのみ給食がありました。

保護者の皆さまには、お弁当作りお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

今日も園児達は朝からお弁当が嬉しく楽しみな様子で、給食室でも廊下からも園児達のそんな声が聞こえてきていました。

次回手作り弁当の日は1月23日となります。
今年度最後となりますので、また宜しくお願いいたします。

11月12日

201311121.jpg
201311122.jpg

・魚のゆずみそがけ
・金平ごぼう
・きのこ汁

今日の主菜は魚のゆずみそがけ。

お味噌にお砂糖とお酒、そしてゆずの絞り汁と皮を加えたゆずみそを作り、それをお魚に塗り、焼いてあります。

園児達の中には、ゆずの味、香りに慣れない子もいると思うので、今回はゆずをほんのりきかせたゆずみそに仕上げました。


明日は手作り弁当の日です。
以上児クラスはお弁当持参となりますので、宜しくお願いいたします。

11月11日

201311111.jpg
201311112.jpg

・鶏肉の照り焼き
・バンサンスー
・白菜のみそ汁

園では、来月にミュージックフェスティバルをひかえ、園児達はそんな練習に忙しくなってきています。
そのため、しだいに給食時間も慌ただしくなります。

いつもは同じ時間での給食ですが、これからミュージックフェスティバル本番までは、各学年ごとに練習スケジュールに合わせての給食になります。

11月9日

201311091.jpg
201311092.jpg

・ミートソーススパゲッティー
・ホイルエッグ
・大根とベーコンのスープ
・スティックパン
・野菜ジュース

今日は保育園の土曜保育があり、給食がありました。

今日のメインはミートソーススパゲッティー。
子どもの中にはトマト味のミートソースが苦手な子もいるので、野菜をいろいろい入れ、干し椎茸の戻し汁やお醤油なども使い、和風に仕上げたミートソースになっています。

スープには、これからますます美味しくなる大根を。
大根と言うとおみそ汁、和風、と思われるかもしれませんが、スープにもよくあいますので、お試しください。

11月8日

201311081.jpg
201311082.jpg

・ししゃもフライ
・春雨とカニカマのサラダ
・ニラと卵のみそ汁
・りんごジュース


今日の副菜は春雨とカニカマのサラダ。
いつもはハムを使う春雨のサラダを、今日はハムをカニカマに変え、味つけにもお醤油を加え、変化をさせてみました。

11月7日

201311071.jpg
201311072.jpg
201311073.jpg

・魚の照り焼き
・青菜の海苔和え
・高岡あったか汁


今日の主菜の魚の照り焼きは、美味しい時季をむかえているフクラギを照り焼きにしました。


また、汁物の「高岡あった汁」は、高岡市の保育所で出されている献立を取り入れてみました。

高岡あったか汁は高岡で作られている地場の今が旬の野菜を使用することから、その名前がつけられているようです。


今日、園では“焼き芋パーティーが”行われました。

給食前に焼き芋をいただき、みんなお腹いっぱいで給食は食べられないかな?と思っていましたが、みんな、給食も残さず食べてくれました。

11月6日

201311061.jpg
201311062.jpg

・コロッケ
・ポパイサラダ
・野菜スープ
・オレンジ
・バターロール


今日の主菜はコロッケ。
今日のコロッケはカレー味にしました。

11月5日

201311051.jpg
201311052.jpg

・ヒレカツ
・イカと大根の煮物
・すりみ汁


今日の主菜はヒレカツ。

いつもは、お肉に衣をつける際に衣に味をつけ、ソース等はかけずにそのまま食べられるようにしていますが、
逆に今日は衣に味つけをせず、ウスターソースとケチャップを合わせたソースをかけてみました。


今日、お肉屋さんが届けてくださったヒレ肉は食べごたえのある大きさで、とてもキレイなお肉で、おいしいお肉でした。

お肉屋さんが変わり約2か月。
以前のお肉屋さんが長年のおつきあいだっただけに、そのお肉屋さんの後をどうするか?どうなるか?当初は正直心配でした。
ですが、またよい業者さんとのおつきあいが始まり、ようやくホッとしています。

そして、改めて、園の給食を日々支えてくださっている業者の皆さんに感謝の思いです。

11月1日

201311011.jpg
201311012.jpg

・肉じゃが
・青菜と切干大根のおひたし
・うどん汁


今日は“和”な献立でした。


副菜の青菜は、今日は小松菜を使用しました。

小松菜は骨や歯を育てるカルシウムが非常に多く、ほうれん草の5倍も含んでいます。
また、βーカロチンやビタミンCも含み、皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫機能を維持してくれます。

ご家庭でも、いつもはほうれん草を使用される献立を、たまには小松菜に変えてみられるのはいかがでしょうか?
プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR