fc2ブログ

10月31日

201310311.jpg
201310312.jpg
201310313.jpg

・ギョーザ
・そぼろじゃが芋
・ワンタンスープ

・ハロウィンデザート


今日はハロウィン。
給食室にも朝からハロウィンの仮装をした可愛い訪問者達がありました。

そして、そんなハロウィンに給食室からもプレゼントをということで、今日は写真のようなハロウィンのデザートを給食に出しました。

この今日のデザートは、アレルゲンを使用していないので、全園児が同じもの食べることができました。


また、今日の副菜のそぼろじゃが芋はいつもとはアレンジを変え、今日はカレー味にしてみました。



スポンサーサイト



10月30日

201310301.jpg
201310302.jpg

・タラのフライ
・スパゲッティーサラダ
・野菜スープ
・食パン


今日は週に1度のパンの日でした。
今日のパンは、主菜のフライや副菜のサラダをはさんで、サンドイッチのようにしても食べてもらえるよう、食パンでした。

今日、年中さん達はランチルームで給食でした。

10月29日

201310291.jpg
201310292.jpg

・ちくわの磯部揚げ
・筑前煮
・むらくも汁


今日、園では避難訓練が行われました。

そんな避難訓練では、給食室より出火という想定で訓練が行われることがあります。

今日の訓練も給食室より出火という想定で。

そんな訓練が行われた後には、必ず何人かの園児達が、「給食の先生、今日、給食室、火事やったがいろう。大丈夫やった?」と、そんな言葉をかけてくれます。

園児達のそんな言葉を、毎回、微笑ましく聞いています。

ただ、以前、ある保護者の方から「この前、子どもが家に帰ってきて、「今日、給食室、火事になったがいぜ。」と言うものでビックリしたら、後から避難訓練だったとわかって・・・」というお話伺ったこともありました。

もし、同じようなことをお子さんが言われることがあれば、訓練だったのかな?と思っていただければと思います。

また、現在の給食室は、オール電化となり、火災への配慮もされております。

10月28日

・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・豆腐とワカメのみそ汁

本日は都合により、写真がありません。
ご了承ください。

昨日(27日)、かたかご子どもまつりを終え、今日は代休日。
保育園、幼稚園の特別預かり保育の給食のみありました。

こうした代休日や夏休み、冬休み、春休み等の特別預かり保育の給食は、いつもの給食に比べ、人数は少ないものの、登園している園児達はいつもみんなよく食べてくれます。

10月25日

201310251.jpg
201310252.jpg

・卵焼き
・バンサンスー
・ラーメン汁

今日の主菜は久しぶりの卵焼き。
ですが、これまでの卵焼きとは少し変えてみました。

これまでの卵焼きはベーコンや生クリームを使用し洋風にしていましたが、今日は、鶏ひき肉、人参、干ししいたけ、万能ねぎを具にお出汁をきかせた味つけで和風にしてみました。

これまでの卵焼きはパンに、そして今日の卵焼きはご飯にあう仕上がりになりました。


明後日(27日)、園では、“かたかご子どもまつり”が行われます。

給食室も、うどん等のお手伝いをさせていただきます。

新園舎となり初めての“かたかご子どもまつり”。
たくさんのお越しをお待ちしております。

10月24日

201310241.jpg
201310242.jpg

・魚の立田揚げ
・金時豆煮
・けんちん汁

今日の主菜は魚の立田揚げ。
魚はタラを使用しました。


今日の献立はおかずにお野菜が無かったので、その分、汁物にたっぷりのお野菜を入れました。

具だくさんの汁物は、それだけでもよいおかずになります。
ご家庭でも具だくさんの汁物、オススメです。

夕飯に多めに具のたくさん入った汁物をつくり、翌朝、温めなおして、朝食にもというのはいかがでしょうか?
忙しい朝、具だくさんの汁物にご飯やパンで、お手軽によい朝食となります。

10月23日

201310231.jpg
201310232.jpg
201310233.jpg

・焼きそば
・青菜と豆腐のスープ
・キャンディーチーズ
・クロワッサン

今日は週に1度のパンの日。
今日のパンはクロワッサンでした。

そして、メインは園児達の好きな焼きそば。

みんな残さず、よく食べました。

10月22日

201310221.jpg
201310222.jpg
201310223.jpg

今日は10月のお誕生会の日でした。

ランチルームでは、年少のぼたん組さんと年中のりんどう組さんが一緒に給食を食べました。

以上児クラスは、ひととおりランチルームを利用しましたが、せっかくのランチルーム、今後はこうした異年齢でランチ交流等、様々な形でランチルームを利用し、給食を楽しんでもらえたらと思います。

201310224.jpg
201310225.jpg
201310226.jpg

今日の献立は、

・栗ごはん
・イカのリング揚げ
・ポパイサラダ
・きのこ汁
・オレンジジュース

でした。

季節がら、栗ごはんときのこ汁を今日は取り入れてみました。

10月21日

201310211.jpg
201310212.jpg

・鶏肉のマヨネーズ焼き
・ひじきの煮物
・お麩のみそ汁

また新たな週がスタートしました。
今週は伏木中学校の14歳の挑戦があり、8名の生徒さんが当園にも来ています。

そんな中学生さんは、給食の配膳のお手伝いも。
いつもは各クラスの担任の先生が給食室に取りに来られる給食も、クラスによっては中学生さんが取りに来ています。

一週間宜しくお願いします。

10月18日

201310181.jpg
201310182.jpg

・春巻き
・五目豆煮
・大根と油揚げのみそ汁


副菜の五目豆煮は、これまでより各クラス量を増やし配食しましたが、ほとんどのクラスが残さず食べてありました。

これまでは、若干残食がある時もありました。
それでも、月に一度は献立に。

子ども達には、やはりくり返し食べることが大切なんだなぁと改めて感じます。
そうして、くり返し食べることで、初めは苦手だったり、食べることができなかったのが食べることができるように。


そんな園児達の変化から園児達の食の成長が感じられることは、給食室スタッフにはささやかな喜びだったりします。

10月17日

201310171.jpg
201310172.jpg

・鮭のみそ焼き
・いり豆腐
・かき卵汁

今日もみんな残さずよく食べてくれました。


昨日、園舎改築の竣工式が行われ、式に出席された多くの方が給食室もご覧になられました。

「素晴らしい給食室ですね。」「こんなに設備が整っていて、うらやましいです。」等のお言葉をいただき、改めて、現在の自園の恵まれた環境を感謝し、それをしっかりといかし、園児達によいものを提供していかなければと思っております。

今後とも、園の給食、そして園児達の食へのご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

10月15日

201310151.jpg
201310152.jpg

・ささ身フライ
・きゅうりとワカメの酢の物
・豚汁

今日の主菜はささ身フライ。
写真では、お魚のフライのようにも見えますが、中身は鶏のささ身です。

ささ身のフライは、豚カツ等にくらべ、あっさりしていて食べやすく、オススメです。


また、今日の副菜の酢の物はシンプルにきゅうりとワカメ。
そこに糸かんてんを加えてみました。


今日もみんなよく食べてくれました。


明日は、幼稚園保育園とも、園舎改築竣工式のため、給食はありません。

10月12日

201310121.jpg
201310122.jpg

・サンドイッチ
・シチュー
・チーズ
・野菜ジュース

今日は保育園の土曜保育があり、給食がありました。

土曜保育ということで、今日はいつもと少し違う給食を。


汁物のシチューは、スタンダードなじゃが芋や玉ねぎ、お肉は入れず、今日はお肉の変わりにソーセージを。
そして野菜は白菜、しめじ、人参、コーンを入れました。

この取り合わせは、あまり煮込む必要がなく、短時間でシチューを作れるのでオススメです。

10月11日

201310111.jpg
201310112.jpg

・タンドリーチキン
・金平ごぼう
・じゃが芋のみそ汁

今日の主菜は、タンドリーチキン。
ずいぶん久しぶりに登場の献立でした。

鶏肉をカレー粉とヨーグルトを主とした漬けダレに前日から漬け込み、焼きました。

しっかり漬け込んだ鶏肉を焼いていると、食欲をそそられるカレーの香りが給食室いっぱいにひろがります。

以前の給食室では、そうした香りも自然と給食室の外にも届けることができましたが、今の給食室ではそうしたことができず、少し残念です。


副菜は金平ごぼう。
年度初めは、ごぼうを少し煮るようにしてやわらかめにしていましたが、二学期に入り、何度か金平ごぼうも食べ慣れ、今回はごぼうの持つシャキシャキ感を残した仕上がりにしました。

それでも、みんな残さず食べてくれました。

10月10日

201310101.jpg
201310102.jpg

・ししゃもフライ
・おから
・白菜と豆腐のみそ汁


今日のような献立は子ども達にとっては、なかなか苦手な献立かもしれません。
もしお家で同じものが食卓に並ぶと食べられない子もいるかと。

それでも、お友達や先生と一緒に食べることで、子ども達は魔法にかかるように、給食では食べることができてしまいます。
それが、給食のよさの一つでもあります。

10月9日

201310091.jpg
201310092.jpg

・グラタン
・きのこと卵のスープ
・オレンジ
・バターロール

今日のメインは園児達も大好きなグラタン。

各クラス、ホテルパンいっぱいに配食しましたが、みんな残さず食べてくれました。


201310093.jpg


今日のグラタンは、卵、乳、肉類のアレルギーの園児達は食べることができません。
その子達には、アレルゲンを排除した別の除去食を。

今日は、マカロニ、ツナ、ほうれん草、コーンをケチャップ和えにしました。


201310094.jpg


今日は久しぶりに離乳食もご紹介を。

今日の離乳食は、鶏ささみ、マカロニ、キャベツ、人参、じゃがいもをスープ煮にしました。

10月8日

201310081.jpg
201310082.jpg

・すりみ揚げ
・青菜のピーナッツ和え
・さつま汁


今日の副菜は青菜のピーナッツ和え。
いつものピーナッツ和えはピーナッツでピーナッツみそを作り、それを青菜に和えていますが、今日は、八割ピーナッツをそのまま、三温糖とお醤油とともに和えてみました。

このピーナッツ和えなら、ご家庭でも簡単にできると思いますので、ぜひお試しください。



また、今日の汁物のさつま汁には、先日園児達が掘ってきたさつま芋をまた使用させてもらいました。

今日の汁には、そんなさつま芋や根菜とともに、鶏肉も入っています。

10月7日

201310071.jpg
201310072.jpg
201310073.jpg
201310074.jpg

先週の年中さん、年長さんに続き、今日は年少さんがランチルームでの給食を楽しみました。

ランチルームでの給食は、どの学年の園児達も本当に楽しそうでした。

今後もランチルームでの給食をどんどん楽しんでもらいたいと思います。


201310075.jpg

今日の献立は

・カレーライス
・フルーツヨーグルト
・野菜ジュース

今日は年中さんがスイミングのため、さっと食べることのできるカレーライスの献立でした。

10月4日

201310041.jpg
201310042.jpg

・鶏肉の照り焼き
・酢の物
・ニラと油揚げのみそ汁

予定献立では汁物は大根と人参のみそ汁でしたが、昨日、園児達が掘ってきたさつま芋を汁物に使用するため、その他の汁物の食材も変更、昨日の予定の汁物を本日に変更させていただきました。


今日は副菜の酢の物に卵も入れてみました。

この卵は焼いたものではなく、スチコンでスチームにかけ、錦糸卵のようにしてあります。

卵の黄色、キュウリの緑色、カニカマの赤色に春雨がキラキラ。
とても彩りがキレイに仕上がりました。

10月3日

201310031.jpg
201310032.jpg


昨日、園児達が掘ってきたさつま芋を給食室にもお裾分けしてもらいました。
そして、それを今日は早速汁物に使用しました。

そのため、予定献立では汁物はニラと油揚げのみそ汁でしたが、さつまいものみそ汁に変更になりました。


201310033.jpg
201310034.jpg


今日の献立は、

・魚の生姜焼き
・青菜ののり和え
・さつま芋のみそ汁

でした。

主菜、副菜とも初めて登場の献立でした。

今日の献立は高岡市の保育園で出されているものを取り入れてみました。

10月2日

201310021.jpg
201310022.jpg
201310023.jpg
201310024.jpg


昨日の年中さんに続き、今日は年長さん達がランチルームで給食を楽しみました。

年長さん達も、初めてのランチルームでの給食がとても嬉しかったようでした。

また、今日は給食前に芋掘りに出かけていたこともあり、「給食の先生、お芋、たくさんとったよ。」「ぼく、お芋10個とったよ。」と、楽しかった芋掘りのお話も聞かせもらいました。


201310025.jpg

今日の献立は、

・きのこのスパゲッティー
・キャベツと卵のスープ
・豆パン
・りんごジュース

でした。

10月1日

201310011.jpg
201310012.jpg

先日、一足お先に卒園生達がランチルームを使用し、ランチパーティーを開いたことは、このブログでも紹介しましたが、今日は園児達で初めて、年中さん達がランチルームで給食を楽しみました。

いつもの給食も、こうして少し趣を変えることで、みんな、とても楽しそうで、そしてとても嬉しそうに給食を食べていたのが印象的でした。

これからもどんどん、この素敵なランチルームで給食を楽しみ、食の楽しさをもとっともっと知っていってもらえればと思います。

201310013.jpg

また今日は、明日、芋掘りに伺う、伏木ふれあいの杜さんより、栗をいただき、給食室で茹で、給食に出しました。

いただいた栗は、ホクホクのとても美味しい栗でした。

美味しい栗をありがとうございました。

201310014.jpg
201310015.jpg

今日のメニューは、

・さつま芋の天ぷら
・八宝菜
・すりみ汁

でした。

9月30日

201309301.jpg
201309302.jpg

・鮭の塩焼き
・野菜炒め
・豆腐のみそ汁

今日は28日に行われた運動会の代休日のため、いつもよりも少ない人数の給食でした。


主菜は、鮭をシンプルに塩焼きに。

副菜の野菜炒めは、キャベツ、もやし、赤ピーマン、コーンを入れました。
プロフィール

かたかご幼稚園&保育園給食室

Author:かたかご幼稚園&保育園給食室
かたかご幼稚園・かたかご保育園給食室のブログです。
毎日の園での給食の様子や様々な食育の情報などを発信します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR